編集テンプレ[edit]

+

テンプレ

グランアビス[edit]

+

ステータス

重奏PT[edit]

メギドCアムドゥスキアスBユフィールCプロメテウスCウァラクCムルムル
オーブシルバートームメイジマーマンネクロス怪馬ヴァルマテヨエル
霊宝剛堅HP系剛堅剛堅剛堅

重奏でゴリ押す。初手奥義は剛堅で耐え、状態異常は治療と予防、ウァラクの執心で音符を節約しつつとにかくプロメテウス・ムルムルで音符を追加してゴリ押す。
復活後グランアビスのバフが痛いので必ずマテヨエルで解除する。
とにかく全体攻撃でゴリゴリ音符が減るので重奏で倒すのは向いてない気はするが割と安定してクリアはできてしまう。

メギドCアムドゥスキアスBユフィールCプロメテウスC絶好調トルーパーCムルムル
オーブシルバートームメイジマーマンネクロスプリティルンマテヨエル
霊宝剛堅HP系剛堅後述剛堅

↑PTを少し見直し。
前列に絶好調のメギドを起用して霊宝にマグワートロール×3と剛健大で剛健を発動+プリティルンで異常耐性を100にすることで、ユフィールは後列だけケアすればいいので楽になる。
MEのダメージ無効化が結構重要なので、基本的にはトルーパーのメギドを起用した方がよい。(Cウァラク、Cロキ、Cベバルの重奏組、Cアンドラス+剛健盛り、Cアラストールで攻撃力低下など)
アムドゥスキアスはユフィールに先行できれば病気になっている時に便利なぐらいでスキルを使う暇はほぼ無いので、適当なカウンター後列メギドでもOK。

【絶好調限定】重奏ペアPT[edit]

メギドCプロメテウスCムルムル
オーブプリティルンプリティルン
霊宝後述後述

絶好調限定ですが、上の重奏PTより比較的楽に倒せるPTです。
2人共コンディション絶好調、霊宝はマグワートロール*3と適当なゴーグルで剛堅を発動しつつ状態異常耐性を100にします。
初手奥義を剛堅で耐え、後は重奏&舞闘を発動させ耐久しつつ削ります。
前列後列を気にしつつ状態異常を予防する必要が無いのと、2人なので音符の維持が5人で挑むより楽になるので、上のPTよりかなり戦い易くなります。
両者を絶好調にしておく必要があるので、20階超えた辺りで好調だった場合はわざと普通に落として回復させておいて下さい。
立ち回りとしてはなるべくチャージライブを維持しつつ死喰らいの主→グランアビスと倒し、グランアビスをシフトさせる直前ぐらいに熱唱+バリアを使うといい感じです。

ロキワントップ重奏PT[edit]

メギドCアムドゥスキアスBユフィールCプロメテウスCロキCバラキエル
オーブシルバートームメジマーマンネクロスヴァルモグラマグラ
霊宝剛堅HP+自動回復剛堅剛堅剛堅

凍土海魔重奏PT[edit]

メギドCムルムルBヒュトギンCガギゾンCアンドラスBリヴァイアサン
オーブデューククラウンブラブナタイタニアシアンカラットファロオース
霊宝剛堅HP系剛堅剛堅(金鏡たくさん)HP系

絶好調Cアンドラス(異常完全耐性)をワントップに据え、凍土で耐久している間にムルムルが舞闘を貯めて死喰らいから殴り倒します。
弱体が通るため1~2ターン目は凍土展開からのガギゾンの奥義による地形拡大を最優先します。海魔の加護も張れるとなお盤石になりますが、ボスシフト前は凍土だけでもなんとかなるため、とりあえずムルムルの覚醒スキルを目指します。
安定したらムルムル舞闘継続とガギゾンのゲージ貯め(切れたターンで再度奥義を撃てるように構える、ボス1体になれば不要。)を念頭に適宜回復していきます。ヒュトギンはオーブ及び覚醒スキルによる異常対策要員です。
ガギゾン奥義の覚醒増加量減少や凍土によるフォトン劣化などで敵の奥義回転スピードが著しく落ちるため、予防または回復オーブで充分に状態異常に対抗できます。
舞闘が稼げたらガギゾン覚醒で虚弱を付与して一気に撃破、なのですが多分稼いでる内に弾撃やらなにやらでシフト直前まで行くと思います。
シフトしたら凍土・海魔を展開しつつやはりムルムルが殴り倒します。
なお、ムルムル枠は後衛単騎で火力を出せるなら誰でも構いません。凍土・海魔を維持していればシフト後も割と安全なので、Cアガレスなんかでも勝てるはずです。

ミノソンループ型重奏PT[edit]

メギドBクロケルCムルムルBミノソンBグシオンBユフィール
オーブメイジマーマンプリティルンアーティリュストゥングスムドゥス
霊宝耐久系剛堅(マグワートロール多め)轟雷耐久系(目眩ましのランタン多め)耐久系

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS