#author("2025-06-23T16:56:55+09:00","","")
#author("2025-06-23T17:33:28+09:00","","")
*編集テンプレ [#v41bed28]
#region(テンプレ)
・↓の内容を編集したい所にコピペして下さい。
 **PT名
 |CENTER:|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c
 |メギド||||||
 |オーブ||||||
 |霊宝||||||
 文章~
 -備考1~
 --備考2~
 &br;
・表1列目のCENTER:の前に↓の内容を入れるとスタイルの色分けがされます。
 ラッシュ  BGCOLOR(#EEEEEE):
 カウンター BGCOLOR(#FDEFE7):
 バースト  BGCOLOR(#E7F1F9):
#endregion

*プロトアバドン [#db219a70]
-''出現フロア:6階~10階''~

-''フロアテーマ''~
--''6階:常時スキル強化(敵味方)''~
--''7階:常時アタック強化(敵味方)''~
--''8階:戦闘開始時覚醒ゲージ+99(敵味方)''~
--''9階:常時チャージ強化(敵味方)''~
--''10階:常時全フォトン強化(敵味方)''~

#region(ステータス)
&br;
プロトアバドン
|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c
|BGCOLOR(#DDEEFF):クラス|BGCOLOR(#DDEEFF):HP|BGCOLOR(#DDEEFF):攻撃力|BGCOLOR(#DDEEFF):防御力|BGCOLOR(#DDEEFF):素早さ|BGCOLOR(#DDEEFF):種族|
|ファイター|48384|1769|2723|520|龍、神|
|【HP50%以下】||2653||780||
【特性】HPが50%以下のとき、自身の攻撃力と素早さが1.5倍になる~
&br;
-殺戮モード(HP50%以下)のアタックを1ダメージに抑えるためには2653×0.5833(6連撃アタックの倍率)≓1547.5、大体1550程度の防御力が必要です。(覚醒スキルによって付与される反撃も同倍率と思われます。)
&br;
&br;

#endregion



#contentsx(fromhere=on,depth=1:2)

**Rセーレ単騎PT [#q7725a7b]
|CENTER:|CENTER:130|CENTER:130|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c
|メギド|||Rセーレ|||
|オーブ|||オクトロパス|||
|霊宝|||防御力系(専用は外す)|||
専用霊宝は外しておきます。防御力霊宝+オクトロパスにより単騎で耐久が可能になります。~
封印を維持していれば奥義を食らう事は無いので、奥義と覚醒スキルを繰り返しながらスキルで削ります。~
耐久面では6~10階全階層問題無くクリア可能ですが、攻撃面では~
6・10階:覚醒スキルが強化で撃てるので楽~
7・8階:覚醒スキルが2Tしかもたないのでやや時間がかかる~
9階:奥義→覚醒スキルは繋げやすいので普通~
ぐらいの差はあるので、スムーズに進みたい場合は7・8階用に別PTを用意しておくのもアリです。~
&br;

**絶好調ティアマト単騎PT [#w964894e]
|CENTER:|CENTER:130|CENTER:130|BGCOLOR(#FDEFE7):CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c
|メギド|||Cティアマト|||
|オーブ|||ヘルヘブン|||
|霊宝|||専用、耐久系|||
霊宝でしっかり耐久力を上げ、スキルを使うとボスの攻撃がカスダメになります。~
ASC全てで覚醒が貯められるので、何度か奥義を撃てば倒せます。~
後半は敵火力が上がるので、たたみかける様に攻撃するのが理想です。~
-殺戮モード時は非強化のスキル・覚醒スキルの一方だけでは耐えられない火力になるためオーブに頼ることになりますが、安定性を取るならS(または全フォトン)強化フロアを任せた方がいいと思います。
-レベル79、防御に寄せた霊宝構成で非強化のスキル・覚醒スキル併用で殺戮モードのアタック(非強化)が80~90ダメージ/1発でした。
-後半はS・覚醒Sの両掛けでギリギリ耐久が成り立つため、効果ターンが延びるS強化または全フォトン強化フロアを狙った方が良いでしょう。
&br;

**Cブニ狂炎PT [#tda137da]
|CENTER:|CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|BGCOLOR(#FDEFE7):CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|c
|メギド||Bサキュバス|Cブニ|Bフェニックス|Bオーブ役|
|オーブ||回復|ネクロス|ムスペル|火攻撃オーブ|
|霊宝||耐久系|HP上昇|耐久系||
-ブニでアタックをガード、サキュバスでノックバック予防、フェニックスで狂炎。~
Rセーレを使い過ぎた時用。~
--6~10階でクリア確認済み。~
&br;

**アスモデウス正面突破PT [#r14fce44]
|CENTER:|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|c
|メギド|Bサラ&br;(MEで初回ゲージ+2)|アスモデウス&br;(MEで防御貫通)|ルキフゲス|ジズ|オレイ&br;(余力があれば執心役←任意)|
|オーブ||タイガンニール||アーティ||
|霊宝|耐久系|系譜【烈火】&br;(紅蓮の塗料←推奨)|耐久系||耐久系|
貫通ME+突風+アスモデウス奥義で押し通る編成~
Bサラがいると2ターン目1巡目にはトドメを刺せる。~
(Bサラ抜きの盾役に頑張って耐えてもらってアスモデウスを自力で覚醒状態→奥義で〆というのでも多分いける)~
以下、フォトンドリヴン
#region(詳細)
-アタック・チャージ⇒敵にアタックを取らせたくない&アスモデウスはアタック2個あれば2ターン目にはBサラ奥義とタイガンニールで奥義までチェインできる。~
--個人的な感覚だが、「サラにアタック、アスモデウスにオーブ→アタック」と、ドリヴンの1個目と3個目以降に2つアタックを取れないパターンがそこそこある…。~
敵のアタックは1回までは受けられると思うので、オレイをBサラより速いラッシュに入れ替えていたちブラスターを使うのも考慮してもいい。
-スキル⇒こちらが最低限欲しいのはジズの突風くらい、次点でオレイが執心。むしろアスモデウスとサラが落とされないためにも比較的ダメージの少ないスキルを相手に優先的に取らせたい。~
Bサラのスキルバフは無くても系譜烈火発動のアスモデウス奥義で十分ワンパン可能。
#endregion
&br;

**【8階限定】チンロンPT [#u8807301]
|CENTER:|CENTER:130|CENTER:130|BGCOLOR(#FDEFE7):CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c
|メギド||自由枠|Cチンロン|||
|オーブ|||素早さUP|||
|霊宝|||シーナリーor轟雷|||
8階(戦闘開始時ゲージMAX)限定編成。リザーブが被った時は素早さが高い方が先に発動するので、素早さを上げておいて敵奥義前にこちらの奥義を発動する。~
好調以上+霊宝で奥義1発で約2.8~3万程度になるので、残りを自由枠の援助で削る。~
自由枠の奥義ダメ、自由枠のバフ、滞水、バーサークバフ等。後者2つが比較的簡単。~
-チンロンの奥義にAが必要な関係上、補助枠は覚醒Sで動けるメギドが望ましいです。オススメは覚醒Sで滞水を撒けるサレオス。
&br;

**【8階限定】モラクスPT [#pf24832b]
|CENTER:|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|c
|メギド|Bベヒモス||Bモラクス||Bチェルノボグ|
|オーブ|ロクサーン||コロナフォース||ロクサーン|
|霊宝|シーナリー系||シーナリー系|||
-8階(戦闘開始時ゲージMAX)限定編成。モラクス奥義(地割れ)→破断役奥義ともう一人奥義で倒せる。~
アタック要求が多いのでチェルノボグを起用、Bアミーでも代用化。BベヒモスはBブネで代用化。ルキフゲスでも?(要検証)~
スキルが若干置きづらいので適当なフォトン置き役を足すと事故は無くなる。アタック3個取れる自信があれば多分誰でもOK。~
&br;
-↑の亜種でこんな感じでもクリア可能。アミー→モラクス→ルキフゲスの順に奥義でフィニッシュ。モラクス&ルキフゲスだけでもいけるかも。
|CENTER:|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c
|メギド|ルキフゲス|Bアミー|Bモラクス|||
|オーブ|ハクマウ|タイラントワイズ|コロナフォース|||
|霊宝|シーナリー系|烈火|攻撃力|||

**【8階限定】Bブネ破断PT [#pf24832b]
|CENTER:|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c
|メギド|Bルキフゲス||Bブネ|||
|オーブ|||ロクサーン|||
|霊宝|||シーナリー系|||
-8階(戦闘開始時ゲージMAX)限定編成。ルキフゲス覚醒(地割れ)→ブネ奥義でワンパン。~
覚醒か奥義で地割れができればルキフゲスは誰でもOK。~
&br;

**絶好調Bアマゼロト単騎PT [#b1bfa084]
|CENTER:|CENTER:130|CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c
|メギド|||Bアマゼロト|||
|オーブ|||グリモワール|||
|霊宝|||異常耐性×1、耐久系|||
絶好調時ノックバックに対する完全耐性を持たせられるため、スキルによる氷結地形で攻撃を下げれば耐久が可能になります。~
MEにより地形ターンが+1される関係上氷結維持は容易なので、戦旗を立てたり奥義を撃ったりして倒します。~
耐久系霊宝はスウェルゴブレット(自然回復)が良いと思いますが、ゴブレットの防御強化量でA強化(全フォトン強化)でも耐久可能かは未検証です。~
-何回か挑んでみましたがグリモワールで回復は間に合うので耐久は防御力に振った方が良さそうでした。
&br;

**Rロノウェ単騎PT [#n40d6e68]
|CENTER:|CENTER:130|CENTER:130|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c
|メギド|||Rロノウェ|||
|オーブ|||虚ろな葬列者|||
|霊宝|||防御力系|||
絶好調限定ですがRロノウェ単騎でもクリア可です。~
絶好調+オーブでノックバックを無効化し、奥義→覚醒スキルで倒します。~
絆霊宝を全て付けていれば絶好調でなくてもノックバックを無効化できるので、非絶好調でも単騎クリアが可能になります。~
&br;

**Cウァラク単騎PT [#vf54778d]
|CENTER:|CENTER:130|CENTER:130|BGCOLOR(#FDEFE7):CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c
|メギド|||Cウァラク|||
|オーブ|||ヘルヘヴン|||
|霊宝|||状態異常耐性系|||
カウンターでプロトアバドンを倒したい時のPTです。~
絶好調時は適当に耐久系、未満の時は状態異常耐性系でノックバック耐性を100にしておきます。~
スキルで音符を増やして重奏で耐久&反撃で倒します。~
ゲージは覚醒スキルに使いましょう。~
&br;

**絶好調Bフォカロル単騎PT [#h1ac10a6]
|CENTER:|CENTER:130|CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c
|メギド|||Bフォカロル|||
|オーブ|||グリモワール|||
|霊宝|||螺旋の棘盾*3,目覚ましのランタン*1|||
絶好調時のフォカロルはノックバック耐性を100%にしつつ塔効果無しで1ターン目1189、6ターン目以降1784まで防御力を盛ることができます。~
防御力1189はA強化ありのアタックを、1784は殺戮モード(攻撃1.5倍)のA強化アタックをそれぞれ1ダメージ/1ヒットに抑えられる数値です。~
序盤はスキルをカットし被ダメを抑えつつ自己強化を重ねていき、隙を見て固定ダメージなどで体力を削り、最大まで防御力が高まったら本格的に倒しにかかります。~
スキルではダメージを受けますが、グリモワールで回復は充分に間に合うはず。~
全階層対応可能ですが、8階(開幕覚醒)は8階でしか使えない編成があるためそちらを優先すべきでしょう。~
フォカロルの絆霊宝を完成させている場合、絆霊宝とグリモワールで88%までノックバック耐性を付与できるため、棘盾を1つランタンに変えればコンディション普通まで対応可能なはずです。(計算のみで未検証です。)~
-絆フォカロルの防御力はコンディション普通・棘盾*2+ランタン2でも(計算上)1ターン目1230、6ターン目以降1810と絶好調通常フォカロルを上回るため、余裕を持って対処可能です。~
&br;

**覚醒99サタンPT [#fa009565]
|CENTER:|CENTER:130|CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c
|メギド||ファイター|Bサタン|||
|オーブ||HP増加系|プロデューサー|||
|霊宝||自由|自由|||
開幕覚醒(8階)の場合、HP11910以上のファイターを黒い犬として爆発させることでプロトアバドンを爆殺することが可能です。~
プロアバドンは覚醒時即座にこちらにダメージを与える行動を持っていないため、牽引役のチェインメギドを連れていく必要がありません。~
オーブで22%体力を盛ることができるため、コンディションや塔効果、霊宝を考慮しない場合、犬候補は以下の4柱。~
①Cロノウェ、②エウリノーム、③ベルフェゴール、④Cガープ~
低層では特に仕事がないベルフェゴールなどがおすすめです。~
-蒼星のループタイガン積みなら霊宝なしの素でHP5922(更にコンディション絶好調であればHP5269)以上あればよく、採用候補はいくらでも居ますが、サタン様が非常に鈍足なため蒼星による素早さ低下を考慮してなお素早さ459以上のメギドを起用すると追い抜かしてしまうことに注意が必要です。~
-フォトン要求はAS1つずつでどちらを先に取っても構わないのでそうそう事故も無いと思いますが、不安であればフォトン捨て場を1つ用意しても構わないでしょう。
-このステージに限った話ではありませんが、専用霊宝で必要な覚醒ゲージが短縮されているメギドを犬役として起用する場合は注意が必要です。犬になった時点で専用霊宝が効果を失い、覚醒状態でなくなってしまいます。
&br;

**覚醒99BベレトPT [#k91071f0]
|CENTER:|CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:130|CENTER:130|c
|メギド||Bベレト|Bサタナキア|Rアンドロマリウス||
|オーブ||ロクサーン|自由|自由||
|霊宝||連鎖|自由|自由||
ベレトの覚醒スキル連発で一気に片付けます。マリーにA、ベレトにCorSを2つ、残りはマリーに積みベレトをターゲッティングすると、マリー奥義によるS追加→サタナキア覚醒Sでベレトのフォトン転換(CをSに)からのチェイン始動→覚醒S3連打で終了。~
必要フォトンはA1、SorC2とかなりゆるいのでそんなに事故は起こらないと思います。~
-Aが全く出なくともS1にSorCが3つあればサタナキアに直接Sを振って始動できます。かなり極端な湧きでなければ問題はないはず。~
-ベレトとサタナキアの2人編成もできなくはないのですが、その場合A1にS3またはS1にSorC3つと結構厳しいフォトン指定になってしまうのでオススメできません。~
-サタナキアは覚醒スキルでチェインを始動できるメギド(オレイ、サルガタナス、バールゼフォン)で代用可能ですが、その場合要求フォトンはA1S2で固定なのでそれなりに窮屈になります。
&br;

**絶好調ザガン単騎PT [#h6690f2a]
|CENTER:|CENTER:130|CENTER:130|BGCOLOR(#FDEFE7):CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c
|メギド|||Cザガン|||
|オーブ|||ヘルヘブン|||
|霊宝|||蒼星のループタイ*4|||
蒼星大霊宝で固めた絶好調ザガンは塔効果なしでも1発3000程度ダメージまでダメージブロックで0ダメージにすることができるため、スキル(または覚醒スキル)を維持している限りボスの攻撃が何一つ通りません。こちらの奥義は通るので殴り倒しましょう。~
-スキルが切れると死が見える上に長期戦になるため、効果ターンが延びるスキル強化または全フォトン強化フロアが適しています。~
&br;

**バイフー執心PT [#scb2c4b0]
|CENTER:|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c
|メギド|Bエウリノーム||Bバイフー|||
|オーブ|ポーラ||ポーラ|||
|霊宝|耐久系||耐久系|||
バイフーは唯一の位置ずらし無効化ME持ちなので活用します。無効化なので絶好調でなくとも問題ないのが魅力です。(コンディション普通で全強化へ対応できました。)~
エウリノームがスキルで執心を掛け、執心カウンターや奥義をダメージソースにします。執心の付与率が100%ではないので掛け直しで外れるリスクを避けるため最優先で恐慌まで持っていきます。~
恐慌まで掛ければ後は適当に耐久して、ボス体力が半分を切りそうになったらエウリノームかバイフーの奥義で〆で終わらせます。討ち漏らして殺戮モードに入っても即座に体力お化けのおとーさんが落ちるようなことはないはずですが、できるだけ特性発動の上から叩けるようにしてリスクを回避しましょう。~
-レベル70・コンディション普通・塔効果なし・防御力585(霊宝で+90)のエウリノームにA強化ボスのアタックが1000~1100程度/1発(*6発)と割と洒落にならないダメージが出ていました。流石にこれでアタックを連打されると保たないため、エウリノームのオーブや霊宝は要検討。ポーラはそのままに霊宝はHP系ではなく棘盾などの防御力系を持たせた方がいいかもしれません。
--仮に棘盾*4を持たせることが可能であれば、コンディション普通でも1ターン目790、2ターン目922(3ターン目1054)まで防御力を伸ばせるため、非殺戮モードなら強化アタックも特に脅威ではなくなります。(最も防御が低い1ターン目時点でアタック1発が400弱になると思われます。)更にスムドゥス(防御力+30%)を持たせれば1ターン目からアタックを無視することも可能です。
-エウリノーム奥義(執心特攻)はレベル70・コンディション普通・塔効果なし・攻バフ60%(特性最大で更に+50%?)の奥義+で3万強でした。
-バイフー奥義(特攻あり)は素で7000弱でした。戦旗張って準備すれば3万ぐらいは出せるかもです。
&br;

**絶好調Rアスモデウス単騎(4凸)PT [#p50357cc]
|CENTER:|CENTER:130|CENTER:130|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c
|メギド|||Rアスモデウス|||
|オーブ|||虚ろな葬列者|||
|霊宝|||蒼星のループタイ*4|||
絶好調かつA強化orC強化に限りフルオートで攻略ができます。~
絶好調時のアスモデウス(レベル80)はループタイ*4で大体3400程度までのダメージを無効化することができ、スキル強化無しのプロトアバドンの最大火力は殺戮モード時のスキル(2500程度)です。(多分レベル70でも大丈夫です。)~
ボスの防御力がどうかしているのでこちらの攻撃もまともに通りませんが、奥義は16000ぐらい出るはずなので放置していればそのうち倒せます。~
絶好調時のアスモデウス(レベル80)はオーブでノックバックを無効化しつつループタイ*4で大体3400程度までのダメージをカットすることができます。スキル強化無しのプロトアバドンの最大火力は殺戮モード時のスキル(2500程度)なのでダメージカットの閾値を超える手段が無いため放置で勝てます。。(多分レベル70でも大丈夫です。)~
ボスの防御力がどうかしているのでこちらの攻撃もまともに通りませんが、奥義は16000ぐらい出るはずなのでそのうち倒せます。~
S強化or全フォトン強化はスキルの最大火力が3800程度まで跳ね上がるのでフルオート放置はできませんが、ボスのHPが50%以下になるまではダメージカットラインを超えてこないため、一応OC奥義でワンパンすれば倒せます。~
&br;

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS