#author("2025-06-13T14:13:25+09:00","","")
#author("2025-06-13T14:14:44+09:00","","")
*編集テンプレ [#e579a0e2]
#region(テンプレ)
・↓の内容を編集したい所にコピペして下さい。
 **PT名
 |CENTER:|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c
 |メギド||||||
 |オーブ||||||
 |霊宝||||||
 文章~
 -備考1~
 --備考2~
 &br;
・表1列目のCENTER:の前に↓の内容を入れるとスタイルの色分けがされます。
 ラッシュ  BGCOLOR(#EEEEEE):
 カウンター BGCOLOR(#FDEFE7):
 バースト  BGCOLOR(#E7F1F9):
#endregion

*ケツアルコアトル [#u8b1aa7d]
-''出現フロア:6階~10階''~

-''フロアテーマ''~
--''6階:常時スキル強化(敵味方)''~
--''7階:常時アタック強化(敵味方)''~
--''8階:戦闘開始時覚醒ゲージ+99(敵味方)''~
--''9階:常時チャージ強化(敵味方)''~
--''10階:常時全フォトン強化(敵味方)''~

#region(ステータス)
&br;
ケツアルコアトル
|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c
|BGCOLOR(#DDEEFF):クラス|BGCOLOR(#DDEEFF):HP|BGCOLOR(#DDEEFF):攻撃力|BGCOLOR(#DDEEFF):防御力|BGCOLOR(#DDEEFF):素早さ|BGCOLOR(#DDEEFF):種族|
|スナイパー|23760|2760|440|225|龍&br;飛行|
【特性】
&br;
味方がいるとき、行動開始時、50%の確率でスキルが追加され、さらに自身への攻撃ダメージを100%軽減する
&br;
&br;
バレットワーム
|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c
|BGCOLOR(#DDEEFF):クラス|BGCOLOR(#DDEEFF):HP|BGCOLOR(#DDEEFF):攻撃力|BGCOLOR(#DDEEFF):防御力|BGCOLOR(#DDEEFF):素早さ|BGCOLOR(#DDEEFF):種族|
|ファイター|23061|2507|489|423|虫|
【特性】
&br;
毎ターン終了時、覚醒ゲージが+2される
&br;


#endregion


#contentsx(fromhere=on,depth=1:2)

**RエリゴスカウンターPT [#m3a54d78]
|CENTER:|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:130|CENTER:130|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c
|メギド|Rエリゴス||Rダンタリオン|||
|オーブ|オクトパロス||種族特攻|||
|霊宝|猛撃+防御力||エピック系|||
基本はエリゴスにスキルを優先、ダンタリオンにアタック&チャージフォトンを置いて奥義からのスキルor覚醒を狙います。~
エリゴスのオーブは持っていれば鬼面拾兵衛の方がいいかも。~
フォトン運や敵のフォトンの取り方で事故も無いではないので安定度を上げるならもう一人入れるのもアリです。(一応大体2人でなんとかなります)~
8階以外はクリア可能です。~
|CENTER:|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:130|CENTER:130|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c
|メギド|Rエリゴス||Rダンタリオン|||
|オーブ|鬼面拾兵衛orオクトパロス||種族特攻|||
|霊宝|猛撃+防御力||猛撃LV2|||
一応オフライン版での最終形です。~
初ターンにダンタリオンが1~2回スキルを投げておけば後は反撃1回程度で前衛を倒せます。~
&br;

**全フォトンorS強化用重奏PT [#qafd1505]
|CENTER:|CENTER:130|BGCOLOR(#FDEFE7):CENTER:130|BGCOLOR(#FDEFE7):CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c
|メギド||Cアムドゥスキアス|Cロキ|||
|オーブ||ネクロス|マクベス|||
|霊宝|||耐久系|||
ロキMEとS強化でバリアが4枚になるので、適当にバリアを張りつつ音符を貯めたりアタックしたりするとその内取り巻きが死にます。~
ボスも弾撃でその内死にます。それまでバリアと回復で耐えます。~
-ロキの専用霊宝によりライブ時音符消費なしが追加されたため取り巻き撃破のスピードが上がりました。できる限りライブを維持するように立ち回ればボス奥義による取り巻き復活後も再殲滅が容易です。コンディションが許すのであればロキはライブに専念し、音符稼ぎはCムルムルなどを追加してそちらに任せた方がかなり楽になると思います。
&br;

**サルガタナス完殺編成 [#n6f749ae]
|CENTER:|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c
|メギド|サルガタナス|エリゴス|ダンタリオン|Rスナイパー(任意)||
|オーブ|ヴァジュラ|エンキドゥ|プロデューサー|マジックラット||
|霊宝|水流の法衣x4|系譜【猛撃】&br;(情熱のパトスx4がオススメ)||||
サルガタナスで敵取り巻きを一気に完殺して蘇生されなくなった敵を安全に処理する編成。~
朧の闇を意識するあまりサルガタナスを温存しがちだったが、その朧の闇への解がそこそこ増えたのでサルガタナスここでも出して良いだろうと判断。~
以下、フォトンドリヴン~
#region(詳細)
-基本的な行動~
①強化解除も警戒してエリゴスには積めるだけスキルを積む。2ターン目以降はスキル湧きの保険にエンキドゥのバリアも活用。~
②サルガタナスは覚醒スキルを急ぐ。MEや霊宝、オーブでもできる限り覚醒ゲージを上げる準備をしている。~
③取り巻きはエリゴスの反撃でどんどん落ちていく。手早く倒すに越したことはないのでダンタリオンも余裕があればスキルやアタックで攻撃。~
④ボスだけになったら余力も生まれるのでダンタリオン奥義→アタック、スキルなどで火力を上げて撃破。~
-備考~
⑤ダンタリオンは列攻撃ができる点と他での使用率の兼ね合いで起用している。Bスナイパーに戦闘開始時ゲージ+2できるリーダーであれば変更可能。~
⑥Rスナイパーはスキル強化できる役として「なるべく」入れておきたい。取り巻きがエリゴスのバリア以上に動いてきて大ピンチということもザラにあるので。~
 スキルもフォトン強化されるフロアなら、この枠は入れなくても良いと思う。もしくはシェルドレイクなどに持ち変えるのもアリ。
#endregion

**覚醒99サタン爆発PT(オススメ度:低) [#p222c6d1]
|CENTER:|CENTER:130|CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|c
|メギド||ファイター|Bサタン||Bバールゼフォン|
|オーブ||自由|自由||ポルック|
|霊宝||自由|自由||自由|
スカルワイバーン用編成の流用です。計算のみで未検証(編成作成後8階ケツァルに遭遇できていません。)。バールゼフォンにC(またはS、対象サタン)、サタンにS、ファイターにAと積みます。残りのフォトンで犬(バールゼフォン)奥義を発動。~
バールゼフォンのチェインでサタンが敵・味方に先行して覚醒スキルを撃ち編成を黒い犬へ入れ替え、ファイターに積んだAで犬が爆発、残ったボスをバルゼィ犬の奥義で片付けて終了…のはずです。~
-ファイターは「素早さ424以上(取り巻きを上回る速度)」のメギドを選びましょう。~
取り巻きの攻撃力が高いため、HPで確殺ライン(23061ダメージ)に持って行きます。具体的には、取り巻きは諸々の補正込みでHP5677以上あればOK(5677*3.25*1.25(クラス補正)=23062)。この数値を下回るファイターはアモンBのみであるため、素早ささえクリアしていればほぼ誰でもよいと言えます。(クラス補正無し・防御無視無しでもHP上昇系オーブを持たせるなら素で6000程度HPがあればOK。)~
バールゼフォンには防御無視が載りませんが、霊宝なしでも体力9000弱になるためボスは1撃のはず。~
2ターン目に突入しても特に問題無いため、仕留めきれなかったら次のターンで片付けましょう。~
-AAまたはCAが必要なのでそれを取れる場合バルゼィ犬を爆発させればいいのですが、特攻オーブ(バジリスク)ありならサタン様の奥義でもボスを倒せる…はず。サタン様のかっこいい奥義が見たくなった場合は奥義で決めてもいいでしょう。ただしボスのスキルに強化解除があるため霊宝で単体ダメージを盛った方が安心です。~
--遭遇したので実践投入してみました。高確率でボス奥義が挟まるため取り巻きが復活してしまい、爆発2回では多くの場合ボスが丸々残る…という結果に。(ボスがAではなくSを積んだ場合はバルゼィC→Aで間に合いますが、S→AorC→Aでは間に合わないので基本的に厳しいです。)検証は大事。~
勝てなくはないですが特に信頼度が高くはないので他の編成を使うべきだと思います。チェイン役をサルガタナスにして完殺を撒けば幾分安定すると思われますが、サタン様・サルガタナスの2枚をケツアルコアトルに使うのはもったいないと感じます。~
ボスに先行できる1巡目の爆発役をもう1人追加しても構いませんが、その場合フォトン要求がA2、S1、SorC1とそこそこ窮屈になってしまいます。
&br;

**少人数ネクロPT [#c6541da6]
|CENTER:|CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|CENTER:130|c
|メギド||Bカガセオ|Bアルマロス|Bパイモン||
|オーブ||ポーラ|メイジマーマン|ポーラ||
|霊宝||回生|回生|回生||
某所で紹介されていたものを試してみたところ割と勝てたので。~
アルマロスがネクロを起動し覚醒スキルでレイズギフトを付与、ME・霊宝・奥義などを駆使して前列を繰り返し蘇生して取り巻きを処理していきます。~
処理し終わったらボスを殴り、蘇生されたらまた耐久です。~
カガセオ・パイモンはある程度高耐久でアルマロスのME(自動蘇生)を踏めるなら誰でも構わないとのこと。実際回してみてもこの2人でなければならない必然性はなかったため、他に塔で持て余しているメギドが居る場合は任意のメギドを採用してよさそうです。(欲を言えば蘇生した雑魚を一掃できる手段を持っているメギドだと楽になります。)~
フォトン湧き次第で蘇生の手が回らなくなる場面もあるため、後列に蘇生役を足すか前列の壁を増やした方が安定するような気がします。~
フォトン湧き次第で蘇生の手が回らなくなる場面もあるため、後列に蘇生役を足すか前列の壁を増やした方が安定するような気がします。(どおちらかと言えば蘇生役追加がおすすめ。)~
-所持しているならリリスが追加候補としては最有力だと思います。2ターン目ぐらいからスキルを撃っておけば遅延行動で毎ターン復活が入り、MEの覚醒+1によりそのうち奥義が撃てます。
&br;

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS