#author("2025-05-26T10:18:26+09:00","","") #author("2025-05-26T10:20:41+09:00","","") *編集テンプレ [#h7934f74] #region(テンプレ) ・↓の内容を編集したい所にコピペして下さい。 **PT名 |CENTER:|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c |メギド|||||| |オーブ|||||| |霊宝|||||| 文章~ -備考1~ --備考2~ &br; ・表1列目のCENTER:の前に↓の内容を入れるとスタイルの色分けがされます。 ラッシュ BGCOLOR(#EEEEEE): カウンター BGCOLOR(#FDEFE7): バースト BGCOLOR(#E7F1F9): #endregion *デメタス [#q9525b5a] -''出現フロア:15階''~ -''ボス戦闘テーマ:なし'' #region(ステータス) &br; デメタス |CENTER:130|CENTER:200|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c |BGCOLOR(#DDEEFF):クラス|BGCOLOR(#DDEEFF):HP|BGCOLOR(#DDEEFF):攻撃力|BGCOLOR(#DDEEFF):防御力|BGCOLOR(#DDEEFF):素早さ|BGCOLOR(#DDEEFF):種族| |スナイパー|181377|2602|388|465|海洋生物| 【特性】 &br; 最大HP45%(81620)以下のダメージを無効化する。火ダメージを80%軽減する &br; &br; ジェリス |CENTER:130|CENTER:200|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c |BGCOLOR(#DDEEFF):クラス|BGCOLOR(#DDEEFF):HP|BGCOLOR(#DDEEFF):攻撃力|BGCOLOR(#DDEEFF):防御力|BGCOLOR(#DDEEFF):素早さ|BGCOLOR(#DDEEFF):種族| |ファイター|120020|765|331|578|海洋生物| 【特性】 &br; 行動開始時、自身にスキルフォトンを1つ追加する。火ダメージを80%軽減する &br; &br; カガニン |CENTER:130|CENTER:200|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c |BGCOLOR(#DDEEFF):クラス|BGCOLOR(#DDEEFF):HP|BGCOLOR(#DDEEFF):攻撃力|BGCOLOR(#DDEEFF):防御力|BGCOLOR(#DDEEFF):素早さ|BGCOLOR(#DDEEFF):種族| |トルーパー|104069|1500|641|447|海洋生物| 【特性】 &br; 毎ターン終了時に覚醒ゲージ+1する。火ダメージを80%軽減する &br; &br; タントン |CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c |BGCOLOR(#DDEEFF):クラス|BGCOLOR(#DDEEFF):HP|BGCOLOR(#DDEEFF):攻撃力|BGCOLOR(#DDEEFF):防御力|BGCOLOR(#DDEEFF):素早さ|BGCOLOR(#DDEEFF):種族| |ファイター|90465|341|2011|311|海洋生物| 【特性】 &br; 攻撃を受けたとき、防御力依存攻撃で反撃する。火ダメージを80%軽減する &br; #endregion #contentsx(fromhere=on,depth=1:2) **リヴァイアサンボム耐久PT [#f7c8de7b] |CENTER:|CENTER:130|BGCOLOR(#FDEFE7):CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|c |メギド||Cアンドロマリウス|Bリヴァイアサン|Bウェパル|Bアルマロス| |オーブ||ヴァル|ファロオース|ポーラ|ポーラ| |霊宝||耐久系|水心(水時計)|水心(水時計)|耐久系| -ひたすら練って耐久します。アンドロマリウス、アルマロスは耐久要員なのでその役割を担えるのであれば割と誰でも構いません。~ 38倍+リヴァイアサン秘奥義が確殺ラインとなるようです。(大体もう少し練って爆破するのでちょうどで試したことはありません。)~ --7/19 Bウァラク→Cアンドロマリウスに入れ替え。ネクロ起動要員が居ないというアルマロスの強みを全く活かせていない編成でした。~ この編成でもソウル消費技が無いため、マリーの強みの半分ぐらいが死んでいますが開幕スキル追加でほぼ仕事が終わったようなものなので構いません。 &br; **万雷バエル全体化ワンパンPT [#hbc8972b] |CENTER:|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|BGCOLOR(#FDEFE7):CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|BGCOLOR(#FDEFE7):CENTER:130|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:130|c |メギド|Bバエル|Cマルチネ|Bミノソン|Cベバル|R後列| |オーブ|スプライト|サタニックリブラ|ヴォーパルバニー|青竜号|エクスプローラー| |霊宝|轟雷|剛健||剛健|| -万雷+全体化+バエルの強化奥義(デメタスに帯水)で2T目にワンパンするPT。~ 1T目:Cベバルスキル込みでバエルのゲージを最低5まで上げる。~ 2T目:1巡目ヴォーパルバニー・スプライト・青竜号・エクスプローラーを使い2巡目奥義でワンパン。~ ミノソンとバエルは固定で、他は多分代用できなくもない。~ マルチネ:アリトンもしくは適当な前衛カウンターでも?~ ベバル:スキルで後列の覚醒+1できるメギドなら誰でも?バーストで代用の場合は盾役の方に青竜号を持たせる。~ R後列:上の2体次第で前列が少ない時は耐久霊宝を付けた前列ラッシュに。オーブ使用まで生きていればいいので素早さは敵全員より高いメギドで。~ &br; **狂炎&バフォメット強化解除束縛&CヒュトギンPT [#fb911256] |CENTER:|BGCOLOR(#FDEFE7):CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|BGCOLOR(#FDEFE7):CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:130|c |メギド|Cヒュトギン|狂炎役|カイム|アイム|バフォメット[専]| |オーブ(set1)|ニニグラト|マスクド・マッドor呪王セルウィウス&br;火ダメージ系|回復系|ボーパルバニー&br;火ダメージ系|シノビン| |オーブ(set2)|キュービズム|↑|↑|↑|ソレントorエクスプローラー| |霊宝|耐久系|耐久系|耐久系|耐久系|耐久系| Cヒュトギンのアタック強化奥義でダメージブロック、そしてバフォメットの覚醒スキルでデメタス→取り巻きの亀→蟹と順番に束縛してしまえば攻撃は通さなくなる。~ 後はアイムの全体炎上と狂炎で焼いていくだけ。~ 以下、オーブ説明とフォトンドリヴン~ #region -オーブ説明 --set1~ ⇒ニニグラトなら2ゲージ上げておけば、2ターン目にオーブ使用からのアタック強化済Cヒュトギン奥義が撃てるのでアタック湧きにさえ気を付ければ後は自前でゲージ2溜めてオーブ使用でダメージブロックをかけ続けることが可能。~ ⇒1,2ターン目と以降で受けるダメージはデメタス奥義の滞水ダメージくらいなのでカイムに持たせたクルルやデュークなどの回復オーブで減ったHPはケアする。~ ⇒マスクド・マッドなどのチェイン始動オーブを入れているのは、取り巻き左端のクラゲの奥義で覚醒-2されると事故の確率が跳ね上がる、その際に特にCヒュトギンがチャージ(及びニニグラト使用)→チェインオーブ→Cヒュトギン奥義とチェインで繋げてすぐさまダメージブロックを張り替えるという万が一の事態に対応するために用意している(実際にそれで難を逃れたことがある)~ ⇒ボーパルバニーはチェインオーブ使用者よりも速いメギドに持たせる。(狂炎使用の関係でもおそらくはアイム) これも上記の取り巻きクラゲの奥義対策でCヒュトギンがチャージを取れずにアタック、アタックとしか取れなかった場合にも覚醒ゲージ+1でフォローする。~ ⇒バフォメットにはシノビンを持たせる。取り巻き亀の奥義で感電してしまい特性の異常回復も発動せずに敵に束縛を付与できなくなってしまうという事故パターンを防ぐため。 --set2~ ⇒ニニグラト未所持パターン…もとい現実的な装備プラン。初回は自力で覚醒状態になり、2ターン目にバフ無し奥義で敵の通常攻撃は防げるようにする。更にキュービズムも使用して3ターン目にはバフォメットからソレントを貰ってアタック強化奥義~ ---(またはエクスプローラーで2ターン目にアタック強化する。この場合はヒュトギンは自力でアタックを取る必要はあるが初回に1手早く奥義が撃てるのがメリット)~ -各フォトンドリヴン --アタック・チャージ~ ---序盤~ Cヒュトギンの奥義を最優先。アタック強化奥義が撃てれば当面の危機は去る。~ 以後は、ダメージブロックが切れるターンに先手でアタック強化奥義をオーブなどを駆使して張り直していく。 ---中盤~ ダメージブロックが終わったら次はアイムと狂炎奥義持ちのメギドにも覚醒ゲージを増やしていく。~ タイミング良く、アイム奥義→狂炎奥義で全体に地形付与。 ---終盤~ 狂炎も維持が安定すれば、後はCヒュトギンの奥義を回し続けるだけ。~ その他、余剰のアタックとチャージは回復オーブに使うか、カイム奥義の容量低下も敵には効くので撃ち得。 --スキル~ ---序盤~ Cヒュトギン奥義の次にバフォメットの覚醒スキルも重要。特にデメタスに攻撃バフが乗った奥義が飛んでくると崩壊必至なので、スキルで覚醒ゲージが上がることを利用して取れるスキルをバフォメットに渡してこちらも覚醒ゲージを上げる。~ 2ターン目にデメタスにかかったバフを解除して束縛を覚醒スキルの1手で行い、更に専用霊宝によって以後は(覚醒ゲージを下げられたり感電が飛んで来なければ)スキルフォトン1個で覚醒スキルの毎ターン使用が可能。~ ---中盤~ Cヒュトギン奥義でスキル強化もかかっているので3ターン維持できることを活かしてデメタス→亀→蟹と束縛を回していくと敵の攻撃でこちらのダメージブロックを突破してくる要素はなくなる。~ ---終盤~ 狂炎を入れ終わったらアイムや狂炎役のスキルで火ダメージを入れて地形ダメージと効果ターンを延長していく。この際、デメタスのスキルで暗闇が付与されていると運悪くミスを連発して炎上が消えてしまう場合がある。~ 直接それが全滅に繋がるわけではないが、再度狂炎し直すのが嫌ならばチェインオーブとバニーを外して事故対策とトレードオフで火ダメージオーブを装備させると暗闇だろうと当たるので狂炎維持が可能。 #endregion &br; **アイムR&シトリーRハイドロボム2人編成 [#y4811cca] |CENTER:|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:130|CENTER:130|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c |メギド|シトリーR||アイムR||| |オーブ|エクスプローラー||奏響ヨハネス||| |霊宝|系譜【水心】+リリック||系譜【水心】&br;or系譜【猛撃】||| アタック強化+アイムR奥義でダメージ軽減&自然回復を維持できれば敵のバフ入り攻撃にも耐えられる編成。~ 2ターン目にアタック強化アイムR奥義が決まり、ターン終了時に立て直すまで行けば負けはまず無い。~ 以下、フォトンドリヴン~ #region -1ターン目 --アイムRは特性で覚醒ゲージを+2した方がお得なので、余程チャージ畑にならない限りはアタック、チャージを取らない。 --デメタスはこの戦闘中、常時ターゲット指定。 --アイムRのスキルで攻撃力低下がデメタス通るので、下げておくことでシトリーRの生存率が上がる。~ オススメ霊宝に系譜【猛撃】を挙げているのはこれのため。 --シトリーRがとにかく落とされないように敵にはスキルを与えて攻撃機会を少なくする。~ コンディションにもよるが好調以上なら系譜【水心】のダメージ軽減もあって2ターン目まで持つ。~ ---シトリーRが落とされてリトライとなってしまう場合は、3人目に誰か入れるだけでも安定する。長期戦の耐久力に向くフォカロルか、系譜【水心】装備のウェパルBなどがオススメ。 -2ターン目以降 --アタック強化奥義を発動して2ターン目終わりまで耐えられれば自然回復量>1ターン中に敵から受けるダメージとなるので後はゆっくりHボムを錬るだけ。 --取り巻きの亀からシトリーRが感電を貰うと錬る手が止まりがちだが、それでもアイムRにアタック強化した奥義を維持させている限りは負けないので焦らず感電が解けるのを待つこと。 --アイムRには奥義発動保険の響奏ヨハネスも持たせてあるので、余裕があれば覚醒スキルで重ボムを付与しに行ってもいい。 -トドメ --錬ボム25倍以上あれば重ボム起爆のダメージで取り巻き含めて撃破が可能。 --速ボムはシトリーRのスキルを使用すればいい。 #endregion &br; **全体化モレク様PT [#ke014238] |CENTER:|CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|c |メギド||Bスナイパー|Bモレク|Bフォラス|Bスナイパー| |オーブ||ポーラ|アーティ|ポーラ|ポーラ| |霊宝||耐久系|耐久系|耐久系|耐久系| モレク様の充填200奥義を全体化してぶち込みます。~ 妄戦道場で検証(=コンディション普通、塔効果なし)したところ、耐久寄せの霊宝を装備したレベル70モレク様にA強化と100%の攻バフ(フォラスS、フォラス覚醒、ポーラ×2)、充填200でボスに17万程度の奥義ダメージが出せました。~ 微妙に一撃ラインに乗っていませんが、地形ダメージが普通に通るので17万出せば充分でしょう。コンディション好調以上か攻撃寄せ霊宝なら確殺できると思います。~ -モレク様に海洋生物特攻オーブを持たせても構いませんが、浸食延長があった方が耐久が容易なのでそこは好みで選択してください。~ &br; **プルソン速攻PT [#kc6a6522] |CENTER:|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|c |メギド|Rスコルベノト|Bマルファス|Bプルソン|Bオーブ役|Bウァサゴ| |オーブ|ハイドン|ボーパルバニー|バロンニャー|イービルアイ|ルプス| |霊宝|耐久系|耐久系|攻撃系||耐久系| プルソンが低層で仕事していなかったので27Fボス(ネイザーウィッチ)の編成をほぼ流用して活躍の場を作りました。動きは普通の2Tプルソン砲。(1T目で強化と覚醒貯めをして2T目1巡目にウワーッ)~ レベル70、コンディション普通、奥義レベル15、塗料*3+スピネルホーン1にA強化+ハイドン+ウァサゴ奥義に強化4種特攻(マルファスのスキル含む)で24万強のダメージ。~ 特攻オーブなしだと同条件で17万程度のダメージだったので、好調以上なら耐久系オーブをプルソンに持たせていてもよさそうです。(奥義レベルは11以上にする必要特にないと思います。)~ -1Tプルソン砲はボスに12万程度とかなりダメージ不足(取り巻きも多分生き残る)で2発撃つ必要があるためおすすめしません。~ -何度か試していたところ敵に強化が複数種類付くことで討ち漏らすケースが多かったので強化解除役を採用。オーブ役はカガニン(447)より遅く、プルソン(素なら392)より速いメギドが良く、アスタロト(413)、サレオス(424)、エリゴス(462)あたりが適任です。~ -何度か試していたところ敵に強化が複数種類付くことで討ち漏らすケースが多かったので強化解除役を採用。オーブ役はカガニン(447)より遅く、プルソン(素なら392)より速いメギドが良く、アスタロト(413)、サレオス(424)あたりが適任です。~ &br;