#author("2025-06-10T17:35:28+09:00","","")
#author("2025-06-13T15:17:33+09:00","","")
*編集テンプレ [#t63df1c6]
#region(テンプレ)
・↓の内容を編集したい所にコピペして下さい。
 **PT名
 |CENTER:|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c
 |メギド||||||
 |オーブ||||||
 |霊宝||||||
 文章~
 -備考1~
 --備考2~
 &br;
・表1列目のCENTER:の前に↓の内容を入れるとスタイルの色分けがされます。
 ラッシュ  BGCOLOR(#EEEEEE):
 カウンター BGCOLOR(#FDEFE7):
 バースト  BGCOLOR(#E7F1F9):
#endregion

*魔眼賽ドゥーム [#xb7ea858]
-''出現フロア:6階~10階''~

-''フロアテーマ''~
--''6階:常時スキル強化(敵味方)''~
--''7階:常時アタック強化(敵味方)''~
--''8階:戦闘開始時覚醒ゲージ+99(敵味方)''~
--''9階:常時チャージ強化(敵味方)''~
--''10階:常時全フォトン強化(敵味方)''~

#region(ステータス)
&br;
魔眼賽ドゥーム
|CENTER:130|CENTER:200|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c
|BGCOLOR(#DDEEFF):クラス|BGCOLOR(#DDEEFF):HP|BGCOLOR(#DDEEFF):攻撃力|BGCOLOR(#DDEEFF):防御力|BGCOLOR(#DDEEFF):素早さ|BGCOLOR(#DDEEFF):種族|
|ファイター&br;【角鬼の面】|315600|1777|845|600|飛行&br;物体&br;大幻獣|
|【癒盾の面】||1243|1098|||
|【牙鬼の面】||2310|591|||
|【邪蛇の面】||1421|1014|||
|【氷花の面】||1777|760|||
【特性】
&br;
(角鬼の面) 形態変化時、5ターンの間、攻撃力50%上昇、アタック強化。めまい中、状態異常1つ毎に被ダメージ200%上昇(最大800%)
&br;
(癒盾の面) 形態変化時、5ターンの間、防御力100%上昇、攻撃3回無効。病気中、状態異常1つ毎に被ダメージ200%上昇(最大800%)
&br;
(牙鬼の面) 形態変化時、5ターンの間、全体化、反撃状態。暗闇中、状態異常1つ毎に被ダメージ200%上昇(最大800%)
&br;
(邪蛇の面) 形態変化時、5ターンの間、自然回復20%、チャージ強化。呪い中、状態異常1つ毎に被ダメージ200%上昇(最大800%)
&br;
(氷花の面) 形態変化時、5ターンの間、素早さ50%上昇、スキル強化。感電中、状態異常1つ毎に被ダメージ200%上昇(最大800%)
&br;



#endregion


#contentsx(fromhere=on,depth=1:2)

**ドゥームPT [#l7829254]
|CENTER:|BGCOLOR(#FDEFE7):CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:130|c
|メギド|Cジニマル|感電役|束縛役|暗闇役|Rフラウロス|
|オーブ|ブルーツリー||||種族特攻|
|霊宝|||||猛撃|
-普通のドゥーム編成。~
--6~10階でクリア確認済み。~
&br;

**バラム&フルーレティPT [#l7829254]
|CENTER:|CENTER:130|CENTER:130|BGCOLOR(#FDEFE7):CENTER:130|BGCOLOR(#FDEFE7):CENTER:130|CENTER:130|c
|メギド|||Cバラム|Cフルーレティ||
|オーブ|||アッキピテル|キュービズム||
|霊宝|||紅のプロトポロス|エピック系||
1T目にフルーレティスキルを何度か打ってめまい・束縛を入れて(ついでに奥義LVを上げる)、後はフルーレティ奥義で延長攻撃し続けます。~
感電面が出たらバラムで感電を入れます。暗闇と病気も一応対応しているので、該当面の時は入れましょう。~
当たり面の時に奥義を入れたら大きいダメージになるので、続けていればその内倒せます。~
フルーレティのオーブは持っていればニニグラトの方がいいです。~
もしくはブルーツリーで対応面を増やした方がいいかもです。~
&br;

**バラム&めまい役PT [#kf0c0363]
-Cベリト型
|CENTER:|BGCOLOR(#FDEFE7):CENTER:130|CENTER:130|BGCOLOR(#FDEFE7):CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c
|メギド|Cベリト||Cバラム|||
|オーブ|ブルーツリー||レゼルボア|||
|霊宝|剛堅||弱体命中UP|||
-Rフラウロス型
|CENTER:|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:130|CENTER:130|BGCOLOR(#FDEFE7):CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c
|メギド|Rフラウロス||Cバラム|||
|オーブ|パイロダンサー||レゼルボア|||
|霊宝|猛撃||弱体命中UP|||
-Cフルーレティは他で起用したいが、戦闘開始時確定の角鬼の面に通常Sでめまいは入れたいので代役を探したPTです。~
1ターン目はめまい役のSでめまいを入れ、バラムはCかAでゲージを溜めて覚醒Sの束縛を目指します。~
覚醒Sが打てたら専用霊宝で覚醒+1されるので直後にAを積んで奥義を打ち、各種弱体を入れます。~
ここまで入ると敵はガタガタになるので束縛と弱体を維持しつつ対応の面を待ち、虚弱を絡めた大ダメージで倒しましょう。~
1角鬼のめまい:めまい役のS、バラムの覚醒S~
2癒盾の病気:バラムのオーブ~
3牙鬼の暗闇:(付与手段が無いので見送り)~
4邪蛇の呪い:めまい役のオーブ~
5氷花の感電:バラムのS~
&br;

**温存型異常付与少数編成 [#b8451542]
|CENTER:|BGCOLOR(#FDEFE7):CENTER:130|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:130|BGCOLOR(#FDEFE7):CENTER:130|CENTER:130|CENTER:130|c
|メギド|ベリト|プルソン|アマイモン||バラム&br;(任意で編成)|
|オーブ|彷徨う未練&br;(命中100%呪い)|レリックアンバー&br;(命中100%感電)|デビ千代&br;(命中100%病気)||適当|
|霊宝|紅プロトポロスx4|耐久系|シーナリー系||紅プロトポロスx4|
シャックス、フルーレティなどを温存したい人向け。~
バラムは異常付与に関係ない構成になっているので、抜いても構わないが与ダメージが全然違うので「ここで絶対バラムを使う」という場所が他に無いのであれば起用するといいと思う。

**B消化用PT [#d4f24c1e]
|CENTER:|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|BGCOLOR(#E7F1F9):CENTER:130|c
|メギド|Bカスピエル|Bベリアル|Bインプ|Bオレイ|Bアラストール|
|オーブ|水嶺術士|アバドン|ピローヌorワン・O・ワン|ポーラ|スムドゥス|
|霊宝|耐久系|烈火|耐久系|耐久or連鎖|耐久or連鎖|
-Bは状態異常の扱いがあまりうまくない方だけれど、回復マスの状況などでBだけで済ませたいときのPTです。~
1T目はオーブがまだ撃てないのでめまいは諦め、カスピエルで束縛(出来れば特性満たして持続+1T)、CかAでベリアル覚醒溜め、Sが余るようならオレイで執心~
2T目は通常Sで対応可能な面が来たらそれを入れ、スムドゥスで完殺、引き続き束縛の維持、ベリアル覚醒溜め(余裕があれば通常Sで特攻発動用の炎上地形を出す)~
3T目以降はオーブが使用可能になるので対応状態異常を入れて、執心も倍率稼ぎに入れて、その直後ベリアルが奥義等で大きくダメージを与えていく形になります。~
1角鬼のめまい:インプのオーブ~
2癒盾の病気:(Bでは付与手段が無いので見送り)~
3牙鬼の暗闇:アラストールのS~
4邪蛇の呪い:カスピエルのオーブ~
5氷花の感電:インプのSか奥義~
~
癒盾の病気は入れられませんが束縛が入っていればそれほど致命的にはなりません。Sを取られなければ回復しないのでドリブンで妨害しましょう。感電済みならそれすら必要ないです。~
牙鬼の暗闇はアラストールの付与確率が60%とかなり低く、耐性のプラス補正+20%があっても結構外します。~
チェインすれば多少改善するのでアラストールタゲで自身奥義→Sや、素早さ調整をしてオレイ先行させてチェインなど余裕があればやってみましょう。~
連鎖霊宝があればSが強化されて持続+1Tとなるので美味しいです。オレイもあれば自タゲで通常Sor覚醒Sor奥義→Sで執心の持続を狙えます。~
氷花の通常Sも覚醒Sも厄介ですがMEでインプは先行出来るようにしてありますので感電で確実に妨害しましょう。~
&br;

**全面対応PT [#rdf6b38c]
|CENTER:|CENTER:130|CENTER:130|BGCOLOR(#FDEFE7):CENTER:130|BGCOLOR(#FDEFE7):CENTER:130|BGCOLOR(#FDEFE7):CENTER:130|c
|メギド|||Cバラム|Cアンダカ|Cフルーレティ|
|オーブ|||ブルーツリー|ウィッチスリザー|レゼルボア|
|霊宝|||自由|自由|自由|
全ての面に対応する状態異常を構えられる構成です。アンダカ奥義により完殺も入れることができます。~
異常延長を狙う関係上フルーレティの覚醒スキルが構えにくいためレゼルボア(病気)採用ですが、アンダカのオーブが実質自由枠なのでこちらに持たせても構いません。~
異常延長を狙う関係上フルーレティの覚醒スキルが構えにくいためレゼルボア(病気)採用ですが、アンダカのオーブが実質自由枠なのでこちらに持たせても構いません。(アンダカは稀に暗闇を外すので、気になるならスティロを持たせたりプロトポロスを持たせたりしましょう。)~
-アンダカを抜いたバラムとフルーレティの2人編成でも高確率で勝てるのですが、非対応面が連続するとグダった挙げ句稀に負けるのがストレスだったため、周回を前提として何が出ても問題ない編成にしています。
&br;

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS