#author("2025-06-16T16:33:33+09:00","","")
#author("2025-08-03T01:14:53+09:00","","")
*編集方法 [#xbab1e27]
 -''星間の塔での活用方法''~
 --新しく書く人が~
 --追記する時は~
 --こんな感じで~

-''星間の塔での活用方法''~
--新しく書く人が~
--追記する時は~
--こんな感じで~

*メギド使い道/バースト [#n37a207b]
|BGCOLOR(#E7F1F9):|BGCOLOR(#E7F1F9):|BGCOLOR(#E7F1F9):|c
|ファイター|トルーパー|スナイパー|
|[[アガリアレプト >#q5370188]]&br;[[アスタロト(バースト) >#n7dd5eb5]]&br;[[アスモデウス >#j142fdf1]]&br;[[アモン >#r564ad11]]&br;[[ウァサゴ(バースト) >#a10e6d6a]]&br;[[エウリノーム >#e343beee]]&br;[[エリゴス(バースト) >#ba36565e]]&br;[[オレイ >#e8aa6740]]&br;[[カガセオ >#r8cdf0e4]]&br;[[ガミジン(バースト) >#g8003f85]]&br;[[サタン >#ed221e5e]]&br;[[サブナック(バースト) >#re062de6]]&br;[[サラ(バースト) >#i2c2168a]]&br;[[サレオス >#t989a6a3]]&br;[[シャックス(バースト) >#kdefcb8a]]&br;[[タムス >#dff07cd5]]&br;[[チェルノボグ >#pb4e2a33]]&br;[[ニスロク(バースト) >#i5dda1de]]&br;[[パイモン(バースト) >#gd1a2dda]]&br;[[ハック(バースト) >#ceb99979]]&br;[[ハルファス >#eb9cd83f]]&br;[[フェニックス >#e34f9d37]]&br;[[ブニ(バースト) >#f5525dea]]&br;[[ブネ(バースト) >#e29261d0]]&br;[[フルカス >#fe4179ec]]&br;[[プルフラス(バースト) >#b1f36938]]&br;[[ベヒモス(バースト) >#j18d66dc]]&br;[[ベリト(バースト) >#kd604e07]]&br;[[マルチネ >#fd4435fa]]&br;[[モラクス >#j43403ba]]&br;[[モレク >#l7ab25d6]]&br;[[ルキフゲス >#qa125e28]]&br;|[[アマゼロト(バースト) >#ibff93e9]]&br;[[アミー >#t42bbfb6]]&br;[[アラストール(バースト) >#x4595076]]&br;[[インプ >#tf882bc4]]&br;[[ウァプラ >#jd4849e1]]&br;[[ウァラク >#y54c2803]]&br;[[ウェパル(バースト) >#y67f5156]]&br;[[ウコバク >#h8d9ce1a]]&br;[[カスピエル >#yfe68698]]&br;[[グラシャラボラス >#a57e5e08]]&br;[[サキュバス(バースト) >#mde46381]]&br;[[サタナイル >#i008cf58]]&br;[[ストラス >#qc4d546c]]&br;[[ナベリウス(バースト) >#e8a52607]]&br;[[ハーゲンティ(バースト) >#v469799d]]&br;[[バイフー >#x0fca57e]]&br;[[バティン(バースト) >#y2f2d5ec]]&br;[[フォカロル >#afeae56c]]&br;[[フォルネウス(バースト) >#ae18844d]]&br;[[フラウロス(バースト) >#zac6faa5]]&br;[[プルソン(バースト) >#vb4320a2]]&br;[[ベバル >#s308fb43]]&br;[[ベレト(バースト) >#mbd16891]]&br;[[マルファス(バースト) >#xa64d595]]&br;[[ラウム >#ra7a42c4]]&br;|[[アイム >#jd06ada6]]&br;[[アガレス >#yf3d6694]]&br;[[アクィエル(バースト) >#qd6d45e5]]&br;[[アバラム >#e8a0f37a]]&br;[[アムドゥスキアス(バースト) >#i92acaae]]&br;[[アルマロス >#s3b56c52]]&br;[[ヴィネ >#jaa8c4a3]]&br;[[ヴェルドレ >#k50f25f3]]&br;[[オリアス >#reaf98e7]]&br;[[オリエンス(バースト) >#ma0f6a0a]]&br;[[カイム(バースト) >#c1cb0e16]]&br;[[グシオン(バースト) >#r6cd0a38]]&br;[[クロケル >#a7b9d692]]&br;[[サタナキア(バースト) >#w71ce2b3]]&br;[[サルガタナス >#s649ed69]]&br;[[ジズ >#v4066a8c]]&br;[[ダンタリオン >#m0b5417b]]&br;[[デカラビア(バースト) >#dbe6d3b0]]&br;[[ニバス(バースト) >#v960922a]]&br;[[ネフィリム(バースト) >#xb80bef5]]&br;[[ネルガル(バースト) >#o51c63c6]]&br;[[バールゼフォン >#e9652134]]&br;[[バエル >#h4163ef1]]&br;[[ヒュトギン >#ke4438e7]]&br;[[フィロタヌス >#t4bbdc06]]&br;[[ブエル >#a5aa7092]]&br;[[フォラス >#xe9d246a]]&br;[[フルーレティ(バースト) >#y1029dbf]]&br;[[フルフル >#b8128004]]&br;[[プロメテウス >#k6146e9d]]&br;[[ベリアル(バースト) >#seb22457]]&br;[[マルコシアス(バースト) >#k6c2af90]]&br;[[ミノソン >#w7c681ca]]&br;[[メフィスト >#ta1feb6d]]&br;[[ユフィール >#m046b6ee]]&br;[[リヴァイアサン >#h988b40a]]&br;[[リリス >#w3935cb4]]&br;[[リリム >#mc17b711]]&br;|

*バースト(ファイター) [#oa4b8a5e]
**アガリアレプト [#q5370188]
-''星間の塔での活用方法''~
--塔においてはMEのBF/BSの開幕覚醒ゲージ+2と、覚醒スキルのめまい+感電(6ターン目以降)役としての出番があります。~
素早さも早いのでオーブ役としても役に立ちます。~
--アクィエルとセットで使う場合は前ターンにアクィエルにスキル→アガリアレプトが翌ターンに覚醒スキルと使うと良い。~
アガリアレプトの特性で素早さが上がり「過ぎる」ため。
-''星間の塔での使い所''~
--ユグドラシル(16階~20階):狂炎で倒す場合にBSの開幕覚醒+2役として使えます。~
--成り損ない(18階ボス):アクィエルと組んでめまい+感電ロックをかける場合に使用します。~
--ロクス(34階ボス):アクィエルと組んでめまい+感電ロックをかける場合に使用します。~
--34階(ボス)・・・ロクス
---[[アガリアレプトめまい&感電編成(自由枠)>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%82%B9#h94768f5]]
---[[アガリアレプトめまい&感電編成(自由枠)>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%82%B9#h94768f5]]

-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--耐久系霊宝:基本的に攻撃ダメージに期待する事は無いので、HP上昇系か自動回復系霊宝を付けておけばOKです。~

**アスタロト(バースト) [#n7dd5eb5]
-''星間の塔での活用方法''~
--自己強化型の雷アタッカーであり、準備が整った後の継続火力には目を見張るものがありますが、始動が遅めであり条件を整えるためにサポートも必要になるため少人数編成を意識することの多い星間の塔とはあまり噛みあいません。雷アタッカーは速攻可能な高火力メギドが競合として多いのも悩みどころです。~
-''星間の塔での使い所''~
--ドン・ザブンブン(24F、30F)は「比較的準備に時間が取れる」、「体力が非常に高く、かつラインを割ると発狂するため継続的な火力で一気に倒す必要がある」、「勝手に滞水が撒かれる」、「階層ボス(中ボス)なので多少人数をかけても構わない」とアスタロトが輝ける条件が盛りだくさんなので、是非起用しましょう。~
(アスタロトを用いず楽な編成もありますが…)
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--火力を伸ばしましょう。
**アスモデウス [#j142fdf1]
-''星間の塔での活用方法''~
--今更説明するまでもなく、配布キャラにして最強格の火ダメアタッカーです。~
ただし塔では突風やアタック強化、HP調整などにあまり潤沢に人数を割けないため、必須のシーンは特にありません。~
火攻撃がキーになるボスも特に居ないため、サラBともども特に温存せず出したい時に出して良いでしょう。
-''星間の塔での使い所''~
--前列奥義アタッカーが有効なボスには大体連れて行くことができます。~
--氷龍帝オロチ
--21階ボス:タイガンニール
--ノラモデウス…32階以降で特にここという出番は無いので、ノラモデウスを倒してデスギフト復活戦法PTで処理する際のアタッカーとして使えます。
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--烈火発動の火力盛りで良いと思います。

**アモン [#r564ad11]
-''星間の塔での活用方法''~
--フォトン奪取と炎上役として役割が持てます。専用霊宝効果でアタックが火攻撃になるため、ムスペル等を持たせれば狂炎担当として自己完結する性能であることがセールスポイント。炎上範囲が単体であること、回避に失敗して体力が減ると極端に脆いことに注意が必要です。
-''星間の塔での使い所''~
--フォトン奪取を活かす場合はアナーケン(7F)、炎上を活かす場合はメイドゥーム(21~25F)など。
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--対アナーケンでは攻撃面を、対メイドゥームでは序盤の耐久に役立つものを適宜装備させるといいでしょう。
**ウァサゴ(バースト) [#a10e6d6a]
-''星間の塔での活用方法''~
--プルソンBの相方。なので使う場所も一緒。
--場合により相方がBアスモデウスやBブネになります。
-''星間の塔での使い所''~
--21階ボス:タイガンニール
--27階(ボス)・・・ネイザーウィッチ
---[[プルソン速攻PT>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%81#h0587bba]]
---[[プルソン速攻PT>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%81#h0587bba]]
--28階(ボス)・・・執行者ラミアン
---[[Bプルソン速攻PT>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E5%9F%B7%E8%A1%8C%E8%80%85%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%B3#w2cb2706]]
---[[Bプルソン速攻PT>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E5%9F%B7%E8%A1%8C%E8%80%85%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%B3#w2cb2706]]
--33階(ボス)・・・アムドゥスキアス
---[[ハイドンプルソンPT>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%89%E3%82%A5%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%82%A2%E3%82%B9#qcebe804]]
---[[ハイドンプルソンPT>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%89%E3%82%A5%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%82%A2%E3%82%B9#qcebe804]]
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--HP上昇系。

**エウリノーム [#e343beee]
-''星間の塔での活用方法''~
--執心&反撃ダメージで覚醒ゲージを溜めつつ、永続執心の恐慌状態や、執心特効の奥義など単騎で攻めも守りも兼ね備えたシンギュラリティメギド。
--単騎・少数編成性能がとても高く、かなり塔向きなメギドです。~
ボス相手でのここという出番はあまり無いですが、反面道中では様々な敵相手に出す事ができます。~
編成で1枠エウリノーム単騎の編成を作っておくと便利に使えるのでおすすめです。~
ステータスの総合値もトップクラスで絆適正も高いので、塔での絆利用を考えるなら優先的に作っておくといいでしょう。~
-''星間の塔での使い所''~
--とにかく書き切れない程にそこそこの強さの相手は一人でも対処できてしまうので、色々試してみるといいでしょう。
--9階ボス:カイル
--ヌメローン
--炎帝ムスペル
--32階~35階・・・死を育む者
---[[エウリノーム2人編成>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E6%AD%BB%E3%82%92%E8%82%B2%E3%82%80%E8%80%85#s3bc4b59]]
---[[エウリノーム2人編成>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E6%AD%BB%E3%82%92%E8%82%B2%E3%82%80%E8%80%85#s3bc4b59]]
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--HP上昇系
--場合によりガン攻めで行ける場合はシーナリー系、耐久しながら反撃で倒して行く場合は自動回復系、状態異常を完封する場合は耐性系と使い分けましょう。~
スウェルゴブレットを4つ付けられるまで(全部中以上)枠を拡張しておくと十分に活躍できます。
**エリゴス(バースト) [#ba36565e]
-''星間の塔での活用方法''~
--封印火攻撃アタッカー…なのですが火力を出すのに手間が掛かりすぎるため塔攻略にはあまり向きません。壁に使えないでもないのですが、ペラペラではないものの別段硬くもないため積極的に使う意義はあまり無いでしょう。探索役と割り切るのもひとつです。~
--一応スキルで火属性攻撃なので、狂炎の添火役として起用できます。
--烈火LV2や絆がある方なので、手をかければある程度活躍させていく事はできるかも…?ウコバクと組むのもアリです。
-''星間の塔での使い所''~
--オロチ(6-10F)は適切な対応を心がければ攻撃がさほど苛烈ではなく、火攻撃も有効なのでアタッカー運用もできますが、敢えて起用するほではありません。~
--朧の闇
--ディヴァガル(32階~)
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--余ったバレンタイン霊宝を付けて探査力を底上げしておきましょう。

**オレイ [#e8aa6740]
-''星間の塔での活用方法''~
--専用霊宝により列対象に執心がかけられるようになった。
--言い方は酷いが戦闘不能のままクリアしても問題が無い星間の塔では、そのままデコイとして落とされてもらっても構わない。
--弱体が通る相手には執心&反撃のついでに攻撃力も下げてくれてありがたい。
-''星間の塔での使い所''~
--ヤクトフレッサー
--26階~29階/32階~35階・・・バリバリアン
---[[バエルC&ウァレフォルC誘雷編成>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3#b400ffba]]
---[[バエルC&ウァレフォルC誘雷編成>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3#b400ffba]]
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--列対象に執心した敵から一気に攻撃を受けるにはステータスが心許ない。HP上昇系&白熊王ポーラなどの装備で補強したい。
--素の防御力がそれなりで攻撃力低下もあるので、防御力系の霊宝や枠が開いていれば螺旋の棘盾*4を付けて行ってもいいでしょう。
**カガセオ [#r8cdf0e4]
-''星間の塔での活用方法''~
--本領発揮に10ターンかかる点をどう活かすかになる。
--「煉獄の炎」を100%命中率で全体に打てる点は他にはない強み。特にゴウギ戦の取り巻き4体にはこの煉獄の炎が入る。
--ターン経過処理でプロトアバドンの奥義を透かす!なんて使い方はできないので注意しましょう。(遅延行動はターンが0になっても消滅せず、次のターンの開始時に発動します。)
-''星間の塔での使い所''~
--[[21階~25階・・・ブタゴラス>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%83%96%E3%82%BF%E3%82%B4%E3%83%A9%E3%82%B9#u87d36f5]](任意枠で肉壁)
--[[21階~25階・・・ブタゴラス>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%83%96%E3%82%BF%E3%82%B4%E3%83%A9%E3%82%B9#u87d36f5]](任意枠で肉壁)
--ヌメローン…条件次第ですがフルオート単騎が可能です。
--30階・・・恐幻蜘蛛(全ステータス20%上昇)
---[[専用霊宝ニバス編成>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E6%81%90%E5%B9%BB%E8%9C%98%E8%9B%9B#x6204f45]](ガープ枠の肉壁として代役)
---[[専用霊宝ニバス編成>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E6%81%90%E5%B9%BB%E8%9C%98%E8%9B%9B#x6204f45]](ガープ枠の肉壁として代役)
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--素のHP7775、防御522で白熊王ポーラも持てる。リリック系などで補強すればHP10000超えの前列デコイ役にできないこともない。~
**ガミジン(バースト) [#g8003f85]
-''星間の塔での活用方法''~
--ここという使い所は無いですがペインフォトン追加というレアな能力があるので、使って行く場合は侵食系メギドのお供にするといいでしょう。~
使わない場合は探索役と割り切りましょう。
-''星間の塔での使い所''~
--Bアムドゥスキアス、モレク、その他侵食系メギドのお供に。
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--戦闘で使う場合攻撃に期待する事は無いので耐久系を。ペイン追加はこちらが遅い方がいいので素早さ低下デメリットのある霊宝を付けるのもアリです。~
探索役にするのであれば防御力系を付けておきましょう。
**サタン [#ed221e5e]
-''星間の塔での活用方法''~
--塔で使う場合はサタン+少数編成で黒い犬奥義を利用するPTか、5人PTで犬呼びからのサタン奥義やスキルも使って行くPTか、という感じになると思います。~
とにかく犬奥義が高威力全体攻撃と強いので、結構どこででも活躍できる上に対処し辛い敵相手もサタンPTなら簡単になったりします。~
敵が多数いる相手に起用を検討していくといいでしょう。~
--シンギュラリティメギドだけあって本人のステータスも異様に高いので、そんなに強くない相手であれば犬を呼ばなくても本人の性能だけで戦えます。~
---覚醒スキルを主体に立ち回る場合、「犬化した際に霊宝の特殊効果が無効になる」ということを覚えておきましょう。~
ダメージやステータスに関するものは影響が薄いですが、「ゲージ短縮効果を持つ専用霊宝」を装備しているメギドは覚醒状態で犬化→ゲージ短縮がなくなり非覚醒状態に…と戦略が瓦解しかねません。~
絆が必要だと感じる場面はほぼ無い強さですが、犬抜きで使って行く場合は絆を考えてもいいかもしれません。~
-''星間の塔での使い所''~
--輝竜アシュトレト
--35階ボス:契りのドゥーエ…サタン編成であれば速攻気味で倒す事ができます。2凸以上であれば2T撃破も可能です。
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--本人のスキルを使って行く場合はエピック系、奥義を使う場合はシーナリー系を使い分けましょう。~
本人性能で戦う場合は自動回復系もアリです。
**サブナック(バースト) [#re062de6]
-''星間の塔での活用方法''~
--極めて高い防御力により高いワントップ・単騎適性を有しています。また、奥義が防御力を参照したダメージであるため、一部の攻撃力を下げてくるボスに対してはギミックブレイカー的な働きが可能です。
--Cフォラスと組むことで無理やり耐えて無理やり殴ることも可能。時間がかかる編成のためコンディション消費を押さえたい場合に一考。
-''星間の塔での使い所''~
--防御力でごり押しできるボス多数。奥義が有効なボスとしては魔業蟲(11~15F)など。ただしこちらは解法が多いので別PTに任せても良いでしょう。
--塔の中でターゲットは基本前列のみだが普通には攻撃が耐えられない相手(レイガンベレット、アフロンタレング等)において前列ワントップとして頼る事ができます。~
--ブタゴラス、バリバリアン等(Cフォラスと組んだ場合に)~

-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--イベント産で匣の拡張も容易であるため、螺旋の棘盾×4をそろえてあげましょう。
**サラ(バースト) [#i2c2168a]
-''星間の塔での活用方法''~
--基本的に能力通り火属性攻撃メギドのサポーターとして必要であれば起用します。
--と言いつつ火メギドは突風があれば大体十分だったりするので、使い所が無い場合は探索役にしてしまうといいでしょう。
--地味に持っている覚醒スキルでのアタック強化と特性での覚醒チャージで、アタック強化役として起用する場合もあります。
-''星間の塔での使い所''~
--火属性メギドを使う場合にバフが必要と感じる場合に。
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--サポーターなのでHP系か、探索役として使うなら防御力系を付けておくといいでしょう。
**サレオス [#t989a6a3]
-''星間の塔での活用方法''~
--基本的にはスキルで状態異常&HP回復役で使うか、覚醒スキルでの全体滞水役として使うかになります。
--MEで自分に50%、他人に25%の状態異常耐性があり絆可能なので、状態異常完封PTを組む目的での起用も可能です。
-''星間の塔での使い所''~
--ユグドラシル
--23階ボス:ベイグラント
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--基本的にはサポーターなのでHP系を付けておくといいでしょう。
**シャックス(バースト) [#kdefcb8a]
-''星間の塔での活用方法''~
--フル活用するには専用PTが求められるチェイン系メギドなので、塔では活用させ辛い所があります。~
こだわりが無ければ探索役にしてしまうのが無難でしょう。~
--一応スキルで雷4回攻撃なので、エレキの加速役やアテルラナのHit数稼ぎに添えるという手もあります。~
--素早さの調整が必要になりますが、リーダー起用時は覚醒S→Aと積むことで攻撃力増→雷ダメージにより再覚醒→自己チェインで全体奥義という流れが作れるため少数でも仕事ができると言えばできます。~
ただし本人が素で素早さ478と中速であるため少数編成の相方として用いたい盾役とは組みづらいこと、素攻撃力1157(覚醒S前提なら攻バフ20%)の全体約4倍奥義では決定力に欠ける(※)ため更なる補助要員が必要、とやはり厳しいものがありますが…~
※Lv.70、雷霆液4積みでも塔効果を考慮せず防御500の相手に6000~7000程度、種族特攻オーブ適用でも10000に届かないぐらいです。
-''星間の塔での使い所''~
--10階~15階・・・地龍アテルラナ
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--探索役にする場合は防御力系を。
**タムス [#dff07cd5]
-''星間の塔での活用方法''~
--全体炎上・狂炎・添火役全てができる狂炎特化メギドです。~
塔で狂炎が有効な所は多いので、狂炎に頼る場合は色々な所で活躍できます。
--全体炎上地形を使える中でも威力が高く、ドゥーエの復活後を狂炎1回で焼けるラインまで現実的に持って行けるので、~
ドゥーエを正攻法で倒す場合は有効なメギドになります。
-''星間の塔での使い所''~
--輝竜アシュトレト
--35階ボス:契りのドゥーエ
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--耐久して狂炎での用途になるので基本的にHP系を、ゲージが長くかつよく消費するので水流の法衣がオススメです。
**チェルノボグ [#pb4e2a33]
-''星間の塔での活用方法''~
--MEのCトルーパー開幕覚醒+2が強力。メルコムと組んで早期に奥義を入れたい時などに有効です。Sのゾンビ化はピンポイントで役立つことも。
--MEのバーストスナイパーの素早さ30%UPも何気にレアなので活用できます。
-''星間の塔での使い所''~
--30%回復ヤクトフレッサー(12F)、30%回復リリィ(23F)など。
--ホルン
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--基本的に耐久寄せで問題ないと思います。
--ホルンで起用する場合はアタックチャージ置き場になって自然と奥義を使う事になり、そこそこダメージ元にもなるので、エピック系を持たせておくのもアリです。
**ニスロク(バースト) [#i5dda1de]
-''星間の塔での活用方法''~
--火力が高いメギドは他にもたくさん居るため余り使わずに登ってくるかもしれない。~
但し、32階以降に長くエンカウントするガオケレナに有効なメギドなので、そこで使い切るつもりで起用すると良い。
--スキルでダメージ&吸収の効果が少数編成に向きやすい。~
リーダーであればチャージでOCできるので折角なのでゲージを十二分に溜めて使おう。~
奥義でも良いが覚醒スキルでも防御無視で同じくらいのダメージを出せるのでスキル強化役と組んでスキルフォトン主体の攻め方でも構わない。
-''星間の塔での使い所''~
--32階~35階・・・水樹ガオケレナ
---[[Bニスロク2PT>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E6%B0%B4%E6%A8%B9%E3%82%AC%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%AC%E3%83%8A#mae07206]]
---[[Bニスロク2PT>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E6%B0%B4%E6%A8%B9%E3%82%AC%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%AC%E3%83%8A#mae07206]]
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--スキルを活かす場合はエピック系
--奥義や覚醒スキルで大ダメージを出す場合はシーナリー系
**パイモン(バースト) [#gd1a2dda]
-''星間の塔での活用方法''~
--覚醒スキルによるOC&チャージ強化はこの手の戦術の欲しい要素を持っている。後はオーブでチャージ追加を補ってやるだけで一気にOC覚醒状態に持っていける。~
---この強みを理解したうえで、探索役に抜擢しても構わない。
--4ゲージ奥義でそこそこの威力の防御貫通攻撃ができるので、それ目的での起用もあります。
-''星間の塔での使い所''~
--マグニファイ
--イコア
--探索役
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--アタッカーとして使う場合は光芒系orシーナリー系を。
--探索役も見据えるなら防御力系でも。
**ハック(バースト) [#ceb99979]
-''星間の塔での活用方法''~
--スキル強化役として汎用的に使うのも良い。
--奥義のバフ量が優秀。同じ列で覚醒ゲージを溜めやすいプルソンB編成の火力の底上げとしても便利。
--エウリノームと組ませると先手を取って反撃態勢を取らせつつ効果を3Tにして攻撃力まで上げるので、かなり綺麗に噛み合うサポーターになったりします。
-''星間の塔での使い所''~
--28階(ボス)・・・執行者ラミアン
---[[Bプルソン速攻PT>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E5%9F%B7%E8%A1%8C%E8%80%85%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%B3#w2cb2706]]
---[[Bプルソン速攻PT>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E5%9F%B7%E8%A1%8C%E8%80%85%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%B3#w2cb2706]]
--炎帝ムスペル
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--HP上昇系
--戦闘で使う場合でも本人の能力を求められる事があまり無いので、とりあえず付けていなくても特に問題は無くはあります。
**ハルファス [#eb9cd83f]
-''星間の塔での活用方法''~
--全体地割れを使いたい所はそこそこありますが時間がかかる為、あまり能力での出番は無かったりします。
--防御力が高いので防御系霊宝を付けてワントップ盾役として使うのがベターかなと思います。(HPはかなり低いので注意)
-''星間の塔での使い所''~
--ワントップ高防御盾役が欲しい所で
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--防御力系の霊宝、可能であれば螺旋の棘盾*4が用意できると良いです。
**フェニックス [#e34f9d37]
-''星間の塔での活用方法''~
--専用霊宝によって奥義で狂炎を付与できるようになり、役割がはっきりとするようになった。~
--注目すべきはMEの【凍結無効】効果。中階層で戦闘機会の多いウィチセに有利に戦えるようになる。~
-''星間の塔での使い所''~
--16階~25階・・・ウィチセ
---[[フェニックス&ナベリウスB狂炎派生編成>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%81%E3%82%BB#ye63abe5]]~
---[[フェニックス&フルーレティB2人編成>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%81%E3%82%BB#ef3fc74f]]~
---[[フェニックス&ナベリウスB狂炎派生編成>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%81%E3%82%BB#ye63abe5]]~
---[[フェニックス&フルーレティB2人編成>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%81%E3%82%BB#ef3fc74f]]~
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--HP上昇や自然回復など。~
**ブニ(バースト) [#f5525dea]
-''星間の塔での活用方法''~
--使う場合はスキルの地割れ目的での起用になると思います。~
元の持続ターンが1Tなので、リーダーにするか、非リーダーの場合はアーティを持たせましょう。~
-''星間の塔での使い所''~
--ウゴロモチ
--21階ボス:タイガンニール
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--防御力が最低に近く伸ばしても意味が無いので、HP系か自動回復系を付けておきましょう。
**ブネ(バースト) [#e29261d0]
-''星間の塔での活用方法''~
--覚醒時に自動でアタック強化がかかる特性により、強化役を省けるのが塔では嬉しい。~
--スムドゥスやタイガンニールなど、塔では地割れ及び破断が活かせる場所も多い。~
-''星間の塔での使い所''~
--ウゴロモチ
--[[21階(ボス)・・・タイガンニール>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%AB#rcbdf855]]~
--[[23階(ボス)・・・ベイグラント(敵HP80%上昇)>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%83%99%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88#b4ed06a4]]~
--[[21階(ボス)・・・タイガンニール>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%AB#rcbdf855]]~
--[[23階(ボス)・・・ベイグラント(敵HP80%上昇)>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%83%99%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88#b4ed06a4]]~
--32階~35階・・・ディヴァガル
---[[コンディション絶好調編成>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%AC%E3%83%AB#padc2d5d]](絶好調時のアタッカー枠として)
---[[コンディション絶好調編成>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%AC%E3%83%AB#padc2d5d]](絶好調時のアタッカー枠として)
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--シーナリー系でタイガンニールはワンパン可能。十分ではあるが現状最高火力を出せるのは系譜【地裂】を「センチュリオン」x4で発動させた場合。~
--奥義は素でも結構十分な威力が出たりするので、ウゴロモチで使う場合等スキルの威力が欲しい場合はエピック系を持たせるのもアリです。
**フルカス [#fe4179ec]
-''星間の塔での活用方法''~
--20階くらいを目途に高防御の敵を時間をかけて貫通攻撃で倒すというフルカスの役目は徐々に終わってくる。~
ここら辺から(個人的には)探索役になってもらっている。~
--スキルで防御無視攻撃、MEでバーストのファイターorスナイパーに防御無視を与えられるので、~
戦闘で使う場合は防御無視が欲しい場合での起用になると思います。
-''星間の塔での使い所''~
--探索役
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--戦闘で使う場合も本人の戦闘力はあまり期待しなかったりなので、探索を見据えて防御力系でもいいと思います。
**プルフラス(バースト) [#b1f36938]
-''星間の塔での活用方法''~
--サルガタナスのEXオーブ「シーシェルド」と、シャックスB、オレイの覚醒スキルでプルフラスの奥義連発チェインは実装当初から比べて格段に打ち易くなった。~
その強みを踏まえたうえで、これらのメンバーを他に使用することも考慮して、プルフラスBを探索役にするのも(個人的には)あり。
--チェインをフル活用するメギドは塔では活躍させ辛いので、探索役と割り切ってしまうのがベターでしょう。
-''星間の塔での使い所''~
--探索役
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--探索役を見据えて防御力系を。
**ベヒモス(バースト) [#j18d66dc]
-''星間の塔での活用方法''~
--トリッキーですが1人で地割れ・破断アタッカー・地割れ延長ができるので、適切に使えれば役立ちます。
--奥義は何の地形でも延長できるので、モレクと組むと強染地形を持続させるサポーターになります。(味方地形は延長されません)
-''星間の塔での使い所''~
--地龍帝スムドゥス
--ウゴロモチ
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--破断アタッカーとして使う場合で威力を求める場合は地裂LV2を、~
アタッカーとして使う場合でも耐久性が必要な場合やサポーターとして使う場合は自動回復系を、と使い分けるといいでしょう。
**ベリト(バースト) [#kd604e07]
-''星間の塔での活用方法''~
--覚醒スキルによるアタック供給チェインはプルソンBの周回でお世話になっている人も多いだろう。~
なので、星間の塔でも同じ使い方をすればいい。~
-''星間の塔での使い所''~
--27階(ボス)・・・ネイザーウィッチ
---[[プルソン速攻PT>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%81#h0587bba]](実際あまり活躍はしないが、プルソンBに渡すアタックが湧かなかった時の保険にはなる)
---[[プルソン速攻PT>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%81#h0587bba]](実際あまり活躍はしないが、プルソンBに渡すアタックが湧かなかった時の保険にはなる)
--33階(ボス)・・・アムドゥスキアス
---[[ハイドンプルソンPT>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%89%E3%82%A5%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%82%A2%E3%82%B9#qcebe804]]~
---[[ハイドンプルソンPT>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%89%E3%82%A5%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%82%A2%E3%82%B9#qcebe804]]~
(劣化フォトン発生なので、覚醒スキルで通常のアタックフォトンをプルソンBに渡せる価値が高まる。SSRオーブ「竜骨王イルベガン」で素早さをプルソンBより遅くするのもあり。)
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--落とされないようにHP上昇系など。
**マルチネ [#fd4435fa]
-''星間の塔での活用方法''~
--チェイン始動役と組んで、スキル2個を積んでお手軽に大ダメージが出せる。~
--中階層のオークやソウルマローダーなどに雑に選出していくと良い。
--中階層辺りのHP4万台ぐらいまでの敵はチェイン始動→連鎖スキルチェインCh1→連鎖スキルチェインCh2で先手を取って動く前に倒せるので、その辺りで重宝します。
-''星間の塔での使い所''~
--ソウルマローダー
--ヤクトフレッサー
--アドラメレク
--アビスハンター
--32階~35階・・・ディヴァガル
---[[コンディション絶好調編成>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%AC%E3%83%AB#padc2d5d]](絶好調時のアタッカー枠として)
---[[コンディション絶好調編成>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%AC%E3%83%AB#padc2d5d]](絶好調時のアタッカー枠として)
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--系譜【連鎖】LV2を目指しましょう。
**モラクス [#j43403ba]
-''星間の塔での活用方法''~
--2ターン目には全体範囲の地割れ地形を付与できるEXオーブ「チビックス」が優秀。~
破断のお供としてブネBあたりと組ませると良い。
---自身の専用霊宝によるHP50%以下特効が効くようになると思った以上のダメージを出せる。覚醒状態になったらモラクスも攻撃に参加させると良い。
--霊宝守護神の闘盾*2+センチュリオン*2、魔重済み、奥義LV31で探索力が7700を超えました。
-''星間の塔での使い所''~
--[[21階(ボス)・・・タイガンニール>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%AB#rcbdf855]]
--[[21階(ボス)・・・タイガンニール>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%AB#rcbdf855]]
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--攻撃面を伸ばしても良いが、むしろ耐久の低さを何とかしたい場面も多い。HP上昇系x4がオススメ。

**モレク [#l7ab25d6]
-''星間の塔での活用方法''~
--単独の耐久面でモレクを上回るメギドは存在しません。開始時浸食展開に浸食ダメージ反転も相まって無法なしぶとさを誇ります。では攻撃面が貧弱かと言えばそんなことはなく、強染による浸食ダメージと高火力奥義によってケラヴノスの装甲すら容易に貫きます。すごいぞモレク様。
-''星間の塔での使い所''~
--常識的な火力の範囲に収まるボスには大体単騎で挑めます。ギミック系ボスはそんなに得意ではありませんが、充填200奥義はダメージ軽減を無視するので多少の妨害もなんのその。オススメオーブは開幕の浸食のターンが伸びるアーティ(ペイン追加も強染下ではかなり強力。)や防御面を更に伸ばすスムドゥス、定番のポーラなど。~
--状態異常による行動制限や、特定状況で攻撃が異様に苛烈になるボス、特定の解法が求められる局面の打開にはあまり向いていません。素直に別PTを使いましょう。
--輝竜アシュトレト…他のメギドでは厳しい単騎が割と可能になります。2凸以上だと結構安定します。
--30階ボス:グジグランズ…特性&MEによりシフト2を楽に突破でき、充填200奥義によりシフト3を相手の覚醒を待たずにワンパンする事が可能です。

-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--とにかく防御力盛りがおすすめ。序盤の耐久は地形による回復で補えるため、ターン経過で強化量が上がる棘盾系がベストマッチ。(自然回復系は他に渡しましょう。)
**ルキフゲス [#qa125e28]
-''星間の塔での活用方法''~
--Bファイター対象の【戦闘開始時、覚醒ゲージ+2】が特に破断アタッカーと組ませる際に便利。殊更、ブネBの奥義が早まるタイガンニール戦では重宝する。~
--専用霊宝によってオーラの付与対象種族が大幅に拡大した。実用優先で特に意識してなくても味方全員に付与されることも多く余ったスキルを渡しておくだけでも仕事をしてくれる。~
-''星間の塔での使い所''~
--地龍帝スムドゥス
--ウゴロモチ
--[[21階(ボス)・・・タイガンニール>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%AB#rcbdf855]]
--[[21階(ボス)・・・タイガンニール>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%AB#rcbdf855]]
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--アタッカーにするには奥義の倍率不足、むしろ落とされないリーダーとしてしっかりとHP上昇系や、自然回復系の霊宝を装備すると良い。
--地裂霊宝がLV2まで追加されたので、揃えてアタッカーにするのもアリです。
*バースト(トルーパー) [#e1fd7585]
**アマゼロト(バースト) [#ibff93e9]
-''星間の塔での活用方法''~
--ステータスの総合値がトップクラス・高い防御力・氷結地形が使える・特性/奥義特攻により高い攻撃力・攻防バフ持ち…ととんでもない単騎能力を持っているので、塔適正が滅茶苦茶高いメギドです。
--氷結地形が使えるので、普通の攻撃が通らない相手も時間をかければ倒す事ができます。
--絆霊宝の効果がかなり高いので、塔での絆利用目的であれば最優先で絆霊宝の作成を考えていい内の1人だと思います。
-''星間の塔での使い所''~
--単騎が有効な相手は大体はBアマゼロトでもやれます。
--メイドゥーム…途中からフルオートでの攻略が可能です。
--ヌメローン…フルオートでの攻略が可能です。
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--足りていないのが回復だけなので、自動回復系が鉄板です。
**アミー [#t42bbfb6]
-''星間の塔での活用方法''~
--初期のメギクエでは列を揃えてもらうのに活用されていたが、塔では引き寄せにそこまでお世話になることはない。~
--クロッキュを前列に引っ張り出してクラス特効付きウァレフォルC誘雷や、アミーの素早さを活かしたレイガンベレット編成など活用できる場面はある。~
--上階層に行くにつれて探索役にしても(個人的には)構わない。~
-''星間の塔での使い所''~
--探索役
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--探索役にする場合は防御力系を。
**アラストール(バースト) [#x4595076]
-''星間の塔での活用方法''~
--浸食の付与役として見た場合アムドゥスキアスに次ぐ立ち位置に居ます。耐久面・火力面どちらを取っても2番手であることは否めませんが、幸いにして浸食PTの出番は多いため、コンディションを見ながらアラストールも投入していきましょう。~
--MEの束縛無効は独自の強みであり、特定ボスに刺さります。
-''星間の塔での使い所''~
--バラム(4F)、魔業蟲(11~15F)、クロッキュ(16~20F)、ファロオース(21~25F)、ヌメローン(26~29F)とほぼ全階層出番があります。
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--耐久PTでの起用となるため、HP増加系・自然回復系が良いでしょう。

**インプ [#tf882bc4]
-''星間の塔での活用方法''~
--スキル感電使い。100%命中率だが更に命中率を上げられるシャックスの方がやや使い手としては上。~
とはいえスキルで実用レベルで感電が付与できるのはこの二人だけなので、使用機会は多い。
--飛行可能なの面が活かせる場面も多い。特に地形ダメージですら致命傷になる31階でもネイロード戦などに活躍する。
-''星間の塔での使い所''~
--10階ボス:ソウルクリエイト
--31階・・・守護竜ネイロード
---[[重奏トリプルケイヴループPT>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E5%AE%88%E8%AD%B7%E7%AB%9C%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%8831%E9%9A%8E%EF%BC%89#ndba20a4]]
---[[重奏トリプルケイヴループPT>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E5%AE%88%E8%AD%B7%E7%AB%9C%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%8831%E9%9A%8E%EF%BC%89#ndba20a4]]
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--起用する時は大体感電or飛行目的での起用だと思うので、付けていなくても問題は無いと思います。~
素の防御力が高めなので、防御力系の霊宝を付けておいてワントップ壁役に使う手もあります。
**ウァプラ [#jd4849e1]
-''星間の塔での活用方法''~
--バーストかつ列攻撃ができるトルーパーなのでコンデションの兼ね合いでカスピエルCやビフロンスなどと使い分けて後列にいる取り巻きを一掃する役を担うと良い。
--つまり代用できる列アタッカーが他にもいるということなので、初期からいて重なっているであろう祖メギドということもあり、(個人的には)探索役に選んでも良い。
--塔では敵の後列を列攻撃したい需要は割とあるので、中階層ぐらいまで出番があります。~
回復マスを見てここはバーストのPTで…となる場合があるので、基本的には戦闘前提で備えておくといいでしょう。
-''星間の塔での使い所''~
--スカルワイバーン
--マグニファイ
--探索役
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--基本的にスキルを振るのでエピック系を付けておくといいでしょう。
**ウァラク [#y54c2803]
-''星間の塔での活用方法''~
--専用霊宝により奥義で音符を(ターンを跨ぐものの)4個発生させることができる。~
これは特にジズR以前の協奏編成に刺さりやすく、音符が大協奏まで溜まらずジリ貧…といった要素を解消してくれるメギドである。
-''星間の塔での使い所''~
--[[16階~20階・・・大樹ユグドラシル>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%83%A6%E3%82%B0%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%AB#x4a5fd76]]
--[[16階~20階・・・大樹ユグドラシル>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%83%A6%E3%82%B0%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%AB#x4a5fd76]]
--炎帝ムスペル…MEにより狂炎を無効化して戦えます。
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--HP上昇や自然回復の霊宝とウァラクのスキル、そして特性によってワントップを張れるほどの耐久力となる。~
細かいが防御のステータスも意識してやるといいかも(例えばリリック系は小サイズのものの方が防御力が上がる等)。

**ウェパル(バースト) [#y67f5156]
-''星間の塔での活用方法''
--シンプルに硬い前列。~
バーストということもあり「白熊王ポーラ」が装備できるのでワントップに迷ったら選出すると良い。
--素の防御力が高く配布なので箱の拡張もし易いので、防御力特化にしてワントップ盾役としても起用できます。
-''星間の塔での使い所''~
--30階・・・恐幻蜘蛛(全ステータス20%上昇)
---[[専用霊宝ニバス編成>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E6%81%90%E5%B9%BB%E8%9C%98%E8%9B%9B#x6204f45]](ガープ枠の肉壁として代役)
---[[専用霊宝ニバス編成>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E6%81%90%E5%B9%BB%E8%9C%98%E8%9B%9B#x6204f45]](ガープ枠の肉壁として代役)
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''
--系譜【水心】でHボム付与時の耐久が上がる。霊宝性能も耐久寄りなので基本はこれ。
--Hボムすら付与しない単純な置物として使う場合はHP上昇系やスウェルゴブレットなど。
--ワントップ盾役として起用する場合は螺旋の棘盾*4を目指しましょう。
**ウコバク [#h8d9ce1a]
-''星間の塔での活用方法''~
--基本的には特性での気炎のオーラを使う為の起用になると思います。
--特にチューチャオと組んだ時のオーラの貯まる速さと攻撃力の跳ね方が凄いので、この二人で組むと色々と活躍させ易いです。
--MEに与える強化の持続ターン+1が全員にあるのが特徴なので、これを利用してグジグランズを倒せたりもします。
-''星間の塔での使い所''~
--氷龍帝オロチ
--26階ボス:恐幻蜘蛛
--30階ボス:グジグランズ
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--サポーターですが基本攻撃を受ける事になるので、HP系か自動回復系を付けておきましょう。
**カスピエル [#yfe68698]
-''星間の塔での活用方法''~
--塔で束縛or列束縛が欲しい場面は割とあり、特性で容易に3Tにできるので要所で役立ってくれます。
-''星間の塔での使い所''~
--ドカグイ
--35階ボス:契りのドゥーエ
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--攻撃力に期待する事はほぼ無いので、HP系か自動回復系を付けておくといいでしょう。
**グラシャラボラス [#a57e5e08]
-''星間の塔での活用方法''~
--一般的な使い道は物体特効を使う場合になります。~
塔では種族物体の敵は多くはないですが、要所ではアタッカーになります。
--塔ならではのもう一つの使い道として、伝説のオーラを活かしてワントップ盾役にする使い方があります。~
塔ではコンディションや塔効果でHPを普段より盛る事ができるので、霊宝で更にHPを押し上げてやると、~
かなりのダメージまでを強化解除されずにダメージカットできる盾役として使う事ができ、要所で重宝します。
-''星間の塔での使い所''~
--魔眼賽ドゥーム
--炎帝ムスペル
--ドラギナッツォ…伝説のオーラを活かしてワントップ盾役として起用できます。
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--アタッカーとして使う場合はシーナリー系で。
--伝説のオーラを活かす場合はHP系、素早さは下がってもいいので作れるならヴェスパーマイン霊宝を用意しておくといいでしょう。
**サキュバス(バースト) [#mde46381]
-''星間の塔での活用方法''~
--列範囲の貴重な予防役。敵とのエンカウント具合にもよるが予防役は案外温存したまま登ってこれる。~
--32階以降の攻略を考えた際にぜひ通っておきたい29階のカウンターのコンディションマス。~
その前に確定で鎮座するケーダシン戦のゾンビ&毒対策に絶好調のサキュバスBを選出すると良いだろう。
-''星間の塔での使い所''~
--ウゴロモチ
--26階~29階・・・ケーダシン
---[[バティンB&列アタッカー速攻編成>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%80%E3%82%B7%E3%83%B3#pfe42787]]
---[[バティンB&列アタッカー速攻編成>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%80%E3%82%B7%E3%83%B3#pfe42787]]
--グジグランズ
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--HP上昇、自然回復など。
**サタナイル [#i008cf58]
-''星間の塔での活用方法''~
--1ターン音符を2ターンに戻す覚醒スキルのリザーブが特にケチャ・ラジャ戦で活きる。~
ベバルをリーダーにすれば、サタナイルのリザーブ響撃でもかなりのダメージを与えることが可能。
-''星間の塔での使い所''~
--26階~29階・・・ケチャ・ラジャ
---[[ベバル&アバラム編成>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%82%B1%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%A3#n80b2a12]]
---[[ベバル&アバラム編成>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%82%B1%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%A3#n80b2a12]]
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--ケチャ・ラジャ戦ではフォトン劣化に悩まされる。~
リリック系よりも「水流の法衣」x4で確率ゲージ上昇を狙ってみても良い。
**ストラス [#qc4d546c]
-''星間の塔での活用方法''~
--チユエンの敷いた戦旗で自動確率湧きのスキルで置いておいても連続でスキルを連発してくれる使い方をしてもいいし。
--人によっては結構重なっている初期からいる祖メギドなので奥義Lvの高さも活かして探索役に抜擢するのも(個人的には)あり。
--正直な所能力的にこれと言って使い道は無いので、防御力系霊宝を装備しておいて探索役兼前列壁が欲しい場合要員にしておくのが良いと思います。
-''星間の塔での使い所''~
--探索役
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--探索役にする場合は防御力系を。
**ナベリウス(バースト) [#e8a52607]
-''星間の塔での活用方法''~
--ダメージ軽減量の多い全体範囲の奥義が専用霊宝によって再使用しやすくなった。~
重ね具合にもよるが、アタック強化や迅狼ルプスの特性などで''ダメージ軽減100%以上''にすることも可能。~
--スキルが列火ダメージの2連撃。これがウィチセなど高耐久かつ取り巻きに庇われる敵にとても相性が良い。~
--塔ではダメージ軽減系でないと対処が難しい攻撃力の相手も多いので、広い範囲の階層で重宝します。
-''星間の塔での使い所''~
--スカルワイバーン
--[[16階~25階・・・ウィチセ>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%81%E3%82%BB#ye63abe5]]~
--[[16階~25階・・・ウィチセ>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%81%E3%82%BB#ye63abe5]]~
--マセタン
--グジグランズ
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--狂炎をする場合はHP上昇系や自然回復系が基本。~
**ハーゲンティ(バースト) [#v469799d]
-''星間の塔での活用方法''~
--専用霊宝により屈指の覚醒減少使いとなった。~
--チェイン始動役は他にも候補が多いが、ハーゲンティBも非リーダーでスキルでチェイン始動ができる一人。~
うまく活用したい。
--覚醒減少役としては手軽さと減少量が味方でトップクラスなので、覚醒減少で対処するボス相手に出番があります。
-''星間の塔での使い所''~
--5階ボス:ディジィスプー
--23階ボス:ベイグラント
--32階~35階・・・ディヴァガル
---[[コンディション絶好調編成>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%AC%E3%83%AB#padc2d5d]](絶好調時にマルチネと組んで選出)
---[[コンディション絶好調編成>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%AC%E3%83%AB#padc2d5d]](絶好調時にマルチネと組んで選出)
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--HP上昇で耐久力を上げると良い。
--系譜【連鎖】でスキルを積んで自己チェインすればそこそこダメージが出せる。~
連鎖Lv2なら攻撃力面でもアタッカー並みの数値にすることができる。付けてみるのも一興。
**バイフー [#x0fca57e]
-''星間の塔での活用方法''~
--特徴としては素早さ依存攻撃ができる事で、それを活かした起用法があります。~
--使わない人は使わないメギドになると思うので、探索役と割り切っておくのもアリです。~
素早さが高いので、オーブ役が欲しい時に起用する事もできます。~
--全メギドで唯一位置ずらしへの耐性MEを持つため、プロトアバドン戦に適性があります。~
--奥義倍率は素早さ上昇3%毎に0.1加算される仕様です。奥義で100%を超える素早さ上昇とコロッセオ起動が可能なブリフォーは非常に強力な相棒と言えるでしょう。
-''星間の塔での使い所''~
--魔業蟲
--プロトアバドン
--グジグランズ
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--アタッカーとして使う場合はシーナリーorエピック系を付けるのがダメージは一番高くなります。
--探索役としておく場合は防御力系を付けておきましょう。

**バティン(バースト) [#y2f2d5ec]
-''星間の塔での活用方法''~
--リーダーにすることで実質ゲージ3で奥義を打てる。~
ジスが突風して、バティンBが奥義と速攻性の高さが魅力。
--奥義性能的にスナイパーの相手をワンパンで倒したい場合に起用できます。
-''星間の塔での使い所''~
--クイックシルバー
--朧の闇
--26階~29階・・・ケーダシン
---[[バティンB&列アタッカー速攻編成>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%80%E3%82%B7%E3%83%B3#pfe42787]]
---[[バティンB&列アタッカー速攻編成>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%80%E3%82%B7%E3%83%B3#pfe42787]]
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--系譜【烈火】+シーナリー
--用意できるのであれば烈火LV2を付けておくといいでしょう。
**フォカロル [#afeae56c]
-''星間の塔での活用方法''~
--トルーパーの列攻撃でスナイパーのボスを先に倒したい、という相手はちらほら居るので、~
そういう相手にアタッカーとして起用する使い道があります。
--手持ちメギドが揃っていればフォカロルをアタッカーで起用するまでもなかったりもするので、そういう場合は探索役兼壁役としてしまうといいでしょう。
#region(フォカロルの防御力について)~
~
特性とLME両方に「徐々に防御力上昇(最大50%)」を持っており、リーダーとして起用した場合ステータス(レベル70で504)から受ける印象より数段高い耐久力があります。~
防御特化で諸々整えた場合、「レベル70、リーダー起用、スムドゥス装備、螺旋の棘盾4個」という条件下では1ターン目に1269、6ターン目で1937まで防御力が上がります。(コンディションや塔効果によってさらに+αあり。)絶好調時のセーレRにレディアントパール4つとオクトパロスを持たせて防御力1342と言うとその高さが伝わるでしょうか。~
壁性能ではサブナックBには流石に及ばないものの、「火力も出せる壁役」としての採用を検討してもよいでしょう。
-''星間の塔での使い所''~
--ウィチセ
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--アタッカーとして起用する場合はエピック系を。
--探索役兼壁役として使う場合は防御力系を付けておくといいでしょう。

**フォルネウス(バースト) [#ae18844d]
-''星間の塔での活用方法''~
--立ち回りの軸となる即死が塔においてはコンディションの都合上通りづらく、運用に厳しいものがあります。ソウル未使用の奥義倍率はかなり物足りない数値なのでなんとかソウル稼ぎ手段と併用したいところです。
--頑張って活用するより探索に回す方が楽かもしれません。身も蓋もありませんが。
-''星間の塔での使い所''~

-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~

**フラウロス(バースト) [#zac6faa5]
-''星間の塔での活用方法''~
--列対象のボム戦術の中心は主にウァプラR、効率度外視なら彼一人で仕事を完遂できるのだが、折角なのでフラウロスBを起用して重ボム付与をサポートするとより効率的、かつフラウロスBも他で必ず要るという場面も無いため組ませると良い。~
--貴重な全体滞水奥義を持っているので、それ目的で起用する場合があります。
-''星間の塔での使い所''~
--ユグドラシル
--[[19階(ボス)・・・ゴウギ>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%82%B4%E3%82%A6%E3%82%AE#r450de59]]~
--[[19階(ボス)・・・ゴウギ>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%82%B4%E3%82%A6%E3%82%AE#r450de59]]~
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--系譜【水心】、特に''紺碧の魔塔ドーム''でHボム命中率も上げるとより良い。~
**プルソン(バースト) [#vb4320a2]
-''星間の塔での活用方法''~
--やることは明確。~
温存し、絶好調~普通のコンデションを、ネイザーウィッチと執行者ラミアンと33階アムドゥスキアスに対してぶつけて一撃のもとに処理するだけ。
--終盤まではBプルソンを出す程のボスも特にはいないので、そこまでは探索役で使ってしまう手もあります。~
(配布なので探索力を伸ばせるのと、使う頃にはまずコンディションが回復できているので)
-''星間の塔での使い所''~
--27階(ボス)・・・ネイザーウィッチ
---[[プルソン速攻PT>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%81#h0587bba]]
---[[プルソン速攻PT>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%81#h0587bba]]
--28階(ボス)・・・執行者ラミアン
---[[Bプルソン速攻PT>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E5%9F%B7%E8%A1%8C%E8%80%85%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%B3#w2cb2706]]
---[[Bプルソン速攻PT>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E5%9F%B7%E8%A1%8C%E8%80%85%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%B3#w2cb2706]]
--33階(ボス)・・・アムドゥスキアス
---[[ハイドンプルソンPT>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%89%E3%82%A5%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%82%A2%E3%82%B9#qcebe804]]
---[[ハイドンプルソンPT>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%89%E3%82%A5%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%82%A2%E3%82%B9#qcebe804]]
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--範囲ダメージ上昇。
**ベバル [#s308fb43]
-''星間の塔での活用方法''~
--【大協奏時に防御貫通】のME効果をバースト対象に付与でき、それがケチャ・ラジャ戦で活躍できる。
--アバラムとサタナイルと共にケチャ・ラジャ討伐を選任すると良い。
-''星間の塔での使い所''~
--26階~29階・・・ケチャ・ラジャ
---[[ベバル&アバラム編成>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%82%B1%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%A3#n80b2a12]]
---[[ベバル&アバラム編成>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%82%B1%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%A3#n80b2a12]]
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--HP上昇系と自然回復系。(ジェイドマスクx2&スウェルゴブレットx2の配分がおすすめ)
**ベレト(バースト) [#mbd16891]
-''星間の塔での活用方法''~
従属チェインによるロングチェインが持ち味であるため少人数編成では100%の実力を発揮することは難しいのですが、覚醒スキルの性能が非常に高いため他のチェイン役やスキルフォトン追加要員と組んで覚醒スキルを連打する動きは相応に強力です。~
本人がスキルを大量に必要とするため、スキルに依存しないチェイン役やオーブでスキルフォトンを供給できるナベリウスRなどが好相性です。ベレトを含め3人程度居れば機能するでしょう。~
-''星間の塔での使い所''~
耐久性にそこまで余裕があるわけではなく、また覚醒補助があるとはいえゲージは重めなので8階の開幕覚醒、11階・15階の毎ターン覚醒フロアで速攻を掛ける役割での起用をオススメします。~
単体高火力の連打が有効な相手に限られるため、プロトアバドンやアテルラナ、ヤクトフレッサー(要強化解除要員)あたりが仮想的になりそうです。~
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
覚醒スキルでダメージを稼ぐため、連鎖は発動させたいところです。~

**マルファス(バースト) [#xa64d595]
-''星間の塔での活用方法''~
--範囲覚醒ゲージ上昇役はラウムやメフィストに任せて、マルファスBはプルソンB専任のダメージ軽減&覚醒ゲージ+1役にすると良い。
-''星間の塔での使い所''~
--27階(ボス)・・・ネイザーウィッチ
---[[プルソン速攻PT>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%81#h0587bba]]
---[[プルソン速攻PT>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%81#h0587bba]]
--28階(ボス)・・・執行者ラミアン
---[[Bプルソン速攻PT>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E5%9F%B7%E8%A1%8C%E8%80%85%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%B3#w2cb2706]](ラウムの代わり。ダメージ軽減のバフがあるのでこちらの方が適任。)
---[[Bプルソン速攻PT>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E5%9F%B7%E8%A1%8C%E8%80%85%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%B3#w2cb2706]](ラウムの代わり。ダメージ軽減のバフがあるのでこちらの方が適任。)
--33階(ボス)・・・アムドゥスキアス
---[[ハイドンプルソンPT>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%89%E3%82%A5%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%82%A2%E3%82%B9#qcebe804]]
---[[ハイドンプルソンPT>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%89%E3%82%A5%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%82%A2%E3%82%B9#qcebe804]]
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--HP上昇系。
**ラウム [#ra7a42c4]
-''星間の塔での活用方法''~
--前列対象の覚醒ゲージ+1は時代が進んでも腐ることはない。同様の使い手も増えたので余り温存は気にせずラウムを使っていくと良い。~
--素のHPがかなり高いので、敵の攻撃が痛くかつ覚醒補助が欲しい所で使うのに向いています。
-''星間の塔での使い所''~
--[[21階(ボス)・・・タイガンニール>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%AB#rcbdf855]]
--[[21階(ボス)・・・タイガンニール>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%AB#rcbdf855]]
--グジグランズ
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--HP上昇系、自然回復系
*バースト(スナイパー) [#rb7b8760]
**アイム [#jd06ada6]
-''星間の塔での活用方法''~
--31階で輝くメギドの一人。~
31階に絶好調で臨む必要は必ずしも無いが、アイムの場合はアシュトレト戦において炎上ダメージに攻撃力が(僅かながらとはいえ)関係するためなるべくコンデションは維持しておいた方がいいかも。~
幸い、それまでに狂炎を使う箇所は何度かあれど、全体炎上が望まれる場面も無いのでコンデションにはあまり気を使わずに上がってこれるはず。
--貴重な全体炎上使いなので重宝します。できるだけ31階用に絶好調で残しておきたいので、コンディションの管理には気を使っておきましょう。
-''星間の塔での使い所''~
--ユグドラシル
--ケチャ・ラジャ
--31階・・・輝龍アシュトレト
---[[フェニックスケイブ狂炎PT>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E8%BC%9D%E7%AB%9C%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%88%EF%BC%8831%E9%9A%8E%EF%BC%89#h0587bba]]
---[[フェニックスケイブ狂炎PT>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E8%BC%9D%E7%AB%9C%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%88%EF%BC%8831%E9%9A%8E%EF%BC%89#h0587bba]]
--契りのドゥーエ
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--全体炎上+狂炎を使う場合は霊宝は割となんでも問題無いですが、一応ダメージ量は攻撃力で上がるので攻撃力を伸ばしておくといいでしょう。~
地味にスキルを使い続けるとそこそこの威力になるので、用意する余裕があれば烈火LV2を目指すといいかもしれません。
**アガレス [#yf3d6694]
-''星間の塔での活用方法''~
--【感電無効】と【防御貫通】という優秀なMEがケラヴノスに刺さる。~
--HPが高くスキルで安定したダメージが見込めるので、ヌメローン単騎に使う事ができます。
-''星間の塔での使い所''~
--[[21階~25階・・・雷獄華ケラヴノス>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E9%9B%B7%E7%8D%84%E8%8F%AF%E3%82%B1%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%83%8E%E3%82%B9#h9386d0e]]
--[[21階~25階・・・雷獄華ケラヴノス>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E9%9B%B7%E7%8D%84%E8%8F%AF%E3%82%B1%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%83%8E%E3%82%B9#h9386d0e]]
--ヌメローン
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--素の耐久ステータスが高いのでHP上昇系、自然回復系など。

**アクィエル(バースト) [#qd6d45e5]
-''星間の塔での活用方法''~
--特性と魂衣により味方が死ななくてもソウルを増やす事ができるので、ネクロに頼らざるを得ない程強い敵相手に起用する場合があります。
--ME・特性・スキル的にヌメローン単騎フルオートの適性があります。
--特に出番が無いという人も珍しくはないと思うので、その場合は探索役にしておきましょう。
-''星間の塔での使い所''~
--ヌメローン
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--ネクロを利用する場合でもアタッカーとして起用する事はあまり無いと思うので、自動回復系を付けておくといいでしょう。
--探索役にする場合は防御力系を。
**アバラム [#e8a0f37a]
-''星間の塔での活用方法''~
--ベバルMEで防御貫通が適用できて全体響撃が得意で1ターン音符にされても戻してくれるサタナイルがいるという、セットで使うとケチャ・ラジャ戦に非常に向いた協奏アタッカー
--これは他の協奏メギドには無い双子とサタナイルの強みなので是非ケチャ・ラジャ討伐を任せたい。~
ヴェルドレも一瞬でケチャ・ラジャを吹き飛ばす編成があるが、あちらは他にもブタゴラスなど活用できる場所があるので、切り分けて使うと良い。
-''星間の塔での使い所''~
--26階~29階・・・ケチャ・ラジャ
---[[ベバル&アバラム編成>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%82%B1%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%A3#n80b2a12]]
---[[ベバル&アバラム編成>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%82%B1%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%A3#n80b2a12]]
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--エピック系
**アムドゥスキアス(バースト) [#i92acaae]
-''星間の塔での活用方法''~
--独自の浸食ネクロが攻守共に優秀。特性で見た目以上に覚醒状態になりやすく、地形さえ張れば敵はフォトン使用で自滅していくだけ。~
--リヴァイアサンを安定2人攻略できるほか、32階以降から頻出する敵アフロンタレング戦でも有利に展開できるため~
中階層で使っていれば、きちんとコンデションを絶好調まで回復させておきたい。
--MEのバーストメギドの地形無効目当てで起用する場合もあります。
-''星間の塔での使い所''~
--14階ボス:リヴァイアサン
--ヌメローン
--ドラギナッツォ
--32階~35階・・・アフロンタレング
---[[アムドゥスキアスBネクロ編成>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B0#da362bc1]]
---[[アムドゥスキアスBネクロ編成>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B0#da362bc1]]
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--系譜【回生】+HP上昇系
---より具体的にはスウェルゴブレットx3、ジェイドマスクなど
--後列がそこまで構える必要無い場合などはエピック系で染めてみるのも一興。~
決してアタッカーのステータスでは無いものの地形を張った後は覚醒スキルを撃つことが多いため。~
**アルマロス [#s3b56c52]
-''星間の塔での活用方法''~
--ガッツリとネクロ編成で戦うとしたら、32階以降いやというほど現れるアフロンタレングになるだろう。~
同敵では取り巻きがわんさかスキルフォトンを発生させるのでスキルブレイクも狙いやすい。
--31階の敵相手に割と適正があるので、起用する場合は31階までにコンディションを整えておきましょう。
-''星間の塔での使い所''~
--ディヴァガル(31階)
--32階~35階・・・アフロンタレング
---[[アムドゥスキアスBネクロ編成>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B0#da362bc1]](B蘇生役で起用)
---[[アムドゥスキアスBネクロ編成>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B0#da362bc1]](B蘇生役で起用)
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--系譜【回生】+HP上昇系
---より具体的にはスウェルゴブレットx3、ジェイドマスクなど

**ヴィネ [#jaa8c4a3]
-''星間の塔での活用方法''~
--専用霊宝でのスキルの回復+アタックバリアが前列を守るのに役立つので、前列を保護しながら時間をかけて戦いたい場合のサポーターとして役立ちます。
-''星間の塔での使い所''~
--ウィチセ
--19階ボス:ゴウギ
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--できれば自動回復系を付けておくといいでしょう。
**ヴェルドレ [#k50f25f3]
-''星間の塔での活用方法''~
--大協奏(音符5個)で編成と霊宝オーブ次第でHP60000程度の敵なら2ターン目頭に消し飛ばせる火力を持つ協奏全体アタッカー~
プロメテウスとクロケルがいれば良く、他と余り取り合いにならない点もポイント。~
-''星間の塔での使い所''~
--[[21階~25階・・・ブタゴラス>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%83%96%E3%82%BF%E3%82%B4%E3%83%A9%E3%82%B9#u87d36f5]]
--[[21階~25階・・・ブタゴラス>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%83%96%E3%82%BF%E3%82%B4%E3%83%A9%E3%82%B9#u87d36f5]]
--ドカグイ
--バリバリアン
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--全体ダメージ上昇一択。エピック系以外にもバーストには紅蓮の塗料や、プラチナ霊宝の「ルベルプリムス」など上位互換の霊宝が多数存在する。
**オリアス [#reaf98e7]
-''星間の塔での活用方法''~
--専用霊宝によりネクロの蘇生戦術に組み込みやすくなった。~
ソウルさえ溜まっていれば味方全体に自動蘇生が付与できるほか、非リーダー時でもチャージでネクロが始動できる点も便利。
-''星間の塔での使い所''~
--32階~35階・・・アフロンタレング
---[[アムドゥスキアスBネクロ編成>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B0#da362bc1]](自由枠に置いて蘇生補佐、奥義はダメージソースにもなる。)
---[[アムドゥスキアスBネクロ編成>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B0#da362bc1]](自由枠に置いて蘇生補佐、奥義はダメージソースにもなる。)
--水樹ガオケレナ
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--系譜【回生】+HP上昇系
---より具体的にはスウェルゴブレットx3、ジェイドマスクなど
--ステータス自体は紙耐久寄りなのでHP上昇系x4で大幅補強するのも可。
**オリエンス(バースト) [#ma0f6a0a]
-''星間の塔での活用方法''~
--他に替えが利かない場面があるわけではないので、個人的には探索役にすることもある。~
--塔では能力を完全には活かし辛く、素早さが高いので、探索役兼オーブ役と割り切っておくと良いと思います。
-''星間の塔での使い所''~
--探索役~
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--探索役にするなら防御力系を。
**カイム(バースト) [#c1cb0e16]
-''星間の塔での活用方法''~
--単体炎上地形・狂炎化・添火の役割ができます。
--特性の覚醒減少が地味に役立つので、狂炎を使いつつ覚醒減少が欲しい所だとより役立ちます。
-''星間の塔での使い所''~
--5階ボス:ディジィスプー
--ユグドラシル
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--PTによっては攻撃を受ける事はあまりありませんが、用意できるならHP系か自動回復系を付けておくといいでしょう。
**グシオン(バースト) [#r6cd0a38]
-''星間の塔での活用方法''~
--列回復が可能で、協奏状態であれば音符数に応じた自動回復も行えるため耐久要員として活躍することができます。少人数攻略が多くなる塔においては大協奏の列バリアを張る機会は少なくなりますが、ポーラなどと組み合わせれば充分にヒーラーとして働いてくれるでしょう。~
-''星間の塔での使い所''~
--純粋な回復量が他のヒーラーより若干低め(15%)であるため、1撃が重すぎるボスはキャパオーバーしてしまいます。~
オロチ(6-10F)、大王吾妻(8F)、ヌメローン(26-29F)などが適しています。
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--奥義火力には期待できないため、耐久全振りで構いません。~
防御力は素で430と高くも低くもありませんが、匣の拡張が容易であるためHP系の霊宝やゴブレットなどの自動回復霊宝にポーラを組み合わせればそれなりの耐久力となります。
**クロケル [#a7b9d692]
-''星間の塔での活用方法''~
--ヴェルドレ、プロメテウスと組み合わせた速攻戦術が強力。~
後列ゲージ上昇役はブエルやメフィスト、ジズR以外の協奏編成での音符溜めは専用霊宝ウァラクなど、クロケルの代わりを務められるメギドも多く専任編成に注力させられる。~
--但し【睡眠無効】MEは未だクロケルの独壇場なので、死を育む者に対して編成を出したい場合は↑編成でコンディションを尽きさせないように注意。もしくは意識して回復させること。
-''星間の塔での使い所''~
--[[21階~25階・・・ブタゴラス>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%83%96%E3%82%BF%E3%82%B4%E3%83%A9%E3%82%B9#u87d36f5]]
--[[21階~25階・・・ブタゴラス>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%83%96%E3%82%BF%E3%82%B4%E3%83%A9%E3%82%B9#u87d36f5]]
--ドカグイ
--バリバリアン
--32階~35階・・・死を育む者
---[[エウリノーム2人編成>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E6%AD%BB%E3%82%92%E8%82%B2%E3%82%80%E8%80%85#s3bc4b59]]
---[[エウリノーム2人編成>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E6%AD%BB%E3%82%92%E8%82%B2%E3%82%80%E8%80%85#s3bc4b59]]
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--メトリック系1個とイルベガン装備でプロメテウス(生命のチョーカーx3+プロデューサー)の素早さを下回れる。~
ヴェルドレ編成においてクロケルの初手スキルでも音符を発生させるための準備だが、この音符1個が意外と2ターン目1巡目に大協奏か否かを左右することもあるので調整を推奨。~
**サタナキア(バースト) [#w71ce2b3]
-''星間の塔での活用方法''~
--リーダー時にアタックでチェインできる。~
専用霊宝の実装が進み最近では非リーダーかつフォトン制限も緩いチェイン始動メギドが増えたもののサタナキアB自身も使いやすいチェイン始動メギドに変わりはない。~
--スキルで前列に1回無効バリアを張れるので、バースト版のフリアエのような使い方もできて便利。~
--マルチネと組んで速攻を狙う場合のチェイン始動役に適しています。
-''星間の塔での使い所''~
--マルチネと組んで使用する場合…ソウルマローダー、ヤクトフレッサー、アビスハンター等
--[[16階~25階・・・ウィチセ>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%81%E3%82%BB#ye63abe5]](任意枠で使用)
--[[16階~25階・・・ウィチセ>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%81%E3%82%BB#ye63abe5]](任意枠で使用)
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--HP上昇系や自然回復系。
--敵によっては「生命のチョーカー」などで素早さを上げて調整するのも良い。
**サルガタナス [#s649ed69]
-''星間の塔での活用方法''~
--専用霊宝獲得により何をやってもチェインする究極のチェイン始動役となりました。それなりに足が速く、多くの場合専用オーブのジャガーノートを持たせるでしょうから、一部異常な素早さのボスを除いて大体先行できるのも魅力。~
また、MEによりステータス弱体に耐性を持たせることが可能であり、攻撃力低下を持つ一部ボスに対してある種のギミックブレイカーとして機能します。~
スキルによる強化解除・覚醒スキルの完殺はなんでもチェインに比べれば有効な場面が少ないものの、貴重な効果であるためそれ単体を目当ての起用もあり得ます。~
--専用霊宝によりどこに置いても何のフォトンでもチェインが出来る様になったので、任意のメギドを敵が動く前に確実に2回動かす事が出来る様になりました。~
ボスを動く前に速攻で倒したい場合の編成での要になります。
-''星間の塔での使い所''~
--アイニャ(11-15F)、レイガンベレット(16-20F)、朧の闇(21-25F)などに適している他、「高速&なんでもチェイン」という便利さから、枠さえあればどこに突っ込んでもまずまず活躍します。~
--ゴウケツ
--7階ボス:次元獣アナーケン
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--専用霊宝は必ず作成しましょう。チェインの常として順番の調整が必要なので、素早さを上下させる霊宝の需要が高いでしょう。~
**ジズ [#v4066a8c]
-''星間の塔での活用方法''~
--アーティを装備することで、2ターン維持の突風をスキルで使用できる。~
火ダメージアタッカーのお供に。
--素早さが高いので使い所が終わった後はオーブ役としても使えます。
-''星間の塔での使い所''~
--氷龍帝オロチ
--レイガンベレット
--26階~29階・・・ケーダシン
---[[バティンB&列アタッカー速攻編成>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%80%E3%82%B7%E3%83%B3#pfe42787]]
---[[バティンB&列アタッカー速攻編成>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%80%E3%82%B7%E3%83%B3#pfe42787]]
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--HP上昇系、自然回復系。
**ダンタリオン [#m0b5417b]
-''星間の塔での活用方法''~
--特別ここという使い所は無いです。列攻撃アタッカーが欲しい場合に起用する事はあります。~
使わなければ探索役にしてしまってもいいでしょう。
-''星間の塔での使い所''~
--ディヴァガル
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--アタッカーとして使う場合はエピック系、探索役にする場合は防御力系を。
**デカラビア(バースト) [#dbe6d3b0]
-''星間の塔での活用方法''~
--31階で輝くメギドの一人。~
--リヴァイアサン戦でもアムドゥスキアスBと共に安定戦術が組める。~
--他にもスキルで覚醒ゲージ+1や奥義の自動蘇生は何かと便利ではあるが、~
絶好調(異常耐性50%)で31階アシュトレトに挑めると鼻先の奥義に合わせてクラウンプラブナを使用する必要が無くなるため極力温存するか、コンディション回復を行いたい。
-''星間の塔での使い所''~
--31階・・・輝龍アシュトレト
---[[フェニックスケイブ狂炎PT>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E8%BC%9D%E7%AB%9C%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%88%EF%BC%8831%E9%9A%8E%EF%BC%89#h0587bba]]
---[[フェニックスケイブ狂炎PT>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E8%BC%9D%E7%AB%9C%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%88%EF%BC%8831%E9%9A%8E%EF%BC%89#h0587bba]]
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--31階で使う場合は霊宝が使えないので、付けていなくても特に問題ないです。
**ニバス(バースト) [#v960922a]
-''星間の塔での活用方法''~
--3種のフォトンを味方単体に追加できる奥義が優秀。特にロキとはカウンター、ラッシュ共に相性がいい。~
--スキルも使用Lvが上がることでスキルフォトン1個=2個音符に化ける優れもの。合間で良いのでスキルフォトンを遊ばせる状況では渡しておくと良い。~
-''星間の塔での使い所''~
--[[18階(ボス)・・・成り損ない>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E6%88%90%E3%82%8A%E6%90%8D%E3%81%AA%E3%81%84#k9fa8ad1]]~
--[[18階(ボス)・・・成り損ない>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E6%88%90%E3%82%8A%E6%90%8D%E3%81%AA%E3%81%84#k9fa8ad1]]~
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--ロキと組むかつ少数編成の場合、敵トルーパーから集中して攻撃を受けやすいため、オーダーキーを使用して常設配布のニバスBを奥義Lv8まで(霊宝匣枠が大x4になるまで)拡張することをおすすめする。
--霊宝はHP上昇系、自然回復系など。

**ネフィリム(バースト) [#xb80bef5]
-''星間の塔での活用方法''~
--奥義の手間こそ挟むが自動スキル強化かつ味方全体回復と敵全体ダメージを1手で行えるようになり、しかも防御貫通もデフォルトでついている巨大化時のスキルが強力。~
アシュトレトやユグドラシル、メイドゥームなど複数敵の一掃が活きる場面は多い。~
--巨大化すると強力な防御無視全体攻撃を連発できるので、割と強めの多数の敵相手でもワントップ+Bネフィリムという形で対処できます。~
また攻撃しながら回復も可能なため単騎適正も高いので、塔の色々な場面で活躍します。
-''星間の塔での使い所''~
--輝竜アシュトレト
--黒い犬
--魔業蟲
--ブタゴラス
--雷獄華ケラヴノス
--[[16階~20階・・・大樹ユグドラシル>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%83%A6%E3%82%B0%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%AB#reae8692]](自然回復30%フロア可)~
--[[16階~20階・・・大樹ユグドラシル>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%83%A6%E3%82%B0%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%AB#reae8692]](自然回復30%フロア可)~
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--巨大化スキルを連打するならエピック系などの範囲ダメージ上昇を。
--単騎で戦う場合は自動回復系か、相手により状態異常耐性系を使い分けましょう。
**ネルガル(バースト) [#o51c63c6]
-''星間の塔での活用方法''~
--オーブの左端種族に対応した特効バレットを作成できるユニークかつ強力なバレット作成役。~
「飛行+悪魔」のように乗算される複合特効バレットの作成にも役立つ。
--オーブ使用後にも特効バレットが作成されるのでスキルを回せない場面でも困らない。極力CTの短いオーブを選びたい。
--覚醒ゲージを溜める意味合いはあまり無いが、覚醒スキルで同様のバレットを3個作成できるので、要らないチャージなど積んでやってもメリットがある。~
バレット作成役の覚醒すると欲しいバレットが作れなくなるという悩ましい部分がむしろ無いというのもメリットのひとつ。
--塔ではRフォカロルを使う場面が多いので、フォカロルのコンディションが悪くなった時に代用で使う場合もあります。(バレットの倍率はフォカロルより落ちますが)
-''星間の塔での使い所''~
--21階~25階・・・ドカグイ
---[[CアンドレアルフスPT>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%83%89%E3%82%AB%E3%82%B0%E3%82%A4#kb65e6e2]]
---[[CアンドレアルフスPT>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%83%89%E3%82%AB%E3%82%B0%E3%82%A4#kb65e6e2]]
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--バレット作成役に徹するので基本のHP上昇系、自然回復系、もしくはバレットアタッカーとの行動順の兼ね合いで素早さ調整するのが良い。
--敵の種族と同じ種族オーブを持つ運用方法から、全メギドの中でも系譜【類型】が無理なく発揮できるため、装備してみるのも一興。
**バールゼフォン [#e9652134]
-''星間の塔での活用方法''~
--スキルでのフォトン転換は唯一無二であり、特定のボスに刺さります。~
かつては転換成功率が70%と微妙に頼れない数字だったためマイナス耐性持ちに刺さる程度でしたが、専用霊宝によりチェイン0-1の転換率が100%となったため耐性◎相手であれば非常に信頼性の高い妨害役として活躍してくれることでしょう。~
また、専用霊宝で素早さの底上げが図られたため、サルガタナスよりも足の速いチェイン始動役(CかS)としての活躍も期待できます。~
-''星間の塔での使い所''~
--マイナス耐性持ちで有名なゴウケツ(2-5F)以外にも、Ωアバドン(1F)、ディズィースプー(5F)、ソウルクリエイト(10F)、恐幻蜘蛛(26,30F)、終りのトロワ(35F)など転換耐性◎のボスは案外多いため、枠に余裕があれば妨害役として組み込んでも良いでしょう。~
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--使用感が著しく変わるので専用霊宝は必ず作っておきましょう。~
通常枠は起用シーン次第ではありますが、霊宝で素早さを盛らずとも大体の壁役・アタッカー・敵に先行してチェインやフォトン転換を掛けられるため耐久寄せが無難でしょうか。~
**バエル [#h4163ef1]
-''星間の塔での活用方法''~
--言わずと知れた対海洋生物アタッカーですが、塔では道中ボス共に厄介な海洋生物が出るので要所で出番があります。
-''星間の塔での使い所''~
--15階ボス:デメタス
--レイガンベレット
--35階ボス:契りのドゥーエ
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--雷アタッカーなので轟雷を発動させておきましょう。
**ヒュトギン [#ke4438e7]
-''星間の塔での活用方法''~
--練ボム耐久編成を使う場合に入れておきましょう。
-''星間の塔での使い所''~
--19階ボス:ゴウギ
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--紺碧の魔塔ドーム*4で速ボムの命中率を100にしておけば問題無いと思います。
**フィロタヌス [#t4bbdc06]
-''星間の塔での活用方法''~
--スキル強化&回復ができてアンドロマリウスの代打としては十分なサポーター。~
狂炎使いは他にも多いので基本はスキル強化役で選出すると良い。
--専用霊宝により一人でも列狂炎を開始・維持できるので、横並びの敵相手に狂炎を使いたい場合に出番があります。~
ルッキオラ等炎攻撃オーブを持たせておくといいでしょう。
-''星間の塔での使い所''~
--ブタゴラス
--32階~35階・・・水樹ガオケレナ
---[[Bニスロク2PT>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E6%B0%B4%E6%A8%B9%E3%82%AC%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%AC%E3%83%8A#mae07206]]
---[[Bニスロク2PT>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E6%B0%B4%E6%A8%B9%E3%82%AC%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%AC%E3%83%8A#mae07206]]
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--HP系、自然回復系
--役割上付けていなくても特に問題は無いです。
**ブエル [#a5aa7092]
-''星間の塔での活用方法''~
--31階で輝くメギドの一人。~
31階アシュトレト戦での後列ゲージ上げ役はクロケルでも良いが、クロケルはクロケルで32階以降の死を育む者相手に連戦したいメギドなのでこちらを選出したいところ。~
奥義が非ダメージ技なのも良い。
--逆に、他の場所で後列ゲージ上げのみの用途で使いたい場合はブエルではなく、メフィストを使うと良いだろう。
-''星間の塔での使い所''~
--イカロエン
--31階・・・輝龍アシュトレト
---[[フェニックスケイブ狂炎PT>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E8%BC%9D%E7%AB%9C%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%88%EF%BC%8831%E9%9A%8E%EF%BC%89#h0587bba]]
---[[フェニックスケイブ狂炎PT>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E8%BC%9D%E7%AB%9C%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%88%EF%BC%8831%E9%9A%8E%EF%BC%89#h0587bba]]
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--付けるならHP系でいいと思いますが、31階では霊宝は使用できないので付けていなくても特に問題ないと思います。
**フォラス [#xe9d246a]
-''星間の塔での活用方法''~
--今も昔も最強サポーター。なのだが、温存しようと思えば最後まで使わずに行けるのがこのゲーム。~
覚醒ゲージ上昇もアタック強化も別で任せられるメギドが居るからである。~
とはいえこの便利なサポーターを使わないまま塔破するのも勿体無いので、終わりが見えてくる頃には惜しみなく使っていくと良い。
--31階道中での重要度が高いので、なるべく31階までにコンディションを絶好調にしておいた方が安心できると思います。
基本的にボス相手に使う事になると思うので、コンディション回復を計算に入れながら使い所を考えるといいでしょう。
-''星間の塔での使い所''~
--8階ボス:大王吾妻
--16階ボス:アッキピテル
--21階ボス:タイガンニール、33階ボス:アムドゥスキアス等…速攻編成を使用する場合
--30階ボス:グジグランズ
--31階道中敵…カミハカリ役として
--31階(ボス)・・・マモン
---[[チユエンコロッセオPT(別ver)>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%83%9E%E3%83%A2%E3%83%B3#n8a20ae5]]
---[[チユエンコロッセオPT(別ver)>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%83%9E%E3%83%A2%E3%83%B3#n8a20ae5]]
--35階ボス:契りのドゥーエ…サタン2T速攻編成を使用する場合
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--HP上昇系、自然回復系
--基本的にはHP上昇系を付けておくといいでしょう。
**フルーレティ(バースト) [#y1029dbf]
-''星間の塔での活用方法''~
--他の狂炎役との差別化ポイントとしてリーダーMEと覚醒スキルによって防御力とダメージ軽減に優れた耐久力を得ることができる。~
それプラス絶好調バフによる単騎編成なんてこともできるメギド。~
-''星間の塔での使い所''~
--5階ボス:ディジィスプー
--16階~25階・・・ウィチセ
---[[【絶好調限定】フルーレティB単騎編成>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%81%E3%82%BB#x68f274b]](絶好調限定の単騎攻略)
---[[フェニックス&フルーレティB2人編成>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%81%E3%82%BB#ef3fc74f]]
---[[【絶好調限定】フルーレティB単騎編成>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%81%E3%82%BB#x68f274b]](絶好調限定の単騎攻略)
---[[フェニックス&フルーレティB2人編成>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%81%E3%82%BB#ef3fc74f]]
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--リーダー、非リーダー時共にHP上昇霊宝、またはプラスして自然回復効果の霊宝を混ぜるのがオススメ。
**フルフル [#b8128004]
-''星間の塔での活用方法''~
--手軽かつ素早くそれなりの全体攻撃を1人で使用できるので、複数系の敵相手にアタッカーとして起用できます。~
特にバーストの回復が確定で3つある16~20階のオークを少数編成で倒すのにマッチしていて役立ちます。
--防御力は素で487と特別高くはありませんが、スキルによって付与される自動回復が20%3ターンとそれなりに大きいため、霊宝やオーブ次第では少人数または単騎の耐久編成を組むこともできます。あくまで「それなりの耐久力」なのであまりに火力が高い相手はどうにもなりませんが…
-''星間の塔での使い所''~
--オーク哨戒部隊長
--黒い犬
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--轟雷系を付けて発動させておくといいでしょう。
**プロメテウス [#k6146e9d]
-''星間の塔での活用方法''~
--ヴェルドレと組み合わせた速攻協奏編成が強力。~
--専用霊宝によりスキルで非リーダーでも協奏始動ができる。
-''星間の塔での使い所''~
--[[21階~25階・・・ブタゴラス>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%83%96%E3%82%BF%E3%82%B4%E3%83%A9%E3%82%B9#u87d36f5]]
--[[21階~25階・・・ブタゴラス>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%83%96%E3%82%BF%E3%82%B4%E3%83%A9%E3%82%B9#u87d36f5]]
--ドカグイ
--バリバリアン
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--生命のチョーカーx3とプロデューサー(素早さ34%上昇)でクロケル(メトリック1+イルベガン)の素早さを上回れる。~
ヴェルドレ編成においてクロケルの初手スキルでも音符を発生させるための準備だが、この音符1個が意外と2ターン目1巡目に大協奏か否かを左右することもあるので調整を推奨。
**ベリアル(バースト) [#seb22457]
-''星間の塔での活用方法''~
--スキルで炎上&火ダメージに、奥義で連続火ダメージと狂炎後の火をくべる役目として優秀。~
自身がムスペルを持てば単体の敵相手に一人で無理なく全てこなせる点もポイント。
--MEも優秀な【戦闘開始時、覚醒ゲージ+2】をBスナイパー対象に持っておりリーダー適性も高い。~
--スナイパーアタッカーとして打点がかなり高いです。~
塔では前列を盾にして後列アタッカーで攻撃というのが割と少数編成の基本になるので、貴重な威力高めの後列アタッカーとして役立ちます。
-''星間の塔での使い所''~
--追放執行人
--アビスハンター
--[[16階~20階・・・大樹ユグドラシル>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%83%A6%E3%82%B0%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%AB#reae8692]](自然回復フロア可)~
--[[16階~20階・・・大樹ユグドラシル>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%83%A6%E3%82%B0%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%AB#reae8692]](自然回復フロア可)~
--ドラギナッツォ
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--攻撃寄りに系譜【烈火】を発動させるのも良い。たとえ耐久型の狂炎戦術でも戦闘が早く終わるに越したことはない。~
--高耐久の敵に狂炎をするのであればHP上昇系、や自然回復系を。~
そこまでガチガチに耐久補強もいらない場合は、「水流の法衣」や「陽炎の法衣」もおすすめ。~
系譜【烈火】を発動させつつ、確率で覚醒ゲージをどちらも効果は違えど上げてくれるので奥義を連発させやすくなる。~
--基本的には烈火LV2を発動させるといいと思います。
**マルコシアス(バースト) [#k6c2af90]
-''星間の塔での活用方法''~
--専用霊宝により自己チェインで単騎で火力が出しやすくなった。~
Bスナイパーの中ではクセの少ない単体アタッカーなので重宝する。
--Bベリアルと同じく強力なスナイパーアタッカーとして重宝します。~
こちらはバレットを絡めた列攻撃も可能な為、そっち目的での起用もあります。
-''星間の塔での使い所''~
--[[21階~25階・・・雷獄華ケラヴノス>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E9%9B%B7%E7%8D%84%E8%8F%AF%E3%82%B1%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%83%8E%E3%82%B9#h9386d0e]]
--[[21階~25階・・・雷獄華ケラヴノス>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E9%9B%B7%E7%8D%84%E8%8F%AF%E3%82%B1%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%83%8E%E3%82%B9#h9386d0e]]
--ホルン
--ドラギナッツォ
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--覚醒状態での自己タゲからのスキル→アタック→スキルによる高倍率覚醒スキルが強力で、''系譜【連鎖】''を発動していればバフ役がいなくてもスキル強化が可能。
--スキルのみ使う場合はエピック系、ほぼアタックのみ回ってくる様な編成の場合はシーナリー系と使い分けるといいでしょう。
**ミノソン [#w7c681ca]
-''星間の塔での活用方法''~
--覚醒ゲージ要員が欲しい場合もあるが、ターンはかけてもいい場合も多いのが星間の塔なので、個人的には探索役にすることもある。~
--雷攻撃メギドの威力をブーストさせる事ができます。~
塔においてはこれにより速攻編成が可能になる所が割とあるので、厄介な敵をサクっと抜けたい場合に重要になります。
--MEに状態異常耐性+50%があり、自身も万雷地形があれば状態異常耐性100%があるので、それ目的で使用する編成もあります。
-''星間の塔での使い所''~
--3階ボス:アスモデウス
--15階ボス:デメタス
--イカロエン
--ノラモデウス
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--塔ではミノソン自身がアタッカーになる編成は少な目ですが、基本轟雷系を付けておいていいと思います。
--絆霊宝・轟雷Lv2まで揃えられた場合、すさまじい火力によりスキルを与えておくだけで速やかにボスを撃破するユニットとなります。
**メフィスト [#ta1feb6d]
-''星間の塔での活用方法''~
--専用霊宝によりHPは半減するものの覚醒ゲージ上昇要員として優秀になった。~
--フォラス、ブエル、クロケルを温存した上でまだメフィストが出せると考えると【劣化フォトン発生】フロアなどで雑に出していくのが良い。
-''星間の塔での使い所''~
--後列からの覚醒増加役が欲しい場合に
--26階~29階/32階~35階・・・バリバリアン
---[[バエルC&ウァレフォルC誘雷編成>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3#b400ffba]](33階劣化フォトンフロアで覚醒ゲージ上昇要員として追加)
---[[バエルC&ウァレフォルC誘雷編成>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3#b400ffba]](33階劣化フォトンフロアで覚醒ゲージ上昇要員として追加)
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--付けていなくても特に問題はないと思います。~
後半までは特別使わないとという所も無いと思うので、前半探索役にする為に攻撃力系を付けておいてもいいでしょう。(スタータス上攻撃を上げるのが一番探索力が上がるので)
**ユフィール [#m046b6ee]
-''星間の塔での活用方法''~
--状態異常を防がないと厳しい敵相手で出番が来ます。~
蘇生もできるので、敵がかなり強い場合はネクロと組み合わせて使ってもいいでしょう。
-''星間の塔での使い所''~
--ウゴロモチ
--ケーダシン
--29階ボス:グランアビス
--30階ボス:グジグランズ
--アフロンタレング
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--HP上昇系か自動回復系を付けておきましょう。
**リヴァイアサン [#h988b40a]
-''星間の塔での活用方法''~
--温存しようと思えば結構温存できる海魔の加護の使い手。~
30階グジグランズや35階の契りのドゥーエなど、大詰めの場面で起用する切り札メギドの一人であるが、コンディション普通でも耐久力は折り紙付きのため、あと一回どこかで使っても良い。
-''星間の塔での使い所''~
--3階ボス:アスモデウス
--30階(ボス)・・・グジグランズ
---[[RオリエンスPT>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%82%B0%E3%82%B8%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BA#wa385c7e]]
---[[RオリエンスPT>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%82%B0%E3%82%B8%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BA#wa385c7e]]
--35階ボス:契りのドゥーエ
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--自然回復は自身の覚醒スキルに任せて、HP上昇系に突出させると良い。~
--Hボム編成で使う場合は系譜【水心】も可。
--基本的に素早く海魔の加護を起動し、常時維持する役割になるので、~
水流の法衣(毎ターン終了時、8%の確率で覚醒ゲージが+1される)を付けておくのも相性がいいです。
**リリス [#w3935cb4]
-''星間の塔での活用方法''~
--立っているだけで仕事をするのでどんなPTにでも入れられますが、必須のシーンはほぼありません。OC奥義の強化倍率には目を見張るものがあるため、高耐久ボスをワンパンしたい時などには有用です。
--Cアクィエル+状態異常で完封するPTを使う際に入れておいてアクィエルにOCをかけておくとゲージを吐かなくてよくなる、という使い方もあります。アタッカーのバフにもなります。
-''星間の塔での使い所''~
--ドゥーエ(35F)速攻編成など。
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--高HPを維持することが前提になるため、自然回復系が良いでしょう。
**リリム [#mc17b711]
-''星間の塔での活用方法''~
--アクィエルと組み合わせた全体範囲睡眠スキルは星間の塔のリーサルウェポン。~
--専用霊宝により火力が上がったため、他のアタッカーに頼らずにそのまま攻撃を行うこともできるようになった。~
但し、敵が睡眠中にモリモリ溜まっていく覚醒ゲージには注意。いざというときに覚醒状態でスキルが使えないもしくは取れない事態になれば目も当てられない。
--31階道中で悪魔系の敵を倒す場合に使うので、なるべく31階までに絶好調にしておくといいでしょう。
-''星間の塔での使い所''~
--25階(ボス)・・・グリードベア
---[[リリム&アクィエル4人編成>http://mgd72.php.xdomain.jp/?%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%99%E3%82%A2#vf81eac8]]
---[[リリム&アクィエル4人編成>http://cf065387.cloudfree.jp/?%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%99%E3%82%A2#vf81eac8]]
--31階道中
-''星間の塔でのおすすめ霊宝''~
--後列に攻撃が飛んでくるならHP上昇系や自然回復系を。
--眠らせてからも攻撃するならエピック系を積むのも良い。

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS