#author("2025-05-10T23:45:24+09:00","","") #author("2025-09-04T15:08:00+09:00","","") *編集テンプレ [#u26fdca7] #region(テンプレ) ・↓の内容を編集したい所にコピペして下さい。 **PT名 |CENTER:|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c |メギド|||||| |オーブ|||||| |霊宝|||||| 文章~ -備考1~ --備考2~ &br; ・表1列目のCENTER:の前に↓の内容を入れるとスタイルの色分けがされます。 ラッシュ BGCOLOR(#EEEEEE): カウンター BGCOLOR(#FDEFE7): バースト BGCOLOR(#E7F1F9): #endregion *ケチャ・ラジャ [#kf14f911] -''出現フロア:26階~29階''~ -''フロアテーマ''~ --''26階:ペインフォトン発生''~ --''27階:被ダメージ20%上昇(味方のみ)''~ --''28階:全ステータス20%上昇(敵のみ)''~ --''29階:ペインフォトン発生''~ #region(ステータス) &br; ケチャ・ラジャ |CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c |BGCOLOR(#DDEEFF):クラス|BGCOLOR(#DDEEFF):HP|BGCOLOR(#DDEEFF):攻撃力|BGCOLOR(#DDEEFF):防御力|BGCOLOR(#DDEEFF):素早さ|BGCOLOR(#DDEEFF):種族| |スナイパー|114898|2896|3612|478|獣人&br;大幻獣| |【従者戦闘不能1体】||5792|||| |【従者戦闘不能2体】||8688|||| |【従者戦闘不能3体】||11584|||| |【従者戦闘不能4体】||14480|||| 【特性】 &br; (シフト1) 自身の全ての攻撃が火属性になる。毎ターン終了時、覚醒ゲージが+1される。敵が大協奏状態になった場合、味方全体をシフトさせる&br;(シフト2) 自身が無敵状態になる。自身が受ける響撃ダメージが300%上昇する。ターン終了時に敵が大協奏状態ではない場合、味方全体をシフトさせる &br; &br; 従者パナリー |CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c |BGCOLOR(#DDEEFF):クラス|BGCOLOR(#DDEEFF):HP|BGCOLOR(#DDEEFF):攻撃力|BGCOLOR(#DDEEFF):防御力|BGCOLOR(#DDEEFF):素早さ|BGCOLOR(#DDEEFF):種族| |ファイター&br;スナイパー|87712|1216|2544|608|獣人| |【従者戦闘不能1体】&br;※後列のみ】||2432|||| |【従者戦闘不能2体】&br;※後列のみ】||3648|||| |【従者戦闘不能3体】&br;※後列のみ】||4864|||| 【特性】 &br; (シフト1) HP50%以下の敵に対するダメージが100%上昇する。毎ターン終了時、覚醒ゲージ+1。戦闘不能時、味方後列の攻撃力が100%上昇し覚醒ゲージを+2する&br;(シフト2) 自身が無敵状態になる。自身が受ける響撃ダメージが300%上昇する。毎ターン終了時覚醒ゲージ+1。戦闘不能時、味方後列の攻撃力が100%上昇し覚醒ゲージを+2する &br; &br; &br; &br; ケチャ・ラジャ(全ステータス20%上昇) |CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c |BGCOLOR(#DDEEFF):クラス|BGCOLOR(#DDEEFF):HP|BGCOLOR(#DDEEFF):攻撃力|BGCOLOR(#DDEEFF):防御力|BGCOLOR(#DDEEFF):素早さ|BGCOLOR(#DDEEFF):種族| |スナイパー|137877|3475|4334|573|獣人&br;大幻獣| |【従者戦闘不能1体】||6950|||| |【従者戦闘不能2体】||10425|||| |【従者戦闘不能3体】||13900|||| |【従者戦闘不能4体】||17376|||| 従者パナリー(全ステータス20%上昇) |CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c |BGCOLOR(#DDEEFF):クラス|BGCOLOR(#DDEEFF):HP|BGCOLOR(#DDEEFF):攻撃力|BGCOLOR(#DDEEFF):防御力|BGCOLOR(#DDEEFF):素早さ|BGCOLOR(#DDEEFF):種族| |ファイター&br;スナイパー|105254|1459|3052|729|獣人| |【従者戦闘不能1体&br;※後列のみ】||2918|||| |【従者戦闘不能2体&br;※後列のみ】||4377|||| |【従者戦闘不能3体&br;※後列のみ】||5836|||| &br; #endregion #contentsx(fromhere=on,depth=1:2) **大協奏維持PT [#n03e4129] |CENTER:|CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|CENTER:130|c |メギド||Bニバス|Bベバル|Bアバラム|| |オーブ||バロンニャー|ポーラ|ストル|| |オーブ||マジェスティ|ポーラ|メローフロー|| |霊宝|||耐久系||| -ニバススキルをLv.3まで上げておくと次ターン開始時に2個音符が供給され、ターン終了時の大協奏の維持が容易になります。~ 猿が踊り狂っている間にアバラムで敵を削っていきます。~ コンディションなどの関係でベバルのワントップが苦しい場合、多少固めのB前列にポーラを持たせると余裕が出ます。 &br; **サタナイルPT [#x166d06c] ↓()内は任意でどちらか |CENTER:|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|c |メギド|(アスラフィル[専用])|(アバラム)|べバル|サタナイル[専用]|バエル| |オーブ|オクトパロス|アイビー&br;orボーパルバニー|ポルック|ポルック|魔導の書(フォトン劣化解除)| |霊宝|耐久|範囲ダメ上昇|耐久系|耐久系|| 1ターン音符に変えられてもサタナイルのリザーブで音符を戻しつつ、べバルME効果で防御貫通ダメージも与えて撃破。~ いかにサタナイルの覚醒スキルを打つかと、大協奏まで音符を集めるかが鍵。~ 以下、フォトンドリヴン~ #region -アタック・チャージ --敵からフォトン劣化をくらう前にサタナイルは1ターン目にチャージ強化したチャージでゲージを上げておきたい。~ 他で使うのはアスラフィル編成パターンのライブ用音符くらい。~ 協奏始動にしろアスラライブにしろアバラムによる音符稼ぎにしろサタナイル覚醒スキルにしろこちらにはスキルが必要となる上に、敵のスキルでフォトン劣化を受ける方が面倒なので、極力アタックとチャージは相手に渡してしまいたい。 -スキル --べバルかサタナイルで協奏始動。アスラフィルならライブで、アバラムならスキルで音符を稼ぐ。~ 2ターン目くらいからサタナイルが覚醒スキルを使えるように、余力があればバエルでサタナイルをチャージ強化、及びサタナイルがフォトン劣化を受けた場合はオーブで治療を~ 3ターン目まだ大協奏にできていなければ2人に持たせているポルックで上げ切ってしまう。一度敵をシフトさせてしまえばサタナイルのリザーブで容易に音符は消えなくなる。~ 後はアスラフィルならライブ継続で音符を盛る。アバラムならスキルで自身も攻撃参加する。 -備考 --【26階:ペインフォトン発生】ではフォトンがろくに取れず苦戦する。~ このフロアではアバラムとRクロケルを入れて、アバラムにアイビーでスキル変換、Rクロケルはアタックでも音符を稼いで大協奏に繋げたい。 #endregion &br; **アガレスL大協奏PT [#t2fae996] |CENTER:|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|c |メギド|Rバルバトス|Bベバル|Bアガレス||Bアバラム| |オーブ|ポコリエッティ|ポーラ|ストル||メローフロー| |霊宝||耐久系|||エピック系| -ベバルワントップ+MEで防御無視を狙ったPTだとある程度の割合でベバルがやられてしまう事があるので、人数を増やして安定を優先したPT。~ 1T目はバルバトスで協奏起動&音符貯めとアバラム覚醒貯め。~ 2T目はベバルで1T目の音符延長&音符を4つまで増やす(大協奏にはしない、すると音符を減らされるので)~ 3T目に音符を追加して大協奏&アバラム覚醒&スキルで一掃する。~ ベバルは2T目に音符を延長したら倒されてもOK。~ &br; **Cプロメテウス少数PT [#ebf5f5a6] |CENTER:|BGCOLOR(#FDEFE7):CENTER:130|CENTER:130|BGCOLOR(#FDEFE7):CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c |メギド|Cバルバトス||Cプロメテウス||| |オーブ|ネクロス||バディラッチェ||| |霊宝|||||| -プロメテウスの重奏によって少人数で攻略するPTです。コンディション好調までは攻略を確認していますが、時間がかなりかかります。~ バルバトスは専用霊宝を外しておきます。相手が踊りだして以降はダメージを稼ぐためアタックを相手に渡すことを意識します。~ 敵が倒れるたびに攻撃力が増す相手ですが、大協奏なら耐えられますし火力が高くなった分ケチャ・ラジャ本体が先に倒れるパターンが多いです。~ &br; **ケイブループPT [#s7a14814] |CENTER:|CENTER:130|BGCOLOR(#FDEFE7):CENTER:130|BGCOLOR(#FDEFE7):CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c |メギド|後列アタッカー|C前列飛行|C後列回復orバリア役||| |オーブ||ケイブキーパー|ケイブキーパー||| |霊宝||自動回復系|||| ケイブキーパーで耐久してアタッカーで削るPTです。~ 敵奥義で高威力の突風があるので、前列は飛行メギドにします。~ (Cマルファス・Cアラストール・Cウァラク等、後列にケイブ役を2人置くなら他スタイルでも)~ 3T目まで前列を生かす為に、後列は回復or回数バリアができるメギドを適当に選んで下さい。~ 3T目まで前列が死ななければあとはケイブループで完封できます。~ アタッカーは狂炎・防御無視・ボム等好きなのを選びましょう。~ &br; **ベバル&アバラム編成 [#n80b2a12] |CENTER:|CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|CENTER:130|c |メギド||アバラム|ベバル|サタナイル|| |オーブ||鉄鼠&br;魔導の書|ポルック|ポルック|| |霊宝||エピック系|HP上昇&自然回復|←と同様|| ベバルMEとそれを踏めるアバラム、そしてサタナイルのリザーブが非常に相性が良い相手。~ かつ、他で必ず使うというメギドたちでもないのでケチャ・ラジャ専任にしたい。 #region(以下、フォトンドリヴン) -アタック・チャージ --チャージを優先してサタナイルに積む。いつでも覚醒スキルが使えるように。~ --但し敵シフト1のフォトン劣化は極力食らいたくないので、なるべくスキルをこちらで囲うようにしたい。 -スキル --サタナイルがフォトン劣化されなければ言うこと無しだが、3人編成の更に1/2なので分の悪い賭けである。 --ベバルにスキルでバリア及び、協奏始動。 --アバラムに後はスキルを渡し続けておけば音符がじわじわと溜まっていく。 --2ターン目くらいからサタナイルは覚醒スキルを打てるようにしておく。~ リザーブで2T音符にした野馳のターン目にポルックの一斉使用で大協奏状態に持っていく狙い。 --サタナイルがフォトン劣化していれば、毎ターン覚醒スキルを使用。 --大協奏になればアバラムがスキルで敵に大ダメージを与えていく。サタナイルのリザーブにもベバルMEが乗るのでこちらも大きな火力となる。 -オーブ --3ターン目にポルックを2人が使って回復&音符発生。2ターン目にもアバラムがスキルを使っていれば、大協奏に持っていけるだろう。 --アバラムが持つオーブで極力サタナイルがフォトン劣化された時のフォローができるようにしておきたい。~ 具体的には鉄鼠でチャージ強化しておけばチャージで覚醒ゲージ+2は溜められるようになる。~ 魔導の書で弱体解除するのもあり。こちらの場合は再度劣化させられると弱いが、スキル劣化も含めて治してくれるので、覚醒スキルの維持ターンも元に戻せるメリットがある。 #endregion **モレク様少人数PT [#nf75778e] |CENTER:|CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|BGCOLOR(#FDEFE7):CENTER:130|CENTER:130|c |メギド||Bユフィール|Bモレク|Cガギゾン|| |オーブ||水獣ソーサラー|アーティ|タイタニア|| |霊宝||自由|耐久系|自動回復|| ユフィールで予防を掛けつつモレク様の奥義とガギゾンのオーブで強染浸食を延長し続けます。~ モレク様は充填貯めより奥義の高速回転を意識すると〇。~ ボス→後列取り巻きの順で仕留めていけばそこまで危険ではないはず。うっかり後列バフが乗った状態で、後列取り巻きが強化Sを連打したりしてくると流石に耐えきれなくて負けます。~ ガギゾンがCかつ浮いていないので、オーブだけ撃っていても強染の確率ペイン追加で死んでしまうことがありますが、2回ぐらい延長できればまあ充分でしょうか。なんで浮いてないんだガギゾン。~ モレク様が2凸以上であれば覚醒に地形延長が付くため、ガギゾンはおそらくクビにしても問題ないでしょう。(未検証)~ &br;