メギド使い道/ラッシュ
の履歴(No.2)
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
履歴一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
ソース
を表示
メギド使い道/ラッシュ
へ行く。
1 (2025-05-10 (土) 22:17:14)
2 (2025-05-26 (月) 11:08:46)
3 (2025-06-18 (水) 17:54:45)
4 (2025-06-19 (木) 11:49:21)
編集方法
†
[
edit
]
-''星間の塔での活用方法''~ --新しく書く人が~ --追記する時は~ --こんな感じで~
星間の塔での活用方法
新しく書く人が
追記する時は
こんな感じで
↑
メギド使い道/ラッシュ
†
[
edit
]
ファイター
トルーパー
スナイパー
アガリアレプト(ラッシュ)
アザゼル
アスタロト
アスモデウス(ラッシュ)
アマイモン(ラッシュ)
アモン(ラッシュ)
アロケル(ラッシュ)
アンドレアルフス
イポス
インキュバス
ウァサゴ
ウァレフォル
ウヴァル
エリゴス
オセ
ガープ(ラッシュ)
グレモリー(ラッシュ)
コルソン(ラッシュ)
ザガン(ラッシュ)
サラ
シャミハザ(ラッシュ)
セーレ(ラッシュ)
ゼパル
ティアマト(ラッシュ)
ニスロク
パイモン
バラム(ラッシュ)
ハルファス(ラッシュ)
バロール
ブネ
ブリフォー
プルフラス
ベヒモス
モラクス(ラッシュ)
ルシファー
ロノウェ(ラッシュ)
アスラフィル
アマゼロト
アンドラス
インプ(ラッシュ)
ウァプラ(ラッシュ)
ウェパル
キマリス
ゲイボルグ
サキュバス
シトリー(ラッシュ)
ジニマル(ラッシュ)
スコルベノト(ラッシュ)
ストラス(ラッシュ)
ダゴン(ラッシュ)
チユエン
ナベリウス
バティン
ビフロンス
フォカロル(ラッシュ)
フラウロス
プルソン
ボティス(ラッシュ)
ロキ(ラッシュ)
アイム(ラッシュ)
アンドロマリウス
ヴィネ(ラッシュ)
ウトゥック
オリエンス
オロバス
グザファン
グリマルキン(ラッシュ)
クロケル(ラッシュ)
サタナキア
ジズ(ラッシュ)
ダンタリオン(ラッシュ)
チューチャオ
デカラビア
ニバス
ネビロス
バフォメット
バルバトス(ラッシュ)
ブエル(ラッシュ)
フリアエ(ラッシュ)
ベリアル
マモン
マルバス(ラッシュ)
ムルムル
リリム(ラッシュ)
レラジェ(ラッシュ)
↑
ラッシュ(ファイター)
†
[
edit
]
↑
アガリアレプト(ラッシュ)
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
ラッシュの連撃アタッカーです。
ダメージが出るのが大体2T終わり頃~3T4Tにかけてで総ダメージが高いタイプなので、1~2T目で速攻したい2~5階にはあまり向きませんが、
中階層以降で敵の立ち上がりの攻撃が緩く敵HPが高い様な所でアタッカーとして使い道があると思います。
星間の塔での使い所
ドカグイ(21~25階):Rムルムルの即死無効MEに乗せて使用。
星間の塔でのおすすめ霊宝
シーナリー系霊宝:ほぼ単体アタッカーなのでシーナリー固定でいいと思います。
↑
アザゼル
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
特性の35%回避が値は低いとはいえ避けることもあるのでオーブ役としても起用できる。
31階の前列ラッシュにハイドンを持たせてジズRなどの時間稼ぎをする場合はこの回避特性を持つアザゼルも選出候補となる。
ゲージが2、アタックで2回攻撃、奥義で6回攻撃なのでアテルラナで起用する手もあります。
星間の塔での使い所
21階~25階・・・ドカグイ
(任意のオーブ枠)
31階・・・ギガンテス
Rジズ暴奏PT
星間の塔でのおすすめ霊宝
オーブ役としてならHP上昇系。
連撃固定ダメ役or探索要員としてならハートブローチ*4が作り易く安定です。
↑
アスタロト
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
お手軽固定ダメージ付与役。
基本的に猛撃+スキルでの固定ダメージ付与の役割で使う事になると思います。
連撃アタッカーと組んで速攻を狙う時に使う場合と、Fインパルス編成で使う場合があります。
星間の塔での使い所
ウェパル(12階ボス):Rアモンとペアで。Rアモンに固定ダメージを付与し、後は不要フォトン置き場。ウェパルにはRアモンの奥義を撃つと反撃されるので、覚醒スキルで。
25階~の強めの新規ボス相手にFインパルスを使う場合:グリードベア・ネイザーウィッチ・ラミアン等はFインパルスでの速攻も可能なので、その辺りで使用。
星間の塔でのおすすめ霊宝
猛撃だと固定ダメージが増加しますが、1ターンだけなので、長期戦の場合は耐久系のほうがいいかもしれません。
基本的に3T以内で終わるPTで使う事になると思うので、猛撃を付けておくといいでしょう。
↑
アスモデウス(ラッシュ)
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
とりあえず簡単な使い道としてはスキルでの5回攻撃を活かす方向性になります。
攻撃力も高く猛撃や固定ダメージ付与と合わせると1T目の最初から高いダメージを出す事ができるので、速攻が求められる場面で活用できます。
特殊な使い道ですが、サタンとの相性が良いです。
星間の塔での使い所
ウェパル(12階ボス):Rアスタロトと組む事でスキル1回でお供を倒す事ができ楽に倒せます。
ゴウケツ・ソウルマローダーなど:HPが4万台程度までのボスであれば猛撃スキル*2で倒す編成も可能なので、速攻編成で使用できます。
アテルラナ:スキル2回でボスの覚醒0条件を満たす事ができます。
ドゥーエ(35階ボス):サタンと組む事で速攻攻略が可能になります。
星間の塔でのおすすめ霊宝
固定ダメ重視:ハートブローチ*4もしくは猛撃も狙うならレディアントパール*3+猛撃大霊宝で。
攻撃力重視:猛撃LV1、LV2で。
↑
アマイモン(ラッシュ)
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
スキルでフォトン破壊バレットを作成可能。
これをアガレスCやマルコシアスBのスキルで撃ちだせば列範囲のフォトンを破壊し、マモンの奥義で撃ちだせば跳弾含めて単体のフォトンを瞬く間に破壊し尽くす。
バレットの組わせの妙を味あわせてくれるメギド。
星間の塔での使い所
21階~25階・・・ホルン:フォトン破壊が有効なのでCアガレスやBマルコシアスと組ませます。
Rアマイモンバレット列攻撃PT(Cアガレスアタッカー型)
セーバーグランド(17階ボス・30階道中):フォトン破壊が有効なのでCアガレスと組ませます。
星間の塔でのおすすめ霊宝
トレラントリングx4で極力スキルフォトンを配りたい。
虹イクリプスに余裕があればドリーマーリング*4を狙ってみましょう。
↑
アモン(ラッシュ)
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
アタックが3連撃、覚醒スキルと奥義が4連撃の強力な連撃アタッカー。
覚醒ゲージが0だと特攻ダメージになります。
低階層では速攻アタッカーとして重宝する。上層階でもFインパルスの連撃役として使えるが手数要員はラッシュにおいては飽和気味。
探索力にもよるが上層階では(個人的には)探索役にしてもいいかも。
開幕覚醒+1のMEに乗せてチェイン役と組み、攻撃(覚醒0特攻)→チェイン→奥義(覚醒0特攻)という小技が可能です。
バフ役と組めばかなりのHPまで相手が動く前に撃破可能になります。(先行できる事が前提)
星間の塔での使い所
ゴウケツ等(2~5階):序盤のシンプルに強い相手を速攻するのに役立ちます。
次元獣アナーケン(7階ボス):相手が動く前に撃破する速攻編成が可能です。
アテルラナ(11~15階):アタックでも連撃になるため削りやすいです。
ウェパル(12階ボス):アスタロトとペアで固定ダメージをもらって戦います。ウェパルには奥義を撃つと反撃されるので、覚醒スキルにしましょう。
ムスペル(26~29階):Rリリムとペアで。物体特攻オーブを持ってアタック強化を受けて切り刻むとどんどん敵が死んでいきます。
中盤からは探索役でも。
星間の塔でのおすすめ霊宝
基本的にシーナリー系*4推奨です。
↑
アロケル(ラッシュ)
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
連撃アタッカー・コロッセオ起動役。
特別出番な所は無いのでオーブ役か探索役になりがちです。
星間の塔での使い所
アテルラナ(11~15階):スキルで3連撃を続けます。他に出番が無く使い潰してもいいので気楽に使えます。
星間の塔でのおすすめ霊宝
探索役も兼ねてハートブローチ*4にしておくとベター。
↑
アンドレアルフス
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
列に固定ダメージ付与役できるので大勢で挑むシーンでは強力です。
アタックは2連撃、スキルは4連撃、覚醒スキルは6連撃です。
バラムRのMEを踏んで効果値の上がった奥義で最大ダメージ軽減量を100%以上にできてしまう。(要オーダーキー使用)
強化解除や異常状態もろもろで無敵の戦術とまではいかないが、それでも無法を働ける場面は多く、この2人セット編成を使えるようにしておくと非常に便利。
星間の塔での使い所
スカルワイバーン(6~10階):Rバラムとのコンビで。
19階(ボス)・・・ゴウギ
(バラムRとの組み合わせ)
グリードベア(25階ボス)、執行者ラミアン(28階ボス):同一パーティでFインパルスで倒しています。ルシファーリーダーでゼパル・アンドレアルフスが必須。ほかに盾役と、オーブでの覚醒増加役がいると楽です。
アテルラナ(11~15階):毎ターン覚醒のとき、覚醒スキルで6連撃入れる役に。
26階~29階/32階~35階・・・マセタン
Rバラム+RアンドレバリアPT
星間の塔でのおすすめ霊宝
バラムRとの組み合わせでは「奥義をアタック強化で使用するまで」の敵の攻撃をモロにくらう1ターン目の耐久が鍵になる。
低い防御力を補っても焼け石に水なので、むしろ高いHPを
リリック系
で補ってダメージはくらうがHPで耐える方向性にしたい。
↑
イポス
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
専用霊宝でスキルに追撃ができる。
オーブ役にしていてもいいが折角なのでスキルがわんさか落ちるゲイボルグ編成に組み込むと良いだろう。
特別ここという出番は無いので探索役にするのもアリです。
星間の塔での使い所
32階~35階・・・ドラギナッツオ
ゲイボルグコロッセオPT
星間の塔でのおすすめ霊宝
系譜【猛撃】で遊撃状態を3ターン維持。
トレラントリングx4でフォトンを割かなくても遊撃してもらうようにするのでも。
探索役であればハートブローチ*4で。
↑
インキュバス
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
ゼパルの先手を取る調整をした上で、専用霊宝による初回魅了のアタック連打でひたすら隣のゼパルに覚醒スキルを打たせるコンボが強力
パイモンなどのリーダーでこの編成を組めば3人で低階層のソウルマローダー、アビスハンターなどを蹴散らせる。
アタックで隣のRのゲージを+1できるというのが速攻編成において重宝します。
Rティアマトと組んでFインパルス編成で使用すると速攻でかなりのエネルギーを貯められる編成が可能です。
星間の塔での使い所
16階~20階・・・アビスハンター
Fインパルス編成:Rティアマトと組むと効果的。
星間の塔でのおすすめ霊宝
桃真珠の首輪x4とエンキドゥなどの装備でゼパルの素早さを抜くことが可能。
基本的にはロゴスを何個か付けて素早さ調整するだけでOKです。
↑
ウァサゴ
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
周回編成では覚醒ゲージ上昇パーツとして重宝したが、星間の塔は効率は二の次で良いため、その用途で選出することはあまり無い。
但し、開幕覚醒状態を逆手に取って「敵ターゲットを集めさせる」という活用方法がある。
素で素早さが高いのと、条件を整えれば奥義でもある程度ダメージがある為、速攻編成での削り役兼覚醒補助役として重宝します。
星間の塔での使い所
速攻編成:大体の1Tで終わらせたい場面で出番があります。
31階(ボス)・・・マモン
チユエンコロッセオPT(別ver)
32階~35階・・・ドラギナッツオ
ゲイボルグコロッセオPT
(5枠目に覚醒上昇役兼ミミック供給役として)
星間の塔でのおすすめ霊宝
HP上昇系。
速攻編成で使用する場合はシーナリー系*4にしておくと奥義がある程度の削りになってくれます。
↑
ウァレフォル
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
オーク系はウァレフォル単騎か、プラス1人でいけます。
32F以降はギガンテスでも活躍します。
獣特効が活きる場面は中階層のオークまで(ギガンテスに挑む段階ではコンディションの残ったメンバー選出でなんとかなる)
であれば21階以降くらいからは(個人的には)探索要員にしても良い。
星間の塔での使い所
オーク系(デクリオンオーク以外)
16階~20階・・・オーク哨戒部隊長
(ウェパルと2人編成)
32F以降のギガンテス
高階層からの探索役
星間の塔でのおすすめ霊宝
猛撃ならなんでも
獣人特効との乗算効果で目に見えて火力が上がるため、系譜【猛撃】Lv2にする価値はある。
↑
ウヴァル
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
覚醒スキルが6連撃です。
自力で自分に固定ダメージが付与できます。
スキルで強化解除ができます。
上階層で温存していたメンバーを解禁する頃には探索役に回っても良い。
条件を整えれば1T目の覚醒スキルでかなりの威力が出るので、ある程度のHPまでの敵に速攻が可能です。
星間の塔での使い所
アテルラナ(11~15階):毎ターン覚醒のアテルラナで、覚醒スキルで6連撃入れる役として使用。
アドラメレク(11~15階):1~2T目での撃破が可能です。
探索役
星間の塔でのおすすめ霊宝
用途によりますが猛撃LV1,2推奨です。
↑
エリゴス
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
絶好調時、虫系相手にかなり強いです。
スキル強化のフロアではバリアが厚くなり、ワントップで反撃しながら耐えられます。
高階層での使用頻度の増えたアムドゥスキアスやメフィストCの代わりに自身バリア2回でケイブループまでの繋ぎができる。
特に系譜【猛撃】があると1ターン目1巡目からスキルフォトン1個で3回バリアが張れる。
バリア&カウンターができるので単騎での編成や、少数編成での前衛役としても使う事ができます。
星間の塔での使い所
ケツアルコアトル
ソウルマローダー
ほか、虫系
20階(ボス)・・・魔喰機・無限
恐幻蜘蛛(26階ボス・30階道中):バリア役兼アタッカーになります。
星間の塔でのおすすめ霊宝
系譜【猛撃】で初手のスキル強化によってバリア回数を上げたい。
↑
オセ
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
1~2巡目で倒したいといった超速攻編成には向きませんが、アタックとチャージを振っていれば勝手に強化&フォトン追加されてダメージがどんどん積み上がるタイプなのと
スキルがいらないタイプなので、速攻からHPが高めの敵まで各所でアタッカーとして便利に使えます。
星間の塔での使い所
ゴウケツ・ドラゴニュート等(2~5階):防御UPやステ50%UP階でもアタッカーとして使っていけます。
魔喰機・無限(20階ボス)、ベイグラント(23階ボス)等:スキルで完封が狙える系のボスの場合、余ったアタックチャージを使うアタッカーとして非常に便利です。
星間の塔でのおすすめ霊宝
シーナリー系*4推奨です。
↑
ガープ(ラッシュ)
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
コロッセオが起動でき、優勢で終わったあとは毎ターン覚醒ゲージが+2されます。
コロッセオ中は覚醒スキルを使うとスキルが3個降ってきます。
ゲイボルグの隣に置いておくと残りゲージ2で覚醒スキル→スキル追加x3と存分にダメージを発揮してくれる。
特別ここで重宝する、というタイプでもないので探索役と割り切るのも手です。
星間の塔での使い所
マセタン(26~29階、32~35階):20%上昇用。ガープリーダーでカスピエル、ブニ(ザガン)、ブリフォーの4人。ブリフォーでコロッセオを起動し、ガープで覚醒スキルからのスキル連打を繰り返しボスから倒します。カスピエルは束縛維持。
32階~35階・・・ドラギナッツオ
ゲイボルグコロッセオPT
(フリアエの枠に編成。ドラギナッツオのフォトンによってはゲイボルグの手数があまり増えないので、その場合はガープRがどんどんダメージを与えていくと良い。
コロッセオが切れても専用霊宝効果で覚醒状態になることで敵がインパルス発動する前に決めきることも可能。)
星間の塔でのおすすめ霊宝
探索役にする場合はハートブローチ*4で。
↑
グレモリー(ラッシュ)
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
塔で覚醒減少の出番自体は割とあるが、確定でないのとファイター&低防御なのがネック。
素早さは遅くないので奥義で回復できるオーブ役又は探索役と割り切るといいと思います。
星間の塔での使い所
星間の塔でのおすすめ霊宝
探索役も見据えてハートブローチ*4が安定です。
↑
コルソン(ラッシュ)
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
点穴200(220)が特定の敵に刺さります。
オーブはインサニティをつけておくと、おかえし状態→スキル攻撃で点穴とスムーズに繋がります。
ゲージ1だけ初回に上げておけば、SSRオーブ「ジャズィー」使用でフォトン運に苛まれることなく覚醒スキルのおかえし状態に移行できる。
星間の塔での使い所
イコア(30%回復)(21~25階):Rサラ・アムドゥスキアスと3人で。アムドゥスキアスにバリアを駆使して耐えてもらい、満足度を60にして点穴200で倒します。
23階(自然回復フロア)・・・イコア
ノラモデウス(32~35階):アムドゥスキアス、サタナキア、オロバスと4人で。系譜一心が必要です。アムドゥスキアスにバリアを貼ってもらいながら耐えます。
32階~35階・・・ノラモデウス
点穴ケイブループPT
星間の塔でのおすすめ霊宝
系譜一心は使い分けが必要なので、必要ないときは耐久系を。
↑
ザガン(ラッシュ)
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
コロッセオ起動役の定番。一部ボスでコロッセオを使用する場合に。
MEにラッシュ開幕覚醒+1があり、スキルで攻撃バフが可能(猛撃で45%)、素早さが高いという能力により 1巡目で撃破したい超速攻編成の要になります。
星間の塔での使い所
成り損ない
超速攻編成:Rアモン/Rゼパル/Rウヴァル等ラッシュの2ゲージアタッカーと組んで速攻が可能になります。
星間の塔でのおすすめ霊宝
速攻編成で使用する場合アタッカーの先手を取りたいので、ロゴスを3つ付けて猛撃を発動させておきましょう。
↑
サラ
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
ベリアル、Rコルソンなど点穴役に点穴を貯めるために。
硬くHPが多いです。
スキル=点穴がメインのメギドだが奥義で全体回復も可能。イコア戦ではコルソンRに点穴付与しつつ敵に渡したくないチャージを与えておくと後列への回復にも使える。
星間の塔での使い所
イコア(Rコルソンのお供)
23階(自然回復フロア)・・・イコア
星間の塔でのおすすめ霊宝
基本的にはHP上昇系でOK。
↑
シャミハザ(ラッシュ)
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
特にここという出番は無いので、オーブ役兼探索役にしておくといいでしょう。
星間の塔での使い所
星間の塔でのおすすめ霊宝
探索役を兼ねてハートブローチ*4が安定です。
↑
セーレ(ラッシュ)
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
専用霊宝を外すとプロトアバドンを単騎で倒せます。
かなり硬いです。
素でかなり硬く奥義を使えば更に硬くなるので、少数編成での前衛単騎役としても使用できます。
星間の塔での使い所
プロトアバドン
ラッシュ前衛の盾役が欲しい時に
星間の塔でのおすすめ霊宝
ハートブローチ*4又はレディアントパール*4orラメールの筒*4
↑
ゼパル
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
Fインパルス編成や、単騎決戦型の戦闘に。
パイモン、インキュバスとゼパルのセットでお手軽3人速攻編成も組める。
インキュバスに桃真珠の首輪を積んで、ゼパルより先手でアタック、ゼパルにスキルだけ渡して覚醒スキルの応酬をするだけで低階層のソウルマローダー、アビスハンターなどは蹴散らせる。
星間の塔での使い所
ヤクトフレッサー
16階~20階・・・アビスハンター
Fインパルスを使用するボス戦
星間の塔でのおすすめ霊宝
猛撃
ハートブローチ*4
↑
ティアマト(ラッシュ)
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
フォトンを割かずに攻撃してくれる、何よりゲージもたまるので2ターン目以降からは覚醒スキルで更に強力な攻撃役になってくれる。
どこに使うかというより個人的には早々に使い倒していく感覚でどんどん戦闘に出していってOKだと思う。
ゼパルなど使う場合のお供として。
主な使い方としてはFインパルス編成が有効です。ルシファー/ゼパル/インキュバス辺りと組む事で2T発射でも3T発射編成でもかなりのエネルギーを貯める事ができます。
もう一つは猛撃を付けてスキルで45%バフを活用する編成です。自分のSとアタッカーのAは自動で振ってくる為少数速攻編成のリーダーとして活躍できます。
星間の塔での使い所
16階~20階・・・アビスハンター
Fインパルス編成
速攻編成
星間の塔でのおすすめ霊宝
シーナリー系がオススメ。
系譜【猛撃】もいいかもしれないが、もしシフト2の覚醒スキルを目的にするなら使用は2ターン目になりがち。
Fインパルス編成で使うなら固定ダメ+系、バフ役として使用するなら猛撃系になります。
パーティ内の行動順が重要になるので、都度ロゴス等で調整しましょう。
↑
ニスロク
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
硬く火力が高いため、単騎でいろいろなステージを攻略できます。
壁や回復役を追加することで更に対応可能ステージが広がります。
専用霊宝によりHP100%の時にバレットを3個作成させることが可能。
効果もダメージ上昇&吸収と使いやすいため、特にオリエンスの覚醒スキルに数を溜めたい際に有効。
星間の塔での使い所
ネイロード
追放執行人
ムスペル
32階(ボス)・・・魂なき黒き半身
オリエンス10連射PT
星間の塔でのおすすめ霊宝
単騎なら耐久系
複数編成ならシーナリー
バレット作成役ならトレラントリングx4で少しでもスキルフォトンを湧かせたい。
↑
パイモン
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
ブネなどの奥義発動ターン短縮
奥義ループが強力なため、アタッカーとしても
ラッシュ開幕ゲージ+1役の中でも「他に必須ではない」という部分が逆に使用率を上げてくれることになる。
特にゼパル、インキュバスのコンボを決めるためにリーダーにすると他の同ME効果持ちのラッシュメギドを他で使うことができる。
ゼパルの男性対象の専用霊宝効果を付与することもできる。
中盤からはラッシュ速攻の需要があまり無い為、探索役にするのもアリです。
星間の塔での使い所
ドラゴニュート(全ステータス50%上昇)
追放執行人(アタック強化)
アッキピテル
16階~20階・・・アビスハンター
星間の塔でのおすすめ霊宝
攻撃をさせるよりもHP上昇系で落とされにくくした方が良い。
出番は多いけれど自身がアタッカーになる事はあまり無いので、探索も見据えてハートブローチ*4でもいいと思います。
↑
バラム(ラッシュ)
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
コロッセオと組み合わせ一部ボスの撃破に。運は絡みますが……。チユエンがいない人向け。
ME効果によりアンドレアルフスの奥義をダメージ軽減100%以上にすることが可能。(要オーダーキー)
強化解除や異常状態などの妨害で崩れてしまう場合もあるが、対策を持たない敵対しては負けなし確定の戦術を2人だけで決められる。
アンドレアルフスとのコンビでマセタンに出せる点も重宝する。
星間の塔での使い所
スカルワイバーン(6~10階):アンドレアルフスとの組み合わせで。
成り損ない
19階(ボス)・・・ゴウギ
(アンドレアルフスとの組み合わせ)
マモン
26階~29階/32階~35階・・・マセタン
Rバラム+RアンドレバリアPT
星間の塔でのおすすめ霊宝
シーナリーor勇将
↑のゴウギ編成などバラムR自体は攻撃しない場合もある、むしろ1ターン目から落とされたくないという場面も多い。
この場合はリリック系でHPを大幅に伸ばしたい。
↑
ハルファス(ラッシュ)
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
連撃アタッカーとして、あるいはFインパルスが必要なときに。
専用霊宝により、覚醒スキルを再使用し続ければ単独でFインパルスを限界まで使用できるようになった。
時間をかけても良いので少数でできることが重宝される星間の塔では非常に有用。
SSR+オーブ「フュネラルン」の入手で使用感が劇的に変わるメギドの一人。
覚醒スキルも奥義もこのオーブを維持している限り、使いたい放題となる。
奥義に地割れが付いているので、一応地割れ役としても使えます。
星間の塔での使い所
地龍帝スムドゥス(11~15階):地割れ役として。
ドンザブンブン(24階ボス):
RハルファスとCフルフルの2体で倒せます。
Cフルフルは自分をエレキ状態にすれば雑魚を耐久できます。
その間にRハルファスでコツコツENを貯め、999を目指します。
30階でも倒せますが、小分けにして削る必要があります。
ドラギナッツォ
34階(ボス)・・・ロクス
アガリアレプトめまい&感電編成(自由枠)
(自由枠に選出。Fインパルスを始動して覚醒スキルを維持して奥義を撃っていれば敵に自然回復させることもなく撃破可能。
SSR+フュネラルンがあれば毎ターン覚醒ゲージが+2なので覚醒溜め要らず。そんなの持ってねーよという場合も別に奥義の代わりにインサニティを使えばよい。)
星間の塔でのおすすめ霊宝
Fインパルスの場合は攻撃力重視
シーナリーx4
スムドゥスで使う場合は素早さを4上げておくと先制できます。
↑
バロール
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
特にここという出番は無いので、オーブ役兼探索役にしておくといいでしょう。
一応貴重なラッシュファイターでスキルで列攻撃ができるメギドなので、猛撃を付けて特定状況下で使う事もあります。
星間の塔での使い所
タイラントワイズ
前列お供が複数出てくる敵に
星間の塔でのおすすめ霊宝
探索役を兼ねてハートブローチ*4が安定です。
↑
ブネ
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
剛剣が強力で、一部ボス戦で活躍します。
31Fでは壁として使うことも。確率ダメージ無効が頼もしいです。
猛撃スキルですら専用霊宝ブネなら強力な速攻ダメージソースとなる。
特にケーダシン取り巻きのHPをいい感じに削れることは覚えておくと良い。
星間の塔での使い所
アシュトレト
ソウルクリエイト
アッキピテル
26階~29階・・・ケーダシン
バティンB&列アタッカー速攻編成
水樹ガオケレナ
星間の塔でのおすすめ霊宝
エピック系
系譜【猛撃】ならスキルでの速攻も可。
↑
ブリフォー
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
コロッセオ起動役。フォトン奪取が有効な敵相手に向いています。
特にアナーケン相手にフォトン奪取&高火力が活きる。その後は有効な相手との交戦機会が少ないような場合は(個人的には)探索役に行ってもらっている。
星間の塔での使い所
アドラメレク
探索役
21階~25階・・・ファロオース
(低CO任意枠)
星間の塔でのおすすめ霊宝
ネオンスカル*4
↑
プルフラス
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
おなじみ点穴アタッカー。コンスタントにダメージを与えられます。
塔だと所々に普通の攻撃の通らない敵が居る為、割と出番があります。
星間の塔での使い所
バラム(2階ボス):高防御ですが点欠であればダメージが通ります。
ディジィースプー(5階ボス):特性により普通のダメージは通りませんが、点欠であれば通ります。
ウェパル
イコア(30%回復は厳しいのでそれ以外)
21階~25階(自然回復フロア以外)・・・イコア
星間の塔でのおすすめ霊宝
改良型テツマリ*4
イコア戦など後列にデコイ役を置く場合はトレラントリングx4で少しでもスキルフォトンを集めたい。
↑
ベヒモス
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
他の場所では活躍する事が多いが、塔だと変身の一手間が必要なのと他者のサポートが欲しいタイプなので、強いが微妙に使い所に悩む立ち位置になったりします。
基本的にはFインパルス編成で使う想定にしておくといいと思います。
連撃アタッカーとしてやラッシュ覚醒+1ME持ちとしても使えるので、道中都度適当に使ってしまうのもアリです。
星間の塔での使い所
Fインパルス編成:変身の必要がある為要求フォトンが厳しくなるが、手数でエネルギーを貯める役として有効です。
星間の塔でのおすすめ霊宝
アタッカーとして使う場合はシーナリー系、Fインパルス編成で使う場合はハートブローチ*4推奨です。
↑
モラクス(ラッシュ)
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
アタックで2回、スキルで4回、覚醒スキルで6回攻撃の連撃アタッカーなので、アテルラナに対して有効です。
素早さが高く、スキルに覚醒0特攻が付いているので、霊宝で猛撃を付ける事で先手を取って速攻アタッカーとして活用できます。
中階層辺りまでのHPが低めのボス相手には編成次第で行動前に倒せるポテンシャルがあります。
星間の塔での使い所
地龍アテルラナ
15階程度までの低HPの敵相手に。
星間の塔でのおすすめ霊宝
猛撃系(LV2推奨)、アテルラナ相手の場合は防御力寄り構成でも
↑
ルシファー
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
一部ボスをFインパルスで攻略するときに。
25階辺りからの塔専用ボスを速攻で倒すのに役立つので、その辺りまで温存しておくといいと思います。
星間の塔での使い所
グリードベア
ネイザーウィッチ
執行者ラミアン
ドラギナッツォ
星間の塔でのおすすめ霊宝
Fインパルスのリリース役として関わってくるのは攻撃力だけなので、とにかく攻撃力の高い霊宝を付けておきましょう。(目指すなら紺碧の清浄液*4など)
↑
ロノウェ(ラッシュ)
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
めまい耐性があれば弱いオーク系を倒せます。
硬い前列ラッシュは貴重。霊宝を盛れば30階ガガゼゼガの開幕奥義も凌げる。
そのままオーブ強化役などに。
高い防御力、高威力の防御依存列攻撃かつ連射が可能、HPの回復が可能と、塔での単騎又は少数編成での適正がとても高く、
塔攻略の道中役においてかなり重宝するメギドになります。
ステータスの総合値もかなり高い方なので絆霊宝の効果も高く、塔攻略目的で絆霊宝を作るなら優先度トップ3に入ってくるぐらいのメギドだと思います。
星間の塔での使い所
30階・・・ガガゼゼガ(全ステータス20%上昇)
マナナンガル戦旗編成
(編成紹介以外の選出だが、開幕奥義に耐えられるオーブ役として抜擢。ここまで来れば温存しておく必要も無い。)
赤月の残党兵長
守護竜ネイロード
プロトアバドン
黒い犬
魔業蟲
ブタゴラス
星間の塔でのおすすめ霊宝
ハブ・ア・バイト*4
HP上昇系x4
基本的には防御力を上げた方が良いのでハートブローチ*4か、レディアントパール*4orラメールの筒*4推奨です。
↑
ラッシュ(トルーパー)
†
[
edit
]
↑
アスラフィル
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
バリバリアンなどを暴奏で倒すとき、前衛に。
専用霊宝により開幕覚醒スキルライブで一気に大協奏状態にできる要員となった。これの恩恵を受けるのは特にジズR以前のバルバトスRなどの協奏メギドたちである。
何気にラッシュ前衛2位の防御力なので、盾役としての起用も可能。
ターゲット指定のボス相手だと開幕覚醒MAXが優先的に狙われる為、囮役として使う事もできます。
星間の塔での使い所
16階~20階・・・大樹ユグドラシル
(ウァラクの代案として紹介)
バリバリアン(暴奏時)
32階~35階・・・バリバリアン
【32階以降】ジズR編成
(覚醒スキルのライブは敵の被ダメージがばらつく危険性があるので、開幕奥義を使って音符を上げるのに徹しよう。)
ターゲット指定のボスやロクスの様な覚醒ゲージが貯まっている相手を優先的に狙う敵など
星間の塔でのおすすめ霊宝
HP上昇系。
盾役として使う場合は防御力系でも。
↑
アマゼロト
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
ラッシュトルーパーのシンプルな攻撃役は結構貴重。
アンドラスMEで絶好調時に異常耐性100%にできるので、イカロエンのお供にも向く。
ここに必須という場面は無いのでアタッカーの数合わせに出すのも良い。
(個人的には)探索役も可。
星間の塔での使い所
探索役
星間の塔でのおすすめ霊宝
↑
アンドラス
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
MEの状態異常耐性が強力です。
本人も硬い回復役です。
上層でまだコンデションが残っているようなら、マセタン戦のラウムCへのスキル供給保険役もできる。
絆霊宝を付けるとME+絆+トリーゴorピエトロ等で常時全異常耐性が100になるので、コンディションが落ちても色々な場所で単騎や盾役を任せる事ができます。
防御力も伸びるので、塔での絆優先度は最優先という程ではありませんが、一通り有効なメギドに付けた後は絆を考えてもいいと思います。
フラワーパレードにより常時状態異常耐性を100に持って行きやすくなりました。
星間の塔での使い所
16階~25階・・・イカロエン
【絶好調・回復フロア以外限定】Rアンドラス単騎PT
ベイグラント
26階~29階/32階~35階・・・マセタン
安定板スコルベノト&ラウムC編成
(ラッシュ自由枠で奥義でラウムCにスキル供給。オーブはマジックラットか、【スキル強化】フロアならオクトパロスや響奏ヨハネス、SSR+ならフュネラルン、エルタニンなど。)
ケーダシン・・・状態異常耐性を完全にした状態で盾役に
星間の塔でのおすすめ霊宝
ハートブローチ*4かHP系
敵に応じてフラワーパレードで状態異常耐性を100に。
↑
インプ(ラッシュ)
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
星間の塔での使い所
星間の塔でのおすすめ霊宝
↑
ウァプラ(ラッシュ)
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
列練ボムが使えるHボム役。
水心を発動させると硬いです。
奥義を連発することになるが複数の敵をまとめてスキルで覚醒ゲージを吸収すると一気に覚醒状態になれるのでスキル→アタックのドリヴンがおすすめ。
但し、うっかり覚醒スキルを使うと速ボムを付与してしまい翌ターンに誤爆させてしまうためスキルフォトンの2個目を積む際や、他に先手でボーパルバニーを使ってゲージ管理が狂わないかについては注意すること。
星間の塔での使い所
ゴウギ
19階(ボス)・・・ゴウギ
バリバリアン
星間の塔でのおすすめ霊宝
水心
↑
ウェパル
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
ラッシュトルーパーがアタッカーとしてほしいときに。
MEが初ターン強化+素早さUP、自分も早いのでラッシュ1ターン撃破編成をする際のリーダーに。
星間の塔での使い所
タイラントワイズ
16階~20階・・・オーク哨戒部隊長
(ウァレフォルと2人編成)
イカロエン(アンドラスとペア)
星間の塔でのおすすめ霊宝
猛撃
↑
キマリス
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
入ってすぐの死をあやす者はキマリスともう一人であっと言う間に終わります。
覚醒ゲージ2で味方全体スキル強化が便利かつ、必須な場面も少ないのでオーブ役もこなしつつ気軽に選出していくと良い。
星間の塔での使い所
死をあやす者
21階~25階・・・ホルン
Rアマイモンバレット列攻撃PT(Cアガレスアタッカー型)
30階・・・Ωアバドン(全ステータス20%上昇)
異常付与3人編成
星間の塔でのおすすめ霊宝
情熱のパトス*3とリリック
オーブ役、奥義役であればHP上昇系。
↑
ゲイボルグ
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
ハイトランス&執心&暗闇回避からのスキル追加と性能のほとんどがドラギナッツオ戦に活かせる。
32階以降の連戦で絶好調から出せると良いだろう。
スキルで確率の高い暗闇役として使える。
MEのラッシュファイターの開幕ゲージ+1&攻撃力10%UPが編成上結構有効だったりします。
星間の塔での使い所
ドラゴニュート
アッキピテル・・・ブネ奥義で前列を一掃する戦法の場合のリーダーに。
32階~35階・・・ドラギナッツオ
ゲイボルグコロッセオPT
星間の塔でのおすすめ霊宝
シーナリー系
↑に2~3個テツマリなどのダメージ吸収系を装備させるのも良い。
ロゴス多めで猛撃を付けて先手強化暗闇を入れる役に。
↑
サキュバス
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
専用霊宝で男性魅了が可能になったが、
専用霊宝無し
によるスキルの自身バリアとフォトン奪取も塔では便利。
素早さが高く、必須という場所も無いためオーブによるフォトン強化役など気軽に担当させられる。
星間の塔での使い所
クイックシルバー・・・スキルの攻撃しつつ1回バリアが役出ちます。
21階~25階・・・変貌貝姫リリィ
CジニマルゾンビPT
(任意枠だが奥義の強化解除も刺さる)
星間の塔でのおすすめ霊宝
オーブ役にするならHP上昇系でシンプルに耐久力を上げる。
探索役も見据えるなら防御力系でも。
↑
シトリー(ラッシュ)
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
短ゲージで高威力のボムを付与できるので、計画建てたボム速攻編成を組む場合に活用できます。
星間の塔での使い所
アイニャ
星間の塔でのおすすめ霊宝
戦闘で使う場合でも特別霊宝は問わない感じなので、水心を付けつつ大中小は好きなものを選んでいいと思います。
↑
ジニマル(ラッシュ)
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
スキルで混乱させられるのが無二の存在です。
Hボム使いだけあり耐久ステータスは中々のもの。
終盤もオーブ役として選出すると良い。
水心LV2を付けてリーダーにしてボムを付けるとそれなりのダメージ軽減率になるので、霊宝作成に余裕があれば盾役として起用する手もあります。
星間の塔での使い所
クイックシルバー
32階~35階・・・ディヴァガル
コンディション絶好調編成
(絶好調時のオーブ役として)
星間の塔でのおすすめ霊宝
耐久系
水心(LV2推奨)
↑
スコルベノト(ラッシュ)
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
リリムR同様、フォラスの代わりが務まるアタック強化役。
プルソンBの編成に入れる場合はいたちブラスター装備でいざという時のアタック供給にも役立つ。
MEのラッシュ束縛無効が特定の相手に有効です。
素の防御力が高めな上にLMEに防御30%UPがあるので、少数編成のワントップ盾役としても起用できます。
星間の塔での使い所
バラム
28階(ボス)・・・執行者ラミアン
Bプルソン速攻PT
(フォラスの代わり。いたちブラスター装備でプルソンBへのアタック供給も担当。)
スカルワイバーン、マセタン等のRバラム+Rアンドレアルフス編成のA強化役として使用。
星間の塔でのおすすめ霊宝
HP上昇系。
↑
ストラス(ラッシュ)
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
バフォメットやマルバスRの専用霊宝によって点穴を溜めやすくなったのはストラスRにも追い風。
強みこそあるが(個人的には)絶対にここで使用するという場所もないので探索役にしても良い。
星間の塔での使い所
探索役
ラッシュファイター(及びトルーパー)に「得られる点穴+5」のMEが適用できるため、イコア(21-25F)線でプルフラスに踏ませるとS3つで覚醒減少ライン(5000ダメージ)に乗り、安定感が増します。
星間の塔でのおすすめ霊宝
探索役にするなら比較的ステータスの中では高いHPを上げておくと探索力が伸びる。
↑
ダゴン(ラッシュ)
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
スキルで列回復ができ耐久が可能、かつ特性と合わせて攻撃力が高いので
耐えてからのオーブ攻撃、という戦法でとりあえずクロッキュで活用できます。
両端のMEが結構強烈な効果なので速攻編成で使用できる可能性があります。
星間の塔での使い所
クロッキュ
星間の塔でのおすすめ霊宝
基本的には列攻撃系での起用になると思うのでエピック系が安定だと思います。
↑
チユエン
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
Rトルーパーで単純な攻撃役は貴重。
持ち前のフォトン確率追加による1ターンあたりの手数の多さと、コロッセオの併用が好相性。
31階を切り抜けて最初に戦うボスのマモン戦では戻った火力で存分に憂さ晴らしをすると良いだろう。
手数の多い連撃系なのでアテルラナ少数編成での起用も可能です。
星間の塔での使い所
アテルラナ
31階(ボス)・・・マモン
チユエンコロッセオPT(別ver)
星間の塔でのおすすめ霊宝
シーナリー系
↑
ナベリウス
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
オーブ使用ターンが-1なのは星間の塔においても強力です。
主にボス戦で出番が多いです。
常に気絶手前の人もいれば、案外温存して登り切ってしまう人もいる枠。
32階以降の戦闘で必須な場面も無いので、オーブ役の最高峰として使い切ってしまおう。
星間の塔での使い所
アッキピテル
ベイグラント
23階(ボス)・・・ベイグラント(敵HP80%上昇)
ケーダシン
32階~35階・・・バリバリアン
【32階以降】ジズR編成
32階~35階・・・ドラギナッツオ
ゲイボルグコロッセオPT
(イポス枠でミミック装備でスキル供給)
星間の塔でのおすすめ霊宝
耐久は並なので基本的にはHP上昇系を積むと良い。
速攻編成でのバフ役として使用する場合は匣を拡張してロゴス系*4を付けて、アタッカーの素早さを無理矢理上回らせる手もあります。
↑
バティン
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
専用霊宝により居るだけで働くので、どういうPTに入れても仕事してくれます。
攻撃力は割と高めなので、オーブ攻撃役としても使用できます。
星間の塔での使い所
クロッキュ
なり損ない
星間の塔でのおすすめ霊宝
使い方に応じてHPUP系・素早さUP系・エピック系を使い分けましょう。
↑
ビフロンス
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
列攻撃トルーパーの中でも最高の威力を持つので、スナイパーが多い敵の場合は大体使える編成があります。
星間の塔での使い所
黒い犬
マグニファイ
クロッキュ
星間の塔でのおすすめ霊宝
エピック系か猛撃を状況に応じて使い分ける事になると思います。
↑
フォカロル(ラッシュ)
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
飛行バレットが刺さる場面でバレット作成役として。
場合によりアタック強化オーブを持てます。
飛行種族特効バレットが活きるグジグランズ戦に出す場合はロノウェが庇うまでの1回の攻撃で事故りやすい。
リヴァイアサンが蘇生させるフォローの仕方もあるが落とされないに越したことはない。HPを上昇させたうえで極力絶好調で臨みたい。
星間の塔での使い所
アスモデウス
イカロエン(16~20階、21~25階):
Cアンドレアルフスをアタッカーにし、Bネルガルと2名でバレットを作成します。2ターン目にCアンドレアルフスの奥義で倒せます。
Bネルガルがいない場合は検証していませんが、アタック強化でなんとかなる可能性はあります。
ただ、Bネルガルはイカロエンの攻撃誘導役を兼ねているため、編成したほうが楽です。
30階(ボス)・・・グジグランズ
RオリエンスPT
ノラモデウス(32~35階):
↑とほぼ同じですが、オロバスにハイドンを持たせて加えます。
盾役がいたほうが楽かもしれません。
32階(ボス)・・・魂なき黒き半身
オリエンス10連射PT
星間の塔でのおすすめ霊宝
耐久系
HP上昇系
↑
フラウロス
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
貴重なスキルめまい役として使用できます。
塔だとそこまでここという出番も無いので、探索役にしておくのもアリです。
MEの2・4が速攻PTにおいてバフとして使えるかつレアなので、それ目的での起用もあります。
星間の塔での使い所
魔眼賽ドゥーム
ソウルマローダー
水樹ガオケレナ
星間の塔でのおすすめ霊宝
戦闘で使う場合は猛撃系を付けておきましょう。
探索役にする場合は防御力系
↑
プルソン
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
31階における前列ラッシュはハイドンを持たせるだけで役割をこなせる。
その中でもプルソンは特性のおかげで更に1手耐える可能性を有している。
ツインサーペントで根性発動率を上げるかどうかはお好みで。
星間の塔での使い所
31階・・・ギガンテス
Rジズ暴奏PT
星間の塔でのおすすめ霊宝
↑
ボティス(ラッシュ)
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
コロッセオ起動役。攻撃力バフがあり、スキル強化とバリアが可能です。
前列版アムドゥスキアスとしても使える。2回バリア要員は星間の塔攻略では非常に助けられる。
31階のネイロード戦でも活躍ができる。
星間の塔での使い所
31階・・・守護竜ネイロード
重奏トリプルケイヴループPT
(地形ダメージで落ちるのは必至だが、ボティスRがケイブまで繋げればこちらの勝利)
31階(ボス)・・・マモン
チユエンコロッセオPT(別ver)
(ブリフォーよりボティスR使用の方が取り巻き撃破がスムーズ)
星間の塔でのおすすめ霊宝
HP上昇系
↑
ロキ(ラッシュ)
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
十全に活用させようとすると特定のメギドを使用かつ人数が多くなるので塔は不向きなメギドではあります。
一応音符出しメギドで固めての速攻編成も組めなくはないですがそこまでして有効な所もあまり無いので、基本的には探索役にしておいた方が良いかと思います。
星間の塔での使い所
星間の塔でのおすすめ霊宝
探索役にする場合は防御力系
↑
ラッシュ(スナイパー)
†
[
edit
]
↑
アイム(ラッシュ)
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
特筆すべきはダメージ軽減&自然回復の奥義。どちらも高い値で、アタック強化により攻撃力の高い敵相手にも安定耐久が可能となる。
特性をうまく扱えば実質覚醒ゲージ2で使えるのもポイント。
地味に猛撃を付けるとスキルでの攻撃力低下が37.5%&3ターンと優秀な効果になる為、弱体が有効な単体相手に起用できます。
星間の塔での使い所
ヤクトフレッサー
15階(ボス)・・・デメタス
(シトリーRと2人編成)
17階(ボス)・・・セーバーグランド
30階・・・セーバーグランド(全ステータス20%上昇)
アイムR&ウァプラR列Hボム錬編成
星間の塔でのおすすめ霊宝
系譜【水心】が奥義のダメージ軽減との相乗効果で相性がいい。
攻撃力低下目的で起用する場合は猛撃を。
↑
アンドロマリウス
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
定番スキル強化役。
スキル強化役は他にもいるうえにラッシュオーブで2ターン目には強化できるので、温存しようと思えば割と温存が効く。
初選出は30階グジグランズだった、ということもざら。
コンデションを余らせて終わるのも勿体無いので、32階以降は積極的に使っていきたい。
星間の塔での使い所
30階(ボス)・・・グジグランズ
RオリエンスPT
星間の塔でのおすすめ霊宝
系譜【猛撃】でスキル強化を味方に3ターン付与できるようになる。強力な組み合わせ。
特に素早さの上がる「漆黒のロゴス」がおすすめ。
↑
ヴィネ(ラッシュ)
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
遠慮なく言ってしまうと探索役に躊躇なく行かせる要員だろう。
但し、全体に1回無効化バリアを覚醒スキルで軽いコストで撃てるのはヴィネRの強みである。そして、それを活かせる敵も星間の塔には存在している。
特別ここという出番は無いですが、ラッシュ後衛はオーブ役としての需要が割とある為、素早さの高めなヴィネは思ったより出番があったりもします。
星間の塔での使い所
探索役
ラッシュスナイパーのオーブ役
16階~20階・・・大樹ユグドラシル
特に【毎ターン覚醒+10】フロアではボスの奥義を毎ターン防いでくれる。これを他でやれないこともないが、ヴィネRを活かすポイントに間違いないだろう。ラッシュのオーブを使える強みもある。
星間の塔でのおすすめ霊宝
戦闘での使用を見越すならHP系、探索メインなら防御力系
↑
ウトゥック
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
獣特効バレットが作成できます。
マモンと共にネメアーやベイグラントで活躍できる。
30階付近に来る頃には出番も減少傾向になるので(個人敵には)探索役にするのも可。
専用オーブでのケチャ・ラジャ弾がかなりの威力をしているので、マルコシアスと組んでグジグランズでの起用も可能。
専用霊宝により開幕覚醒MAXにする事が可能になったので、高めの素早さと合わせて速攻編成でのダメージ加算役としても起用できる様になった。
星間の塔での使い所
ネメアー
グジグランズ
探索役
速攻編成での奥義でダメージ加算役
星間の塔でのおすすめ霊宝
バレット役としてはHP系
速攻編成での奥義役で使う場合はシーナリー系を。
↑
オリエンス
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
強力無比なBアーツアタッカー。
種族バレット作成役&スキル強化(オーブで付与も可)という構成で、他の攻略編成と主要なメギドが取り合いにならないのも魅力のひとつ。
グジグランズ、魂なき黒き半身と、コンデションを使ったら星間の塔での役目は終わり。
星間の塔での使い所
30階(ボス)・・・グジグランズ
RオリエンスPT
32階(ボス)・・・魂なき黒き半身
オリエンス10連射PT
星間の塔でのおすすめ霊宝
シーナリー系x4
↑
オロバス
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
HPが多くタフです。
覚醒下げ役を兼ねたアタッカーとしても。
ノラモデウスを一気に削って倒すときには、ハイドンを持たせると死亡時ダメージを与え、蘇生するトドメ役になります。
リーダー時に2ゲージで命中率100の覚醒-3攻撃を撃てるのが塔においてとても重宝します。
特に特殊状態やトランスを使わないので単体スナイパーアタッカーが欲しい場合にも起用できます。
2ゲージで高めのHPと攻撃力があるので、サタン使用時の犬役としても起用できます。
塔において人によってはここという出番があるメギドなので、比較的優先的に絆霊宝を作るのもアリです。
星間の塔での使い所
オーク系や追放執行人等、前列盾後列アタッカーのペアで少数編成ができる相手の場合に
Ωアバドン
ディズィースプー
ベイグラント
32階~35階・・・ノラモデウス
点穴ケイブループPT
星間の塔でのおすすめ霊宝
基本的にはシーナリー系を推奨
サタン編成で使う場合はHP系
↑
グザファン
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
オーラでどんどん攻撃力を増していく連撃アタッカー。
同時にダメージ軽減も永続付与される「勇猛のオーラ」によって少数編成において無類の安定感を発揮する。
スキルのタイプが似ているニバスとはこの辺りでかなり差別化が図れる。
連撃が弱い高防御の相手でも奥義で押し切れる場合があることも覚えておくと良い。
SSRオーブのアームストロングなども相性の良い火力となる。
星間の塔での使い所
バラム
ソウルマローダー
16階~20階・・・大樹ユグドラシル
(任意枠アタッカー)
21階~25階・・・ファロオース
星間の塔でのおすすめ霊宝
猛撃
奥義主体でも強い。シーナリー系もおすすめ。
オーラ付与で耐久および単騎戦をする場合はダメージ吸収系の霊宝を。
↑
グリマルキン(ラッシュ)
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
Fインパルスの始動役としてはおそらくあまり活用しない。
Rスナイパーのオーブ役として見た場合、覚醒ゲージ2で撃ちやすい奥義がバフとしても優秀。
星間の塔での使い所
26階~29階/32階~35階・・・マセタン
安定板スコルベノト&ラウムC編成
(ラッシュの任意枠に編成)
星間の塔でのおすすめ霊宝
↑
クロケル(ラッシュ)
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
暴奏の相棒に。
31階でもジズRと共に活躍してくれる。
クロケルRがアタックで出す音符のおかげで大協奏が早まり、その差がLv差倍以上の相手を倒すという至難に如実に効いてくることになる。
ギガンテスの取り巻きの奥義くらいなら絶好調で耐えられることもあり、ジズRともども極力31階には絶好調で臨みたい。
とはいえケチャ・ラジャあたりにも欲しくなる性能なのが悩ましい。
星間の塔での使い所
サルガタナス
31階・・・ギガンテス
Rジズ暴奏PT
星間の塔でのおすすめ霊宝
基本的に塔でもジズとコンビを組むので、基本の素早さ下げ構成でOKです。
↑
サタナキア
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
後列の点穴増加役。ベリアルやRコルソンのお供に。
専用霊宝マルバスRの登場によって完全にお株を奪われた現状だが、素早さの高いラッシュスナイパーという時点でオーブによるフォトン強化など塔では重要な役割がある。
安易に探索に行かせるのは惜しい存在だ。
これまでマルバスRが担っていたオーブ役を今度は彼がやると良いだろう。
マルバスにノラウモデウス戦のケイブキーパーを任せる場合に、再び点穴役としての仕事が回ってくる。
星間の塔での使い所
カイル
スムドゥス
ベルフェゴール
26階~29階/32階~35階・・・マセタン
安定板スコルベノト&ラウムC編成
(任意ラッシュ枠でオーブ役)
32階~35階・・・ノラモデウス
点穴ケイブループPT
星間の塔でのおすすめ霊宝
攻撃に晒されないのであればスキルフォトン供給を増やすためにトレラントリングx4がおすすめ。
↑
ジズ(ラッシュ)
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
暴奏を起動できる唯一のメギド。
31Fでも活躍する。
31階の地獄環境で倍以上のLv差相手に上から殴れてしまう火力は流石と言う他ない。
パワーで押し切るためにも31階には絶好調で持っていけるようにしたい。
低層階にはラッシュ確定回復マスがあるので最序盤に暴れて回復させた後は極力使わずに登っていきたい。
ジズRで行ける場面を、如何に他の編成に置き換えて突破するかが星間の塔においては重要な要素となる。(30階以前のサルガタナス戦や、バリバリアン、ケチャ・ラジャなど)
31階のエンカウントによってはまだ余力のある場合もあるはず。
そうなれば32階以降も頻出するバリバリアン撃破に回そう。
星間の塔での使い所
ゴウケツ
サルガタナス
バリバリアン(ステータス20%上昇)
31階・・・ギガンテス
Rジズ暴奏PT
32階~35階・・・バリバリアン
【32階以降】ジズR編成
星間の塔でのおすすめ霊宝
耐久系orエピック
↑
ダンタリオン(ラッシュ)
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
封印時にスキルが降ってくる強力な範囲アタッカー。(リーダー時は2つ)
初撃で強力な列攻撃を撃てるのが塔の所々で輝きます。ラッシュなので霊宝やオーブで強化しやすいのも強みです。
星間の塔での使い所
ケツアルコアトル
ゴウケツ(ステータス50%上昇)
魔業蟲(毎ターン覚醒)
ケーダシン
星間の塔でのおすすめ霊宝
エピック系か猛撃を状況に応じて使い分けます。
↑
チューチャオ
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
基本的にはリーダーにして突風&火属性攻撃を絡めた単体スナイパーアタッカーの役目になると思います。
戦旗で地形無効が付く為、ムスペルの狂炎を回避する為に起用する編成もあります。
ウコバクと組むとダメージが跳ね上がり、かつウコバクもそこまでここという出番が無いのでコンビで使って行く手もあります。
星間の塔での使い所
氷龍帝オロチ
炎帝ムスペル
恐幻蜘蛛
星間の塔でのおすすめ霊宝
シーナリー系
↑
デカラビア
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
敵の奥義が強力な場合の妨害に。
植物特攻もあります。
星間の塔での使い所
アイニャ(毎ターン覚醒)
ユグドラシル(毎ターン覚醒)
16階~20階・・・大樹ユグドラシル
(全フロア使用実績あり)
星間の塔でのおすすめ霊宝
耐久系
フォトン焼けの紙束x4でユグドラシルの取り巻きの素早さを上回れるため蘇生後に行動させる前に再撃破しやすくなる。
↑
ニバス
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
わかりやすい暴力で迷ったら出せるアタッカーの一人。
専用霊宝によってスキル供給すら安定させてしまった。
ムルムルMEで恐幻蜘蛛を2フロアとも処理したり、ハイドンの特性で蘇った後にガガゼゼガにひらすら攻撃するなどに使うと良い。
星間の塔での使い所
強力なスナイパー単体アタッカーが欲しい場合に
26階(ボス)・・・恐幻蜘蛛
30階・・・恐幻蜘蛛(全ステータス20%上昇)
専用霊宝ニバス編成
30階・・・ガガゼゼガ(全ステータス20%上昇)
マナナンガル戦旗編成
(編成対象外だが、ハイドンを持たせて死に戻りすればスキルフォトンでベルフェゴールとフォトンを取り合うことなくダメージを与えていってくれる。)
ロクス・・・速攻で倒したい場合に。
星間の塔でのおすすめ霊宝
シーナリー系
トレラントリングx4なんてのもありかも。
↑
ネビロス
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
物体特攻のバレット作成役として。
2ゲージでそこそこの威力の雷属性の奥義を撃てるので、ミノソンと組んで速攻編成に起用できます。
星間の塔での使い所
アスモデウス
ムスペル(ニスロクアタッカー時)
ノラモデウス
星間の塔でのおすすめ霊宝
アタッカーとして使う場合はシーナリー系を。
↑
バフォメット
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
点穴を味方全体に拡散させる独自の戦術「還元」が専用霊宝によって可能になった。
とはいえそれが活かせる場面がなかなか無い。よってオーブ役に甘んじがち。
星間の塔での使い所
32階(ボス)・・・魂なき黒き半身
オリエンス10連射PT
(任意枠でスキル強化オーブ係)
星間の塔でのおすすめ霊宝
HP上昇系
↑
バルバトス(ラッシュ)
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
協奏で複数敵を一掃してくれるアタッカー!但しジズRは温存したい…そんな時の代役が務まる。
スキルで協奏起動かつ音符追加ができ、ラッシュなのでポコリエッティが持てるので、音符の維持が厳しい通常協奏編成での重要度が高いです。
星間の塔での使い所
16階~20階・・・大樹ユグドラシル
ケチャ・ラジャ
星間の塔でのおすすめ霊宝
↑
ブエル(ラッシュ)
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
奥義でスキル供給役として活躍できる。
特にスキル供給が生命線のラウムC選出のマセタン戦に保険として入れておくと役に立つ。
SSR+オーブのフュネラルンによって劇的に使用感が変わるメギド。
星間の塔での使い所
26階~29階/32階~35階・・・マセタン
安定板スコルベノト&ラウムC編成
星間の塔でのおすすめ霊宝
本人が狙われる場合はHP上昇系を。
↑
フリアエ(ラッシュ)
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
特にここという出番は無いですが、ラッシュスナイパー・素早さが高い・特性で自動回復があるので、オーブ役としての適性は高いです。
星間の塔での使い所
星間の塔でのおすすめ霊宝
探索役も見越して防御力系が無難です。
↑
ベリアル
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
おなじみ点穴&固定砲台で大量のダメージを与えられます。
有効な敵が多く引っ張りだこになりがち。
専用霊宝&一心LV2により固定砲台の威力が大幅に上昇した為、もっと色々な場所で使える可能性もあります。
星間の塔での使い所
Ωアバドン
ディズィースプー
カイル
ベルフェゴール
星間の塔でのおすすめ霊宝
一心
↑
マモン
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
バレットを大量に消費するアタッカー。
リーダー時、受けるバフのターン数が+1されるため、ケイブループしやすい。
ネメアーやベイグラントなど刺さるボスもいるが、それ以降は探索役にしても(個人敵には)構わない。
探索力が早期から高めなので、探索役としてとても向いてはいます。
霊宝ラメールの筒*4・魔重済み・奥義レベル29で探索力が7700を超えます。
星間の塔での使い所
ネメアー
イコア(後列ケイブループ)
探索役
星間の塔でのおすすめ霊宝
探索役なら防御力系
↑
マルバス(ラッシュ)
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
硬いラッシュ後衛です。
点穴を貯めやすくするMEが点穴アタッカーと好相性です。
専用霊宝により全体強化解除&味方点欠貯めを連射できるようになったので、それら目的で起用できるようにもなりました。
自身が点穴攻撃をする場合、覚醒状態ではアタック2つが必要なことに注意しておきましょう。
星間の塔での使い所
アシュトレト
イコア(プルフラスとペア)
星間の塔でのおすすめ霊宝
防御力系
↑
ムルムル
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
飛行タイプへの特攻があります。
【即死無効】のME効果が優秀。特に中階層で当たることの多いドカグイに刺さる。
星間の塔での使い所
ベイグラント
21階~25階・・・ドカグイ
26階(ボス)・・・恐幻蜘蛛
30階・・・恐幻蜘蛛(全ステータス20%上昇)
専用霊宝ニバス編成
星間の塔でのおすすめ霊宝
シーナリー
攻撃役にしない場合はHP上昇系など。
↑
リリム(ラッシュ)
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
硬いラッシュ後衛。
アタック強化とハイドンによる攻撃力バフを兼ねられます。
多数のステージで活躍できます。
フォラスを使うのはまだちょっと…という温存思考の人にうってつけのフォラスの代わり。
星間の塔は一戦の効率を求めなくても良いためバニーは必須ではない、なら残ったフォラス要素はアタック強化のみ。そしてアタック強化だけならリリムRができる。
何ならマジックラットでスキル強化までできる。
星間の塔での使い所
27階(ボス)・・・ネイザーウィッチ
プルソン速攻PT
(エンキドゥで無効化バリアのバフ種をプルソンBに与えるのもあり。)
33階(ボス)・・・アムドゥスキアス
ハイドンプルソンPT
(ハイドンを持ったリリムRがいることでアタック強化しつつ、最後の自動蘇生でデスギフトの後に蘇って勝ちを拾うことができる。)
星間の塔でのおすすめ霊宝
ダメージが飛んでこないなら系譜【猛激】でアタック強化を3ターン維持。
↑
レラジェ(ラッシュ)
†
[
edit
]
星間の塔での活用方法
硬く火力もあり単騎で戦えるステージがあります。
スキルは悪魔系に効きます。
星間の塔での使い所
トリニティブル
黒い犬(単騎)
星間の塔でのおすすめ霊宝
改良型テツマリ*4