#author("2025-06-16T14:36:13+09:00","","")
#author("2025-06-16T14:36:31+09:00","","")
*編集テンプレ [#wbf56ba2]
#region(テンプレ)
・↓の内容を編集したい所にコピペして下さい。
 **PT名
 |CENTER:|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c
 |メギド||||||
 |オーブ||||||
 |霊宝||||||
 文章~
 -備考1~
 --備考2~
 &br;
・表1列目のCENTER:の前に↓の内容を入れるとスタイルの色分けがされます。
 ラッシュ  BGCOLOR(#EEEEEE):
 カウンター BGCOLOR(#FDEFE7):
 バースト  BGCOLOR(#E7F1F9):
#endregion

*クロッキュ [#acd32286]
-''出現フロア:16階~20階''~

-''フロアテーマ''~
--''16階:毎ターンHP30%回復(敵のみ)''~
--''17階:毎ターン終了時覚醒ゲージ+1(敵のみ)''~
--''18階:毎ターン終了時1回バリア(敵のみ)''~
--''19階:毎ターン終了時覚醒ゲージ+10(敵味方)''~
--''20階:毎ターンHP30%回復(敵のみ)''~

#region(ステータス)
&br;
クロッキュ
|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c
|BGCOLOR(#DDEEFF):クラス|BGCOLOR(#DDEEFF):HP|BGCOLOR(#DDEEFF):攻撃力|BGCOLOR(#DDEEFF):防御力|BGCOLOR(#DDEEFF):素早さ|BGCOLOR(#DDEEFF):種族|
|スナイパー|20736|2053|220|500|獣人|
【特性】
&br;
味方が減る毎に受けるダメージを50%軽減し、2体以上減った際さらに無敵になる。味方が減っている場合、攻撃力が50%上昇
&br;
&br;
プロッキュ
|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c
|BGCOLOR(#DDEEFF):クラス|BGCOLOR(#DDEEFF):HP|BGCOLOR(#DDEEFF):攻撃力|BGCOLOR(#DDEEFF):防御力|BGCOLOR(#DDEEFF):素早さ|BGCOLOR(#DDEEFF):種族|
|スナイパー|20736|1529|220|750|獣人|
【特性】
&br;
味方が減る毎に受けるダメージを50%軽減し、2体以上減った際さらに無敵になる。味方が減っている場合、攻撃力が50%上昇
&br;
&br;
ブロッキュ
|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c
|BGCOLOR(#DDEEFF):クラス|BGCOLOR(#DDEEFF):HP|BGCOLOR(#DDEEFF):攻撃力|BGCOLOR(#DDEEFF):防御力|BGCOLOR(#DDEEFF):素早さ|BGCOLOR(#DDEEFF):種族|
|スナイパー|20736|991|220|650|獣人|
【特性】
&br;
味方が減る毎に受けるダメージを50%軽減し、2体以上減った際さらに無敵になる。味方が減っている場合、攻撃力が50%上昇
&br;


#endregion


#contentsx(fromhere=on,depth=1:2)

**束縛列アタッカーPT [#h0587bba]
|CENTER:|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|CENTER:130|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c
|メギド|Bカスピエル||Rビフロンス|||
|オーブ|ポーラ||種族特攻|||
|霊宝||||||
-列束縛でリザーブ付与を防ぎつつ、ビフロンススキルで全体的に削ります。~
カスピエルはCアミー、ビフロンスは各種列アタッカーで代用可能。~
&br;

**【16,20階可】Cバエル&ウァレフォル誘雷PT名 [#z9cea4bc]
|CENTER:|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|BGCOLOR(#FDEFE7):CENTER:130|BGCOLOR(#FDEFE7):CENTER:130|BGCOLOR(#FDEFE7):CENTER:130|CENTER:130|c
|メギド|アミー|Cウァレフォル|Cバエル|Cサレオス||
|オーブ|白熊王ポーラ&br;(絶好調で耐久問題無いならボーパルバニーでも可)|スプリガン(覚醒減少耐性)&br;orダメージ上昇系(敵防御は低いので防御貫通系は非推奨)|ゴルゴン|スプリガン||
|霊宝|耐久系|系譜【剛雷】||耐久系||
アミーで引っ張りCサレオスが奥義で滞水にすれば束縛を受けていてもCウァレフォルの覚醒スキル+誘雷発動で仕留められる。~
Cバエルは専用霊宝で行動せずに誘雷を付与できるようになったので、1ターン目の行動も余裕ができた。~
発動すれば一気に倒せるので、敵の自然回復フロアでも運用可能。~
以下、フォトンドリヴン~
#region
-アタック・チャージ⇒CバエルMEで開始時からCウァレフォルとCサレオスの覚醒ゲージは+2済。~
サレオスは早々に奥義を放ってアミーで引っ張った敵前列へ滞水。~
-スキル⇒1ターン目はアミーのスキルで敵を前列まで引っ張る。余力があればCバエルにもスキルを与える。~
敵のスキルは束縛、覚醒減少、列1回バリアなど嫌な行動ばかりなので極力こちらでスキルを取ってしまうに越したことはない。~
2ターン目、滞水さえあればCウァレフォルの覚醒スキルからの誘雷発動で殲滅可能。~
誘雷の付与数が微妙でも、そのターン中にCウァレフォルに追加の覚醒スキルを打たせば技の性能により誘雷を消費しないので使えば使う程誘雷が溜まっていくため十分に撃破可能。~
余力があればCバエルにも追加のスキルを使用させる。
-オーブ⇒覚醒減少を貰うと崩れかねないのでオーブで耐性を付けておきたい。~
但し、覚醒ゲージ減少は異常耐性で防げない=絶好調50%耐性の恩恵が受けられないのでカウンターにおいてはSRオーブのスプリガンの68%耐性で耐えるしかない。~
スキルを極力渡さないようにすることも対策のひとつ。~
後はアミーやCバエルに覚醒ゲージ上昇オーブを使わせて覚醒ゲージが減った際のフォローに回りたい。
#endregion
&br;

**Rダゴンツインサーペント連射PT [#q6c64b17]
|CENTER:|CENTER:130|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:130|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:130|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:130|CENTER:130|c
|メギド||R高攻撃力トルーパー|Rダゴン|Rバティン||
|オーブ||ツインサーペント|奏響ヨハネス|ツインサーペント||
|霊宝||エピック系||エピック系||
2T目にダゴンの響応をどちらかにかけて、3T目にツインサーペント*2で一掃します。~
エピック大の数と塔効果・コンディション次第ではサーペントの4撃で倒せそうなので2人編成でも行けるかもですが、安定を取るなら2回撃つ前提にしておいた方が良さそうです。~
5撃入れば大体は倒せそうなので、先に撃つ方はバースト+イービルアイでもいけそうです。~
バティンは代用が効きますが、案外他に使い所がないのと序盤勝手に耐えてくれる、かつ高攻撃力なので適しています。~
ツインサーペントが3個あれば適当なRトルーパー3人でもいいかも。要検証。
|CENTER:|CENTER:130|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:130|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:130|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:130|CENTER:130|c
|メギド||Rトルーパー|Rダゴン|Rトルーパー||
|オーブ||ツインサーペント|ツインサーペント|ツインサーペント||
|霊宝|||エピック系|||
色々試した所、別に響応を使わなくてもツインサーペント→ダゴンツインサーペント(エピック+1フォトン目)で事故なく安定して倒せるのでこの編成に。両脇のメギドはダゴンの素早さを抜いておく。~
3T目までただダゴンのスキルで耐えて、ツインサーペント*2で終了。(先に撃つのは1回だけにしておく)~
2人だと落ちる場合があるので3人で。特に使い所が無いならRバティンを入れておくと安定します。~
|CENTER:|CENTER:130|CENTER:130|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c
|メギド||トルーパー自由枠|Rダゴン|自由枠||
|オーブ||列攻撃系|ツインサーペント|2T目列バリア剥がし||
|霊宝|||エピック系|||
最終的にはダゴンの1巡目ツインサーペントでほぼ削れると分かって来たので、脇はかなり自由で良さそうです。~
素早さはブロッキュ(バリア役)>自由枠>トルーパー自由枠>ダゴンで~
自由枠1…オーブで全員のバリアを剥がせればなんでもOK。バースト+イービルアイなど~
自由枠2…トルーパー+ある程度のオーブ列攻撃でそこそこ削る。~
&br;

**Bリリム一掃PT [#hbdd5cb2]
|CENTER:|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|c
|メギド|Bリリム||Bジズ||Bアバラム|
|オーブ|クラウンプラブナ||ポーラ||ポルック|
|霊宝||||||
-専用霊宝を貰ったリリムで一掃する攻略法です。リリムの覚醒を最優先とし、行動順でリリムが1,2番目になるまでバフ出来れば奥義で一掃できます。~
ジズは覚醒減少を防ぐME係、アバラムはバリア剥がし係です。オーブは列回復系ならなんでも。~
--仕留められるようになれば行動順がリリム>敵>アバラムになるのでアバラムスキルで相手のバリアを剥がし奥義を打ち込みます。~
負け筋としては1~2T中メギド1体に集中攻撃されて落ちる、リリムの奥義暴発で敵が何体か死ぬがあります。~
前者は不安であれば回復系のメギドを入れる、後者は基本的に決める時までリリムにアタックを振らないことで解決します。~
&br;

**束縛浸食PT [#hb510efe]
|CENTER:|CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c
|メギド||Bアラストール|Bカスピエル|||
|オーブ||ポーラ|ポーラ|||
|霊宝||耐久系|耐久系|||
-意識してスキルをカットしてカスピエルに渡しておけば、敵火力を抑えつつ束縛を維持でき、ある程度容易に耐久が可能です。~
隙を見てカスピエル奥義などで削りつつ、適宜アラストール奥義で浸食を撒きます。~
まとめて倒さないと無敵になるという害獣特性も浸食ダメージまでは無効にできないため、先に何体か倒れて無敵化してもジワジワと削って殲滅可能です。~
優先度はカスピエルスキル(束縛維持)>その他行動であることを念頭に動かしましょう。奥義でリザーブが付与されるとやり直しです。~
浸食系の常ですが、30%回復は対応できません。~
&br;

**モレク様単騎PT(2凸以上) [#c0bf44a3]
|CENTER:|CENTER:130|CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c
|メギド|||Bモレク|||
|オーブ|||センチネル|||
|霊宝|||耐久系|||
-敵火力が常識的な範囲内であるため侵食(強染)を維持していれば容易に耐久が可能で、地形ダメージでそのうち倒せます。2凸(覚醒スキルで地形+1ターン)していない場合は地形維持自体が困難だと思われるため、アムドゥスキアスBなど地形張り直し要員が居た方が無難です。˜
束縛要員を採用していないのでリザーブもバリアも素通しですが、そのうち倒せます。˜
-敵火力が常識的な範囲内であるため侵食(強染)を維持していれば容易に耐久が可能で、地形ダメージでそのうち倒せます。2凸(覚醒スキルで地形+1ターン)していない場合は地形維持自体が困難だと思われるため、アムドゥスキアスBなど地形張り直し要員が居た方が無難です。~
束縛要員を採用していないのでリザーブもバリアも素通しですが、そのうち倒せます。~

&br;

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS